このブログを始めて、なんとか半年が経ちました。
この辺りで、このブログの振り返りも含めて、
「備忘録」を残しておこうと考えます。
初心者が始めた初心者向けの記事です。
初心者の方に参考にしていただければ幸いです。
※このページの提案は、テーマを変えたいけど、初心者に簡単なのはないかと、
お探しの方向けです。
※2020年4月に「Simplicity」から同じ製作者の方の「cocoon(コクーン)」
へ移行しました。
コクーンもオススメです。
ダウンロードはこちらです。

「Simplicity(シンプリシティー)」オススメの理由
WordPressテーマは色々たくさんあるので、どれをしても良いようなのですが、
第一段階として、無理なくすぐに使えるのは今回紹介する、
「Simplicity(シンプリシティー)」です。
名前の通りにシンプルです。
テーマダウンロードはこちらから

特徴1「カスタマイザーが便利機能満載」
管理画面からのカスタマイザーで色々と機能を入れてくれています。
他のWPテーマを使ったことのある方は、お分かりかと思うのですが、
カスタマイザーは自分で増やしたりできる場所なので、できる方はいいのですが、
初めからある程度必要な機能を使えるようにしてくれているのが、
初心者には嬉しいところです。
特徴2「広告の配置の自動化がある」
そのカスタマイザーの機能のも広告の項目がありますが、
広告の配置しやすいです。
ウィジェットのところで、広告を入れておけば、
自動で表示されます。
慣れてくると、自分のブログに合わせた配置をした方がいいのですが、
それまでは、基本的な部分を抑えてくれています。
特徴3「AMP機能がある」
プラグインでAMP機能を入れるとレイアウトが変わってしまって困ることが
あります。ですが、「AMP機能」をオンにするだけで、デザインは
そのままのページで生成されます。
AMPしたくないページはページごとにオフにもできます。
初め私も知らなくて、グーグルの最適化メッセージの言われるままにプラグインを
入れてしまって、デザインが変わってしまった経験がありますが、
これも「Simplicity(シンプリシティー)」のAMP機能をオンにして、プラグインを
オフすれば、問題なくAMP化できます。
この件以外でもお世話になっている「プチノマドになりたい主婦様のブログ」に
関連記事が掲載されています。
この記事以外にも、アドセンスや考え方が、とても参考になるので、
読んでみてください。
特徴4「ブログカードが超便利」
1度ブログカードを使うと、その便利さにハマります。
普通に文字や写真にリンクを貼ればそれでいいんですが、
ブログカードにするだけで、記事が整う感じが好きです。
使い方は簡単で、URLを貼るだけです。
1行にURLのみにして、他の文字があると生成されません。
また、行間を開けないと、いけないようです。
特徴5「SEO機能がある」
何も知らない時にはレクチャー本の通りに、SEOのプラグインを入れたのですが、
重複するので、プラグインの整理にもなります。
特徴6「サポートフォーラムが充実」
「Simplicity(シンプリシティー)」のHPには手順が色々掲載されています。
そして、使った方の不具合などの意見を言い合えるフォーラムがあります。
困ったこととかあれば、他の方も同じようなところで躓いていることがあるので、
参考にして、問題解決をしてゆけます。
そのほかにもちょこちょことあるのですが、詳しくはこちらをご覧ください。

特徴7「カテゴリーでスキンを変えられる」
厳密にいうと、ページごとでも変えられます。
うちのブログに使っているのがカテゴリーでスキンを変える方法をしています。
「ニャンnoコト」のページが天文関係と分けようと思って変えています。
参考にしてください。
具体的なやり方はフォーラムで教えてもらったので、そちらが正しく伝わると思う
ので、ご覧ください。
Simplicityでページごとにスキン表示を操るカスタマイズ方法
Simplicityのスキンをカテゴリで別のものを使用したい件
Simplicity(シンプリシティー)のダウンロード

私は最新2.6の安定版を使っています。
子テーマもダウンロードしてお使いください。
まとめ
駆け足ではありますが、「Simplicity(シンプリシティー)」のオススメどころを
紹介しました。
込み入ったことができない方には、特にオススメです。
私は初めスティンガー3を使っていました。
この時は、レクチャーを受けた方の言われるままに、使っていたのですが、
私が始めたころには、広告の数に制限があった時期で、
調節がどうしてもできなくて、レクチャーをしてくれた方に相談しても
あまりよくわかってくれなくて、自力でなんとかするには、
テーマを変えるしかないかな。。。と、考えて色々とシンプルそうで、
初心者向けを探して、幾つか試したのですが、一番カスタマイズしやすかったのが
「Simplicity(シンプリシティー)」でした。
同じような方が、どのくらいいるかはわかりませんが、
一人でも参考にしてくれる方がいれば嬉しいです。
コメント