太陽系惑星について「木星」

惑星




 

ここのページは太陽系惑星の木星を紹介しているページです。

お探しの惑星ですか?

 

木星以外の太陽系惑星はこちらのインデックスページから探せます。

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

 

 

太陽系第5惑星「木星」について、

 

簡単にまとめてみました。

 

 

木星の特徴

 

木星は半径が地球の約11倍、質量も地球の約318倍もあります。

 

太陽系を構成する惑星の奏で、最大の大きさと重さを持つ巨大な天体です。

密度は1立方メートルあたり約1330kgと、地球よりも太陽に近い値に

なっています。

 

木星は表面をガスで覆われた「巨大ガス惑星」です。

地球の様な硬い地表面を持つ地球型惑星とは違い、

太陽と近く、主成分がヘリウムと水素という点でも類似しています。

 

ただ、木星の中心部の核は、岩石や氷でできていて、

木星の核は、核だけでも地球の10倍の質量を持っている、と

考えられています。

 

木星の構造は核の岩石の外側を液体金属水素、液体分子水素の層があり、

一番外側は水素とヘリウムガスの層になっています。

 

 

(C)NASA

 

木星の縞模様

 

(C)NASA/縞模様にイルカがいると注目された画像です。

 

 

明るく観える部分は「帯」と呼ばれ、暗く観えるところは「縞」と

呼ばれています。

 

木星の大気中には、アンモニアや硫化アンモニウムの雲ができています。

この雲のうち、太陽光を強く反射する部分が「帯」になり、

反射の弱い部分が「縞」になっているのです。

 

この雲がつくる縞模様は動いています、雲が木星上空を流れている強風に

乗っているからです。

 

木星では赤道に平行して、東風と西風が交互に吹いています。

 

雲はその風の動きに沿って、縞模様を作り出しているのです。

そのため、東風と西風のすれ違う場所では、

大小様々な渦模様ができてくるのです。

 

木星の表面で最も目立つ場所は、最大の渦巻き模様である「大赤斑」です。

この「大赤斑」は、1665年頃、

フランスの天文学者ジョバンニ・カッシーニ(1625~1712)によって、

発見されて以来、一度も消えたことが無いと、言われています。

 

木星に関する歴史

 

星コラム「木星に関する歴史について」
「木星」に関する歴史についてまとめました。木星の特徴でもある縞模様ですが、探査機の登場で、地球からは見えない極地画像なども目にする時代になってきました。

 

 

(C)NASA

 

太陽系惑星の比較

 

太陽系の惑星は、大きさ(直径)や構成物質の違いから

3つのグループに分けられます。

地球型惑星・岩石型惑星 水星・金星・地球・火星 主に岩石や鉄でできていて直径が小さく密度が大きいのが特徴
木星型惑星・巨大ガス惑星 木星・土星 大部分が水素やヘリウムなどの期待(ガス)からできているので、大きいけれども密度は小さいのが特徴
天王星型惑星・巨大氷惑星 天王星・海王星 太陽から遠いために温度が低く、水やアンモニア、メタンなどの氷が大部分を占めています。

 

太陽系各惑星の特徴比較(平均密度以外は地球を1とした時の値です。)

惑星名 太陽からの平均距離 赤道直径 質量 平均密度(g/㎤)
水星 0.4 0.38 0.06 5.43
金星 0.7 0.95 0.82 5.24
地球 1.0 1.00 1.00 5.52
火星 1.5 0.53 0.11 3.93
木星 5.2 11.2 317.8 1.33
土星 9.6 9.4 95.2 0.69
天王星 19.2 1.0 14.5 1.27
海王星 30.1 3.9 17.2 1.64

 

 

 

(C)NASA

木星のデータ

平均直径 14万2984km
質量(地球=1) 318
赤道上の重力(地球=1) 2.36
太陽からの平均距離(地球=1) 5.20
自転軸傾斜角 3.1度
自転周期(1日) 9.93時間
公転周期(1年) 11.86地球年
雲頂温度 -108℃
衛星の数 67+

 

木星まとめ

 

木星の直径は地球の11倍、体積はなんと1300倍も有ります。

しかし、そんな巨体の割に体重は軽く、地球の318倍ほどしか

ありません。

 

太陽系最大のジャンボ惑星なのに、体つきがひどくアンバランスなのです。

 

これは木星が、岩石のかたまりのような地球型の惑星と違って、

主に、水素やヘリウムなど、とても軽いガスでできていて、

むしろ太陽にに似たガス惑星というのが実態だからなのです。

 

 

木星はその巨体をわずか10時間ほどで1回転させてしまいます。

 

このため、上空には秒速100メートル以上の風が吹き、

東西方向に雲が流れて、小さな天体望遠鏡でもみてわかる

縞模様ができています。

 

木星の大きさは太陽の直径のおよそ10分の1ですが、含まれる水素や

ヘリウムなどの割合は太陽とほぼ同じです。

つまり、木星は地球などとは大違いで、惑星とは言っても

その性質は太陽に似ているのです。

 

 

 

 

渦巻く大赤斑

木星の南半球には、ピンク色の巨大な渦巻き「大赤斑」があり、300年以上

も見え続けています。

 

ガス惑星・木星の表面は、地球などとは大違いなのです。

 

もし、木星が今より80倍も重かったら、

太陽のように核融合が火がともって、鈍い光を自ら放つ「恒星」

つまり、太陽系の第二の太陽となっていただろうと言われています。

 

 

 

 

太陽系惑星について「木星の衛星ーガリレオ衛星」
太陽系の中で最も大き惑星の「木星」には67個もの衛星を持っています。中でも「ガリレオ衛星」と呼ばれる4個は一際大きく、「第3衛星のガニメデ」は惑星の水星を上回る大きさがあり、太陽系最大の衛星となっています。
太陽系惑星について「木星の衛星ーイオ」
太陽系惑星「木星の衛星ーイオ」についてまとめました。人知れず火山活動をしていて、生きている星のような印象を持ちます。黄色い色は硫黄の色かと思っていたら、火山から噴出物に含まれる微量のナトリウムのせいでした。
太陽系惑星について「木星の衛星ーエウロパ」
太陽系惑星「木星の衛星ーエウロパ」についてまとめました。エウロパの海が地球の海よりも多く、しかも、酸素も含まれている可能性があって、となると、地球外生命体の可能性を期待してしまいますね。
太陽系惑星について「木星の衛星ーガニメデ」
太陽系惑星「木星の衛星ーガニメデ」についてまとめました。「ガニメデ」という名前は、神々の酒を注ぐ役目の、美少年ガニュメデスから名付けられています。これは「みずがめ座」と同じ美少年がモデルのようです。
太陽系惑星について「木星の衛星ーカリスト」
太陽系惑星「木星の衛星ーカリスト」についてまとめました。表面は月の裏側のような印象のカリストです、クレーターのイメージが重なるからでしょうか。内部の水の層のことも、外側のデータで、内部のシュミレートできるのが、すごいですね。

 

 

 

まとめ

 

太陽系惑星の木星について簡単にまとめました。

 

木星はその特徴的な縞模様が個性であり、美しい点でもあります。

また、木星の公転周期は約12年です。

 

約1年で黄道星座を一つづつ動いてゆくので、

探す時にも、わかりやすいです。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました