10月後半には秋の夜空を彩る天体ショーが、いくつかあります、
それを紹介します。
観望会など行かれる前に参考になれば幸いです。
土星の環が最も開く
🌟17日(火)の2時57分にピークを迎えます。
傾き26.97°、環視長径35.82″(90.9828cm)、環視短径16.25″(41.275cm)
ですが、ピーク時は見えない場所にあるので、
見える可能性のある時間は16日〜17日の18時〜20時の沈むまでの間、
この辺りが見える時のピークでしょう。
🌟まだまだ見えるので週末の観望会などの機会が場合は
ぜひ参加して、環を確認してみて下さい。
ふたご座ε流星群
🌟19日(木)に極大日を迎えます。
出現時期は中旬から下旬にかけてです。
三大流星群の一つに数えられる「ふたご座流星群」は12月14日が極大日の
流星群です。こちらの放射点はカストルの近くです。
オリオン座流星群
🌟21日(土)の20時ごろから22日深夜に極大日を迎えます。
出現期間は10日〜11月5日と長めです。
母体はハレー彗星ですが流星群としては中級クラスです。
同じハレー彗星の軌道上の流星群になるのが5月に極大日を迎える
みずがめ座η流星群です。
そう考えると地球の周りで賑やかですね。
🌟そして何よりなのが、今月は新月が20日です。
「ふたご座ε流星群」と「オリオン座流星群」も観測するには好条件です。
また、土曜日なので、観望会を企画している天文台など多数あるようなので、
ぜひこの機会に観察してみて下さい。
天王星がうお座で衝
🌟赤い丸のあたりに天王星が見えます。
🌟20日に天王星がうお座で「衝」となります。
「衝」とは太陽と対角にあって、観察しやすいところにいる
状態を言います。
🌟等級は5.7等、視直径は3.7秒角です。
9月から12月にかけてゆっくり西へ移動してゆきます。
🌟肉眼では見つかりにくでしょう、この辺りは同じような等級の星が
多くあるので、特定するには、双眼鏡などで天王星の特徴である
エメラルドグリーンを見つけることが、確実です。
口径8cm以上の望遠鏡で150倍以上あれば確認できる事でしょう。
月と土星の接近
🌟24日(火)の夕方の夜に細い月に土星の接近した姿が捉えられます。
月齢4.6の月が20時には沈んでしまうので、
18時ごろから西の空に注目してみて下さい。
🌟次回は11月21日にも同じように接近が見られます。
月面Xが見える
🌟27日の20時30分ごろに見られます。
月のクレーターの影がつくる形で、文字が浮かび上がるのは約1時間程です。
変化を楽しむならピークを中心に3時間〜4時間程度観察をすると、
楽しいでしょうね。
🌟この時期はスマホで撮る企画がたくさんあります。
ぜひ挑戦して見て下さい。
🌟次回見られるのは12月26日の0時30分ごろです。
まとめ
🌟10月後半の天体現象を紹介しました。
後半にかけて色々な天体ショーが楽しめるので、
観望会などありましたらぜひ参加して、これらを観察してほしいです。
良い観望でありますように。。。。
コメント