秋の星座の見つけ方「カシオペヤ座」

秋の星座




(C)国立天文台

 

このページは秋の星座の「カシオペヤ座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「カシオペヤ座」

 

秋の深まりと共に北の天高くにその姿が捕らえやすくなってきます。

 

と言っても、かなりの方はカシオペヤ座の5つの星が描く「W」、

時には「M」にも見える姿は馴染みの形ではないでしょうか。

 

特に「W」で見える形の方が覚えがいいのは、

一番見やすい秋頃にある姿が「W」だからでしょう。

 

1等星があるわけではなく、特に大きい星があるわけでも、

黄道12星座でもない、星座ですが、こんなにメジャーなのは、

 

形が覚えやすいのと、北斗七星と同様に「北極星」を探す時に

まず「W」を。というような流れになっているからでしょうか。

 

 

さて、

 

 

見つけ方

 

「北の空の5つ星で「W」となっているのが、

カシオペヤ座です。」

 

見つかりましたか?

 

ちょっと説明不足でしょうか。

北の空を見ていたでければ、納得いくのではないでしょうか。

 

それでも、都会では、2つの2等星までくらいしか、見つからないかもしれないです

ね。残りの3つの星は3等星なので、目を暗がりで慣らして奥か、灯から遠ざかって見

るとなんとか3等星まで見えませんか?

 

実は、ほぼ1年中見えるのですが、春から夏は低い位置にあります。しかも、この時

期の方が「W」の向きになっています。秋から冬に見頃になるときは、ちょうどいい

高さにくるので、探し易いというわけです。

 

秋の見頃には「M」なのに、「W」の印象が強いのは、どこから来ているのでしょう

か。。。謎ですね。

 

 

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

 

「カシオペヤ座」も古い星座の一つです。

 

ギリシャでは「カシオペヤ座」の事を「ラコニアの鍵」と

呼んでいたという事です。

ラコニアは古代ギリシャ南部の国で、鍵はこの国の発明品、

という説から来ています。

 

アラビアでは「W」の形をマニキュアで染めた手に見立てて、

「ヘナで染めた手」という古い呼び名もあります。

 

日本では「山形星」や「錨星」などで、

ほぼ一年中北側の空に見えるので、北極星の上に見えるMは山形に、

北極星より低く見える時はWの錨に、例えていたようです。

 

漁師さんの間では、夏の夜に「カシオペヤ座」が夜明け前に高く上るので、「錨星が

高く上がってくる、夜明けが近い。」と言っていたそうです。

北極星の周囲を回る星で、時計がわりに使用していたと言います。この様に、時間を

知るために使われていた星を「周極星」といって、生活に密着していました。

 

「カシオペヤ座」は北斗七星が見えずらくなる秋から冬にかけて

北極星を見つける大切な星座となります。

 

 

北極星の見つけ方

 

❶「W」に見た時の右側の

「β(ベータ)星」上側と「α(アルファ)星」下側、

その2点を結ぶ線を下側のα星の方へ延長します。

 

❷「W」に見た時の左側の

「ε(イプシロン)星」上側と「δ(デルタ)星」下側、

その2点を結ぶ線を下側のδ星の方へ延長します。

 

❸ 上記1と2の延長した交点と、「W」の真中にある

「γ(ガンマ)星」とを結んで、その長さの5倍を

γ星の方へ伸ばしたところが北極星の位置になります。

 

現在はこぐま座のα星「ポラリス」が北極星として使われていますが、

北極星というのは、天の北極であり、星の名前ではありません。

 

その位置に一番近い星が目印になるのです。

大切な役目です。

季節の星の見つけ方「北極星」
「北極星」の見つけ方を紹介しました。「こぐま座」からダイレクトな探し方と、「カシオペヤ座」や「おおぐま座」から探す方法を紹介しましたが、季節のよって星座は変わります。動かない北極星が、どこに見えるのか一度探して見ましょう。

 

カシオペヤ座の神話

 

カシオペヤ座の神話はこちらのページをご覧ください。

星座の神話「カシオペヤ座」
秋の足音と共に、冬ごもりをするかのような「おおぐま座」が沈んで行き、それに代わるように「カシオペヤ座」が顔を出します。「カシオペヤ座」のモデルとされているのは、古代のエチオピア国の王ケフェウスの妃であるカシオペヤ王妃です。

 

 

カシオペヤ座にあるこのほかの天体

 

「カシオペヤ座」にはこの他にも、特徴のある天体があり、まとめた

ページがあるので、そちらも合わせてご覧ください。

 

秋の星座にあるメシエ天体「カシオペヤ座-M52-NGC7654」
カシオペヤ座にある「M52-NGC7654」について紹介しました。「カシオペヤ座」と「ケフェウス座」との境界にあるのですが、「ケフェウス座」というちょっと聞きなれない星座ですが、カシオペヤの旦那様の星座です。この機会に覚えてみますか。
秋の星座にあるメシエ天体「カシオペヤ座-M103-NGC581」
カシオペヤ座にある「M103-NGC581」について紹介しました。「カシオペヤ座」はすぐに見つかる星座ですが、時期のよって、向きが微妙に変化してゆきます。その変化も楽しみながら観察するのも楽しいですね。

 

カシオペヤ座の和名

 

カシオペヤ座の和名については、こちらのページをご覧ください。

星座の和名を知ろう「秋の星座ーカシオペヤ座」
カシオペヤ座の和名を紹介しました。2等星と3等星で構成されていますが、その単純な形から、古くから日本でも独自で呼んでいた名前がある「カシオペヤ座」です。今でもアルファベットの「W」や、見る時期によっては逆向きの「M」として、探すキーワードにもなっています。

 

 

 

ずれて行く北極点

 

なぜそんなことになるか、というと、

 

地球の自転軸の差異運動による自転している物体の回転軸が

円を描いて振れる現象を言いますが、

 

この差異運動によって、春分点と秋分点が黄道に沿って、

西向きに移動していきます。

 

この春分点の移動によって天の北極や赤道が動く事になるのです。

そのため、近い星を仮の目印としているわけです。

と言っても、この移動はかなりの時間をかけての移動になります。

 

周期はおよそ2万5800年です。

 

(C)国立天文台

 

1 こと座α星ベガ 紀元前11500頃
2 りゅう座α星トウバン 紀元前2790年頃
3 こぐま座α星ポラリス 紀元前1100年頃〜現在〜西暦2100年頃、最も天の北極に近づきます。
4 ケフェウス座γ星エライ 西暦4100年頃
5 ケフェウス座β星アルフィルク 西暦6000年頃
6 ケフェウス座α星アルデラミン 西暦7800年頃
7 はくちょう座α星デネブ 西暦10200年頃
8 はくちょう座δ星 西暦11600年頃
1 こと座α星ベガ 西暦13000年頃

ほぼ同じ行程を繰り返します。ただし、恒星固有運動のためにずれはあります。

 

 

北極星の記事の参考サイト

http://kamusabia.com/tikyu-yaku25800nen-shuki-saisaundo-hokkyokusei-ten-hokkyoku-tikai-hoshi-utsurikawaru/

 

 

この他の秋の星座

 

この他の秋の星座はこちらからお探しください。

 

秋の星座たち
秋の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「秋の星座」
秋の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

秋以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

基本情報

基本情報

学名 Cassiopeia(略号Cas)
中央位置 赤経:1h16m   赤緯+62°
概略範囲 東3h36m,西22h56m,北+78°,南+46°
20時南中 12月2日(高度63°)
面積 598.41平方度(順位25)
肉眼星数 51個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:シェダル 2.2等星

β星:カフ 2.3等星

η星:重星、3.6~7.4等星

SU:変光星、5.7~6.2等星、1.949319日周期

M52:NGC7654、散開星団、6.9等星

M103:NGC581、散開星団、7.4等星

NGC281:散光星雲、7.4等星

NGC7635:散光星雲、11.0等星

IC1805;散光星雲、6.5等星

IC1848:散光星雲、6.5等星

見どころ 散開星団M52=ケフェウス座との境界近くにある星数120個の散開星団。α星からβ星を結び、そのまま同じ長さを延ばしたところに位置しています。光度は6.9等なので双眼鏡で星雲状に見えます、口径6cmの40倍になると淡い光芒の中に幾つかの星が集まっているのがわかります。

散開星団M103=δ星の近くにある7.4等の散開星団で、60個の星が集まっています。口径8cmクラスで楽しめます。

 

 

まとめ

 

カシオペヤ座は秋には北の空高くに見つけられます。

形はアルファベットの「W」の形をしており、探しやすいです。

 

またカシオペヤ座は北斗七星と並んで北極星を探すための

貴重な目印となる星座です。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました