星コラム「8月の星空」

2017年




 

 

7月後半から8月は夜空は賑やかになってきます。

前もって、予定を確認しておきましょう。

 

日中時は暑くても、天体観観測ができる頃にはだいぶ

気温も落ち着いていることでしょう。

 

8月3日、30日 月と土星が接近

 この時の土星は「さそり座アンタレス」と共にいます。

 

ひときわ輝く赤い星と共に、美しく輝く土星、

ぜひ双眼鏡で見ることをお勧めします。

(C)国立天文台

 

土星の輪をこの機会に確認してみましょう。

星空観測「双眼鏡を使ってみよう」
天体望遠鏡よりもリーズナブルで、持ち運びにも便利な双眼鏡で星空を観測してみるのはいかがでしょうか。双眼鏡のメリットとデメリットを比較して、どのようなものが星空を観測するのに適しているかを紹介します。

 

 

 

星コラム「月と惑星は?」
「惑星」というと「水金地火木土天海」その昔は 「水金地火木土天冥海」となっていました。 その後「水金地火木土天海冥」となり、 最後の「冥」(冥王星)が小惑星に認定されてしまったので、 今は「水金地火木土天海」ですね。 なんのことかよくわから...

 

 

8月8日 部分月食

(C)国立天文台

2017年8月8日の部分月食は早朝というか深夜の時間帯に起こります。

日本全国で観察することができます。

 

食の始め時刻 食の始めの月の高度 食の最大 食分 食の終わり 食の終わりの月の高度 日の出時刻 月の入り時刻
札幌 2時

22.3分

19.5度 3時

20.5分

0.251 4時

18.8分

3.2度 4時32.3分 4時41.1分
仙台 23.3度 5.5度 4時44.7分 4時53.1分
東京 25.8度 7.4度 4時54.2分 5時02.6分
京都 28.5度 10.6度 5時11.4分 5時20.3分
福岡 32.3度 15.1度 5時35.4分 5時45.0分
那覇 39.8度 21.0度 5時58.2分 6時07.7分

 

《今回の月食の見え方》

(C)国立天文台

 

各地の見え方はこちらを参考にしてください。

月食各地予報 - 国立天文台暦計算室

 

 

 

「月食」というのは本来、月が地球の本影に入ることを指しますが、

本影の前後に半影という薄い影ができます。

 

今回は部分的欠ける場所は本影に入っていますが、

よく見ると、月全体がうっすらと暗くなっています。

 

これは、半影に月全体が入っているためです。

これを「半影食」と呼びます。

 

部分月食の関連記事はこちら

夏の夜空を見てみよう「8月に部分月食」
2017年8月8日の早朝に南西の空、少し低い位置ですが、 日本で部分月食がみられます。 この月食は、部分的にかける、「部分月食」と呼ばれる天文現象で、 今回の「部分月食」は最大で直径の4分の1程度が欠けて見えます。 欠け始めるのは深夜2時2...
星コラム「水星食&部分月食は観れましたか?」
水星食と月食の観測ができた地点での動画の紹介をしました。それぞれの天体ショーを確認してください。また次の天体ショーの抜粋を載せました。近くなるにつれ紹介したいする予定です。普段の星座を見るのとはまた違った楽しみがある天体ショーは、星好き以外の方にも広く楽しめる現象です。
星コラム「6月天文カレンダー」
2018年6月の代表的な天文現象と月齢や月の入り、出などの時刻も記載してます。参考にして、天文観測など楽しんでください。

8月13日 ペルセウス座流星群が極大

(C)国立天文台

 

午前4時頃が極大たなりますが、12日の夜半から13日の明け方まで

しっかり流れます。

毎年のことなので、天候さえ良ければほぼ確実に見られる流星群です。

 

ただ、今年は月齢20前後の月が出ているので、

比較的月明かりが気になるところですが、

視界に明かりの入らないような何かの影に入るなどしてみても

かなり違うと思うので、ためしてみてください。

 

というのも、流星群は空全体で見られるので、見やすい場所が

あるかと思います。

 

また、国立天文台によるキャンペーンがあるので

参加してみてください。

 

夏の夜、流星を数えよう2017」キャンペーンサイト

夏の夜、流れ星を数えよう 2017
国立天文台では、できるだけ多くの方に夜空を眺める機会を持っていただこうと、夏に活動するペルセウス座流星群を観察対象に、今年で10年目となる「夏の夜、流れ星を数えよう 2017」キャンペーンを行います。

 

 

 

ペルセウス流星群の関連記事はこちら

流星群を見てみよう「ペルセウス座流星群」
ペルセウス座流星群の紹介をしました。とても人気のある流星群です、数もたくさん見込まれますし、期間がお盆休みで、比較的見やすい人は多いので、注目されています。あとは天気の問題ですね。

 

星コラム「12月天文カレンダー」
2018年12月の代表的な天文現象と月齢や月の入り、出などの時刻も記載してます。参考にして、天文観測など楽しんでください。

 

 

 

8月22日 アメリカで皆既日食

 

(C)国立天文台

日本では見られまんが、皆既日蝕が起こります。

天体ショーとしてはかなり注目度の高い現象です。

 

日本で見られるのは2035年9月2日です、

かなり先なので、天文ファンの方はアメリカ行く方も多いことでしょう。

 

星コラム「アメリカ横断皆既日食写真まとめました。」
日本時間2017年8月22日にアメリカで国を横断する皆既日食がありました。北米大陸全域と南米大陸北部などは部分日食が観測されました。見に行けるわけはないので、NASAの写真をいろいろ見ておりまして、まとめました。

 

 

 

まとめ

 

8月の星空の見どころをピックアップしました。

夏の賑やかな星空に加えて、天体ショーも華やかです。

 

夏の思い出の一助になれば幸いです。

 

 

晴れていることを願うばかりです。

良い観望でありますように。。。

 

 

 

 

 

 

星コラム「食と掩蔽(えんぺい)」
「食」と「掩蔽」とは異なる現象でしたが、便宜上の表記が「食」を通り名として使うことが一般的ということがわかりました。

 

 

参考文献・参考サイト一覧はこちら

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました