夏の夜空を見てみよう「8月に部分月食」

星のコトワリ




 

 

2017年8月8日の早朝に南西の空、少し低い位置ですが、

日本で部分月食がみられます。

 

この月食は、部分的にかける、「部分月食」と呼ばれる天文現象で、

今回の「部分月食」は最大で直径の4分の1程度が欠けて見えます。

 

欠け始めるのは深夜2時20分ごろからで、

欠けた部分が一番大きい時間が1時間後の3時20分ごろ、

そして月が元どおりに戻るのがさらに1時間後の4時20分ごろとなります。

 

また南西に行くほど、月の高度の高い位置で観測ができます。

例えば、沖縄などは約40度の高さで始まり、約20度のあたりで終わります。

しかも日の出が6時ごろなので、空の暗いうちに観測できます。

 

その反対で、北海道などは約20度あたりの高さから月食が始まり、

約3度あたりで終わります。

北海道は地平線ぎりぎりまで観測できるところが多そうなので

なんとか観測できるかと思います。

ですが日の出時間が4時30分ごろと月食が終わります、

その後、日の出を迎えるのでかなり明るい空になっていることでしょう、

さらに10分後には月は地平線へと沈んでいきます。

 

楽しみ方の一つとして、深夜2時20分と早起きなのか、ずっと起きて待つのか、

いろいろ選択肢がある中で、お住いの地域でとの高さになっているのかを

ぜひ目視で観測していただきたい。

その時に「沖縄の方はもう少し高い位置で見てるのか〜」とか、

「北海道の方はもっと低いのか〜」と

思いを馳せていただきたいです。

 

同じ空を見て、同じ部分月食を観測していても角度、空の色が違い、

地域による違いなどで楽しんでいただきたいです。

 

ただ一つ問題なのが、8月8日は火曜で平日なので、お仕事のある方は

夜更かしの覚悟をしないといけませんね。

 

 

ここで月食について少し。。。

 

「月食」というのは、月が地球の影に入ることで隠れて見えなくなる現象を言います。

「日食」とは、地球が月と太陽の間に入る現象です。

 

地球の影に月が隠されるわけですから、満月の時にはいつも起こりそうですが、

月は地球の影の北や南を通り過ぎてしまうので、いつも起こるわけではありません。

 

ですが「月食」が起きる時刻に月が見える場所なら月食が観測できる

という点で、目する機会の多い天体現象の一つです。

 

地球には大気があり、太陽光が回り込むため、本影でも真っ暗ではありません。

このため、「皆既月食」の時でも月が全く見えなくなるのではなく、

赤銅色に見えるのが普通です。

 

欠け始めてから、元の月に戻るまでには3〜4時間かかります。

時間の許す範囲で月の明るさの変化や見え方などを

じっくり観察してみるのもいいかもしれません。

 

 

参考文献・サイト一覧はこちら

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました