南半球の星座 南半球の天体(星雲・星団・銀河)「大マゼラン雲-LMC」 「大マゼラン雲-LMC」について紹介しました。南半球でとても有名な、肉眼で見える銀河です。大小合わせて、星の形成期になっているので、とても興味深いですね。 2018.08.25 南半球の星座星コラム星雲・星団銀河
NGC天体 秋の星座にあるメシエ天体「アンドロメダ座-M110-NGC205」 アンドロメダ座にある「M110-NGC205」について紹介しました。「カシオペヤ座」と「ペガスス座」との間にあるので、「アンドロメダ座」は見つけやすいです。まずはアンドロメダ銀河のぼんやりを肉眼で見てみましょう。 2018.08.05 NGC天体メシエ天体星コラム秋の星座銀河
NGC天体 秋の星座にあるメシエ天体「アンドロメダ座-M32-NGC221」 アンドロメダ座にある「M32-NGC221」について紹介しました。「M32」は肉眼では見えませんが、「M31」の「アンドロメダ銀河」はぼんやりと見えるので、探して見てください。 2018.08.04 NGC天体メシエ天体星コラム秋の星座銀河
NGC天体 秋の星座にあるメシエ天体「うお座-M74-NGC628」 うお座にある「M74-NGC628」について紹介しました。秋の星座は目立ちませんが、空気の澄む季節で、普段見えない星まで見えてきそうな夜を迎えます。そんなかで、さらにこの銀河は、見えにくい順位を競う天体ですが、機会があれば、大きな望遠鏡のある施設で見てください。 2018.08.01 NGC天体メシエ天体星コラム秋の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「ひなぎく銀河-M94-NGC4736」 「ひなぎく銀河-M94-NGC4736」について紹介しました。「りょうけん座」は目立ちませんが、いくつか名前の付く特徴のある銀河があり、ひなぎく銀河もその一つです。合わせて探すのも楽しいそうですね。 2018.06.20 NGC天体メシエ天体星コラム星雲・星団春の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「南のねずみ花火銀河-M83-NGC5236」 「南のねずみ花火銀河-M83-NGC5236」について紹介しました。日本では低い高度でボンヤリしか見えなくても、南天ではとても明るい銀河です。「ねずみ花火」という別名があるのですが、海外でもねずみ花火で通じるようです。 2018.06.19 NGC天体メシエ天体星コラム星雲・星団春の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「ペルセウス銀河団-NGC1275」 「ペルセウス銀河団-NGC1275 」について紹介しました。「ペルセウス座」は流星群でお馴染みの方も多いですし、天の川にある星座で、星の多い場所です。秋の見頃には、夜長の時間に星空を見上げるのもいいですね。 2018.06.13 NGC天体星コラム星雲・星団秋の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「スターバースト銀河-NGC253」 「スターバースト銀河-NGC253」について紹介しました。低い位置にある銀河ですが、南のアンドロメダ銀河と呼ばれ、とても形の美しい銀河としても人気のある銀河です。 2018.06.12 NGC天体星コラム星雲・星団秋の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「ステファンの五つ子」 「ステファンの五つ子」について紹介しました。名前がなんだか可愛らしい銀河群です。種類も渦巻き銀河や楕円銀河、合体している2つの銀河など個性的な楽しい兄弟ですね。 2018.06.07 NGC天体星コラム星雲・星団秋の星座銀河
NGC天体 星雲・星団・銀河どんな天体?「さんかく座銀河-M33-NGC598」 「さんかく座銀河-M33-NGC598」について紹介しました。局部銀河群では3番目に大きな渦巻銀河です。3番目と言っても、1番のアンドロメダ銀河や、天の川銀河などに比べると、とても小さな銀河です。環境が良くて、頑張れば肉眼でもぼんやり見えます。 2018.06.06 NGC天体メシエ天体星コラム星雲・星団秋の星座銀河