太陽系惑星について「天王星」

天王星




 

 

ここのページは太陽系惑星の天王星を紹介しているページです。

お探しの惑星ですか?

 

天王星以外の太陽系惑星はこちらのインデックスページから探せます。

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

 

 

 

では、

太陽系の7番目に位置する惑星「天王星」が、

どんな惑星か紐解いてみましょう。

 

天王星の特徴

 

天王星は、巨大氷惑星です。半径は約25560kmと

太陽系の惑星の中で3番目の大きさです。

 

表面には水素とヘリウムが主成分でわずかにメタンやアンモニアも

含まれています。

 

天王星が青緑色に見えるのは、この表面のメタンによるところのものです。

メタンは赤橙色の光を吸収してしまうためです。

 

木星や土星と同じように、東西方向に強いジェット気流が流れていて、

縞模様もありますが、あまりはっきりはしていません。

 

(C)NASA

 

天王星の最大の特徴

 

何と言っても、自転軸が98度も傾いていて、ほとんど横倒しになっている

事でしょう。

 

さらには、磁場の中心の磁軸は、横倒しになった自転軸から、

約60度傾いており、中心からもずれています。

 

横倒しになった天王星の両極は、昼と夜の周期がとても長いので、

1日が地球の時間で84年かかります。

 

つまり、昼の時間が42年つづいて、闇に包まれるのも42年続きます。

 

 

さて、

 

ではなぜ、このように天王星の自転軸が横倒しになっているのでしょうか。。。

 

自転軸の横倒しの訳

 

天王星が誕生した当初は、他の惑星と同様に、

自転軸は公転面に対して、ほぼ垂直な状態だったと推察されます。

 

惑星ほどの大きさの天体が、天王星の中心からやや外れた、場所に衝突した

ために、自転軸が横倒しになってしまったと考えられています。

 

この考え方が正しいのかどうかは、研究、調査が進んでいくのを

待たなければいけません。

 

 

(C)NASA

 

天王星に関する歴史

 

星コラム「天王星・海王星・冥王星に関する歴史について」
「天王星・海王星・冥王星」に関する歴史ついてまとめました。天王星も海王星も青系で美しい星です。どちらかといえば、海王星の方が好きです。衛星トリトンも懐かしい感じで、可愛いくて好きにプラスです。遠いぶん、観測に制限がありますね。

 

 

 

太陽系惑星の比較

 

太陽系の惑星は、大きさ(直径)や構成物質の違いから

3つのグループに分けられます。

地球型惑星・岩石型惑星 水星金星地球火星 主に岩石や鉄でできていて直径が小さく密度が大きいのが特徴
木星型惑星・巨大ガス惑星 木星土星 大部分が水素やヘリウムなどの期待(ガス)からできているので、大きいけれども密度は小さいのが特徴
天王星型惑星・巨大氷惑星 天王星海王星 太陽から遠いために温度が低く、水やアンモニア、メタンなどの氷が大部分を占めています。

 

太陽系各惑星の特徴比較(平均密度以外は地球を1とした時の値です。)

惑星名 太陽からの平均距離 赤道直径 質量 平均密度(g/㎤)
水星 0.4 0.38 0.06 5.43
金星 0.7 0.95 0.82 5.24
地球 1.0 1.00 1.00 5.52
火星 1.5 0.53 0.11 3.93
木星 5.2 11.2 317.8 1.33
土星 9.6 9.4 95.2 0.69
天王星 19.2 1.0 14.5 1.27
海王星 30.1 3.9 17.2 1.64

 

 

(C)NASA

 

天王星のデータ

平均直径 5万1118km
質量(地球=1) 14.5
赤道上の重力(地球=1) 0.89
太陽からの平均距離(地球=1) 19.2
自転軸傾斜角 82.2度
自転周期(1日) 17.2時間(東から西へ)
公転周期(1年) 84.3地球年
雲頂温度 -197℃
衛星の数 27

 

 

 

天王星のまとめ

 

水星から土星までの惑星は肉眼でも観られたので、

大昔からその存在は知られていました。

 

しかし、土星の外側を回る天王星は、

1781年にウィリアム・ハーシェルによって発見されるまでは、

その存在が知られていなかった惑星です。

 

淡い環を持つ横倒しの天王星

天体望遠鏡では見えませんが、天王星にはごく細い環があります。

 

メタンの厚い雲に覆われているため、木星のような

はっきりとした模様は見られません。

そして、赤い光を吸収してしまうため、全体に青っぽく見えます。

 

大昔に大きな天体がぶつかったため、ノックアウトされるように

横倒しになり、その時飛び散ったガスやチリで衛星や環が

できたのではないかと言われています。

 

地球から見ていると他の惑星の様子とは違った見え方となります。

 

(C)NASA

 

まとめ

 

天王星のについてまとめました。

遠く離れた天体ですので、まだまだ解明の余地があり、

謎が多いですが、科学者の地道な研究でいつかは解明できる事でしょう。

 

 

観望会などで見る機会がありましたら

ぜひ観察して欲しいです。

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました