ニャンコ部「猫はトイレにこだわりがあるって知ってますか?」

ニャンnoコト




 

 

愛猫ちゃんのトイレはどんなトイレですか?

猫はトイレにこだわりますが、人がこだわることと少し違います。

 

どんなトイレがあなたの愛猫ちゃんにあっていますか?

 

どんなトイレが理想的?

 

トイレにはいろいろなタイプがありますが、あなたの都合で買ったものではないでしょうか。猫は言葉を話せないのに、買い物してくるのは私よ〜とお思いですね。

確かに、買ってくるのはあなたですが、使うのはあなたの愛猫ちゃんです。いかに買ってきたトイレを理想として使ってくれるか、ということなのです。

猫は安心して用を足せることが一番です。

猫の本来の生き方を思い出してください、野生では、排泄には緊張感が伴います。というのも、排泄時は無防備になるので、敵に襲われやすい状況でもあるのです。

飼い猫となっても、その感覚は残っているため、排泄時はとてもナイーブです。猫によっては、気に入らないと使わないこともあるほど、こだわる猫もいます。

こだわり方にもいろいろですが、一般的には、常に清潔にしているか、置き場所は安心できるか、をクリアすると、若干の好みがありますが、箱型やバケツ型、砂の種類は自然と慣れてくれます。

好みに気がつけば合わせてあげるのもいいですね。

 

トイレの数は?

トイレの数の理想は猫の頭数プラス1です。

スペースの問題もありますが、最低でも頭数分は用意しましょう。

 

トイレの容器

 

猫の大きさを考えて選びましょう。

容器には薄型と深型があります。

薄型 猫がまたぎやすいので、子猫やシニア猫に向いています。猫砂が飛び散李やすいので、苦手な方はマットを敷くなど工夫が必要でしょう。
深型  猫砂がたっぷり入ります。猫砂の飛び散りが少ないのも利点でしょう。

 

ノーマル型と二層式があります。

ノーマル型 いわゆる猫砂が固まるタイプを使用したもので、深型やバケツ型はノーマル型の延長したのもです。
二層式 受け皿が二層目にあり、尿が猫砂を通り越して吸着シートやボードに尿が染み込む仕組みです。お手入れは簡単です。

 

またフードカバーの有無などの種類もあります。

フードカバーは猫が周りを気にせずに用を足せる、猫砂が飛び散りにくい、という利点もありますが、中に匂いがこもる、逆に警戒して嫌がる猫もいます。

好みが分かれます。

 

さらには自動トイレもあります。

排泄物を自動でおかたずけしてくれます。匂いも吸収するタイプがほとんどで、留守がちな家の方には便利です。ただ健康チェックが難しいです。

 

 

 

猫砂の種類

 

鉱物系

粘土鉱物などから作られます。粒が小さく、自然の砂に近いので、比較的多くの猫に受け入れられます。そのため、子猫のトイレトレーニングにもオススメです。

メリット 排泄物が固ま李やすいので、掃除が簡単です。脱臭効果も高く、本物の砂に近いので、使う猫が多いです。
デメリット 本物の砂に近い分、ホコリが舞いやすく、それを猫が吸い込み、肺で粘土状に固まる可能性もあります。

 

紙系

原材料は、パルプや再生パルプなどです。紙なので軽く、持ち運びがし易いですが、脱臭力は鉱物系よりも強くありません。可燃ゴミなので、ゴミ処理がお手軽です。

メリット  軽いので、購入後の運搬が楽です。ガッチリ固まらないので、尿の回数などのチェックはし易いです。
デメリット 軽いために飛び散ってしまいます。猫の足について、部屋に散らかることもあります。固まり方は緩めです。

 

木材系

おがくずなどで作られます。気のせい分により、消臭効果に優れています。可燃ゴミで処理できます。天然素材なので、環境にも安心です。

メリット  吸収性は抜群です。木なので、燃やせます。ゴミ処理も簡単です。軽さも軽いので、購入時に困りません。
デメリット  脱臭効果も、凝固効果も時間と共に薄れてゆきます。使い続けると、粉状になり、散らかり易くなります。

 

おから系

おからなどの食品が原材料です。そのため、猫が間違って食べてしまっても、心配がありません。ほのかに、おから特有の匂いがします。

メリット  誤食しても安心です。燃えるゴミとしても出せる他、土に埋めてもOKなタイプもあります。吸収力も早いです。
デメリット  猫、または飼い主が、おからの匂いを嫌がる、場合があります。フードと間違って食べてしまうことがあります。

 

シリカゲル系

乾燥剤として使われることの多い、化学物質です。尿を吸収し、便は乾燥させるのでか固まりません。不燃ゴミとして処理します。

メリット  消臭・脱臭効果がとても強力です。そのため、尿のたびにトイレ掃除をしなくても清潔に保てます。
デメリット 長い間使っていると、尿の吸収力が落ちてきます。固まらないので、排泄回数が把握しにくい面もあります。

 

トイレの置き場所

 

以外に気にする猫は多いものです。個体差はあるものの、参考にしてみてください。

置いても良い場所

洗面所 人通りが少なく、静かでオススメです。ただ気を付けたいのが、洗濯機が近くにある時は、猫が排泄中に動かさないように注意しましょう。
トイレ 水に流せる砂であれば、人間のトイレでそのまま排泄物を流せるので、掃除が楽です。トイレの換気扇で消臭対策もできます。
寝室 就寝時しか人間が使わないので、猫が落ち着いて用を足せます。臭い対策と、猫の出入りが自由にできる工夫が必要でしょう。

 

なるべく避けたい場所

キッチン 人間の食べ物を扱う場所なので、衛生面で問題があります。また包丁や、コンロなど猫に危険なものが多いので、あまりお勧めできません。
ベランダ・玄関 脱走する可能性があります。ベランダは近所との臭いトラブルや、野良猫が寄ってくるかもしれないので、避けたほうが良いでしょう。
リビング 人の出入りが多い空間ですと、来客時などは落ち着いて排泄できないでしょう。臭いなども気になります。

 

 

トイレを清潔に保つ

これが一番気を付けたい項目でしょう。

猫は綺麗好きです。汚れたトイレも使いたくないので、汚れていたら、別の場所で粗相をすることもあります。

また、綺麗にしてくれるまで我慢する子もいます。そんなれば膀胱炎になる可能性もあります。

そして、汚れたトイレで雑菌が繁殖して、それが原因で病気になることもあります。

排泄するたびに掃除をすることが理想ですが、家庭の事情もあるかと思います。朝晩でなるべくこまめに、容器の汚れなども掃除しましょう。

 

トイレで健康チェック

 

排泄物は健康のバロメーターになります。色や量、臭い、回数など、観察しましょう。異常があれば、かかりつけの獣医師に相談をしましょう。

 

便

健康な猫はコロコロした便をしています。便の色は食べ物に左右されることがありますが、いつもよりどんな具合かを観察しましょう。

ちなみに、黒っぽいと感じたら上部消化官から出血している可能性もあります。

ゆるい
血が混じっている
いつもと形状が違う
いつもと臭いが違う

 

もしも、便に異物が入っていたら。。。

異物 誤飲事故の可能性があります。病院へ連れてゆき、体内へ残っていないかを確認してもらいましょう。
寄生虫 寄生虫を見つけたら、病院で駆除をしてもらいましょう。寄生虫の疑いがある場合は便を病院へ持って行って検査してもらえます。そして駆除薬を処方してもらいましょう。

寄生虫が見つかった場合は、トイレの砂を全て捨て、容器を隅々まで洗い流しましょう。

 

尿

濃い黄色で、臭いがきついものが健康な尿です。極端に匂いが薄いか、色に異常はないかをチェックしましょう。測れるなら量も測って、急に増減していないか確認しましょう。

色や臭いが薄い
白濁している
茶色っぽい
血が混じっている

 

 

まとめ

猫のトイレのこだわりについて紹介しました。

色々な種類がありますが、あなたの考え方で購入を決めてもいいのですが、

好みがあることもお忘れなく。その好みに気がつくことが猫との絆を深める

ことにもつながります。

 

また、好みを超えたところで清潔さが優先されます、置き場所などと、

合わせて気を付けてあげたいことです。

 

 

大切のしてあげてください。

 

参考文献:「うちの猫の気持ちがわかる本」/学研

    :「かわいい猫と暮らす本」/学研

 

 

猫部屋へようこそ
ニャンコ部のページをまとめました。猫の基礎知識や、愛情診断などのテストを紹介しています。楽しみながら猫のことを知って、愛してください。
ニャンコ部「初めてネコを飼う方へ必要な物を教えます」
猫を初めて飼う時に必要なものを紹介しました。どんな猫を飼うか、どこで譲り受けるか、環境はどうするか、必要なグッズは何かを簡単にまとめました。

 

 

 

うちの子はこのタイプを使っています。掃除が簡単です。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました