星空観測「星座早見盤を使ってみよう」

星のコトワリ




 

 

星座を探すときにはとても便利なアイテムの「星座早見盤」

もしくは「星座早見表」となっているものもありますね。

 

使い方

🌟まず「星座早見盤」をじっくり見てみましょう。

 

どうなっていますか?

 

🌟窓枠が付いている、回転部分と固定されている部分と分かれています。

固定されている方には、星座が描かれていて、夜空を模しています。

 

🌟淵にメモリがありますが、それを見たい月日、時間に合わせることができます。

すると窓枠になっている部分がその日時の見たい星空になっています。

 

それを夜空に方角を合わせてかざすと、窓枠にある星座が、

同じように夜空に見えます。

 

試してみてください。

 

 

 

いいところ

🌟「星座早見盤」のいいところは、

部屋の中でも、例えば雨の日にでも、星座の位置を感じられることです。

 

🌟見えなくても、その先にはこの星座が輝いている。

と、考えると楽しいです。

 

🌟そうしていくうちに、星座盤が無くても、

普段、夜道に空を見上げたときに、「あの星はなんだっけ?」

とか、「あの星があの星座の1等星かな?」と、

 

そうして、帰って早見盤をみて、確認して。「そうだ、この星だ。」

 

と分かったときの嬉しさをぜひ感じて欲しいです。

 

きっともっと星を好きになることでしょう。

 

星座早見盤の原理

 🌟「地球の自転軸に対して、どれだけずれた位置からみているか。」

に応じて、その地平線を示せば、自転軸を中心に回転する円盤によって、

地平線上に見えるはずの星座を表示することができます。

 

🌟地上から見た空は、地平線下に隠れている部分まで考えると、

球状をしています。

 

🌟理想の形を作るなら、球形を回転させた星座早見盤を作れば解決します。

ですが、取り扱い、その他製造も困難なものを作るよりも、

携行性があり、解りやすい形の結果が、現在広く使われている、

星座早見盤の形です。

 

🌟メモリを見たい日時を指定して窓部分に見えている星座を確認する、

これが星座早見盤の原理です。

 

そのほかの使い方

 

🌟一般的な使い方は、上記の通りで、

特定の日時にどのような星座が見えるかを調べるときに使います。

 

🌟あと、自分の誕生日の夜空はどんな星座が夜空を彩っているか、

も見てみましょう。

 

🌟星座占いの誕生日の星座はどの辺に見えますか?

 

占いの星座は生まれた時の「太陽の位置」で誕生星座を

当てはめているので、枠の中には見えないところにあるでしょう。

 

このように色々な興味を持って星座を楽しんで欲しいです。

 

ちなみに

 

🌟私が使っているのは鉄のような素材の盤です。

重くはありません、少し凹みが付いています。

 

丈夫で、長持ちします、オススメです。

 

アウトドア製品の取り扱っている店舗にはあるかと思うのですが、

ネットでは見つけられませんでした。

 

🌟あと、「世界星座早見」というのも持っています。

こちらは南半球と北半球が表裏になっていて、

プラスティック製で表示が細かくこちらも使いやすいです。

 

いろんな種類があるので、自分に合うものを見つけてくださいね。

 

🌟アストロアーツさんのオンラインショップには

「星座早見工作セット」というのも販売してます。

こちらはイベントなどでお使いの方向けで楽しげです。

アストロアーツオンラインショップ

 

🌟1つ買いの方は良かったら、こちらから見てみてください。

 

 

まとめ

 

🌟「星座早見表」の便利さが伝わればいいなと思い紹介しました。

 

🌟星を探すときには、最近はスマートフォンのアプリがいいのが出ていますが、

アナログがお好きな方はもちろん、

そうでなくても、使うと便利さがわかるのでまずは使って欲しいです。

 

 

良い観望でありますように。。。

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました