星コラム「日食について」

恒星




(C)国立天文台

 

2019年には「部分日食」ですが2回もあります。

ここで改めて、日食の仕組みについて紹介します。

 

ご存知の方のは復習のつもりで、みてください。

 

月の影が移動する仕組み

 

(C)国立天文台

 

日食が見られる地域は、西から東へ移動します。

太陽や月は、皆さんご存知の通り東から昇って西へ沈みます。

 

「日食が見られる地域が西から東へ移動する」と聞くと、太陽や月と逆行している

ような錯覚を起こしそうになりますね。

 

地球にいる私たちから見る日食は、太陽が月に遮られて欠けて見える現象です。

これを宇宙空間で考えて見ると、日食とは、太陽ー月ー地球が直線上に並んで、

月の影が地球に落ちる現象です。

 

部分日が見られる地域 月の影が落ちている地域
金環日食が見られる地域 月の影が落ちている地域の中心付近

 

月は北極側から見ると地球の周りを左回りに公転しています。

地球に落ちる月の影は、月の公転に伴って、西から東へ移動します。一方で、地球も

北極側から見ると、左回りに自転しています。

 

地表は、地球の自転に伴って、西から東へ移動しています。

これらを時速で計算すると、地球に落ちる月の移動速度は、時速約3650kmです。

地表の移動速度というと、時速約1675kmです。

 

地球に落ちる月の影は、地表の移動速度を上回って、西から東へ移動するということ

になるのです。

 

補足ですが、月は、地球の周りを1周あたり約27.3日かけて公転しています。

地表は、1周あたり約24時間で回転します。

 

地球の中心から一定時間内の回転角度を比べると、月よりも地表の方が大きくなり

ます。このため、地表が西から東へ移動すると、月は地表の回転速度についてゆけず、

取り残され、地表から月は東から西へ移動しているように見えるのです。

 

金環日食と皆既日食の違い

 

(C)国立天文台

 

日食にはいくつか見え方の違いで名称が違います。

月の影が落ちている中心付近での日食の見え方では、「金環日食」と「皆既日食」と

同じようですが少し違う日食があります。

 

違いはなんでしょうか。

 

実はこの二つの違いは、地球と月との距離の違いから生まれる差です。

 

簡単に結論から言うと。。。

月が

地球から

遠く

にある

金環日食 月の本影が地表まで届かず、金環日食になる。本影の延長線上の擬本影が落ちている地域が金環日食となります。
近く

にある

皆既日食 月が近くにあるため、月の本影が地表に届き、皆既日食となる。本影が落ちている地域で皆既日食となります。

こんな感じです。

 

日食が起きている時は、太陽ー月ー地球が直線上に並んで、月が地球に影を落と

しています。月に影には、薄い影の「半影」と濃い影の「本影」の2種類がありま

す。

半影 太陽からの光が、一部遮られた、薄い影
本影 太陽からの光が、全て遮られた、濃い影

 

金環日食

 

金環日食が起きている時の地球では、月の本影が地表まで届かずに、本影の

延長線上に「擬本影(ぎほんえい)」と言う部分ができます。

この擬本影が落ちている地域が、金環日食が見られる地域となります。

 

擬本影の通り道が「金環日食帯」と呼ばれます。

 

皆既日食

 

皆既日食が起きている時の地球では、月の本影が地表まで届いて、本影が落ちて

いる地域が皆既日食が見られる地域となります。

 

本影の通り道が「皆既日食帯」と呼ばれます。

金環日食帯や皆既日食帯の面積は、広くても地球の全面積の数%程度です。

 

 

部分日食

 

ちなみに、

部分日食は、月の半影が落ちている地域で起こるのが、部分日食となります。

 

 

(C)国立天文台

 

地球と月の距離で決まるとは。。。

 

地球と月の距離は、最も近い時と、遠い時とでは約11%変化します。

月の公転軌道が楕円形をしていて、地球がその中心にないからです。

 

月が地球から遠い時は、月の見かけの大きさが太陽の見かけの大きさよりも小さく、

この時に日食が起きると、太陽の縁が月からはみ出して見えます。

その時、金環日食となります。

 

例えば、月の本影がギリギリ地表に届くような場合は、地域によって金環日食と

皆既日食と、別々の日食が見られることが起こります。

 

半影だけが地球に落ちる場合、本影や擬本影が地球から外れしまうと、部分日食だけに

なります。

 

 

日食の観測の注意点

 

直接太陽を見ないようにしましょう。

サングラスも避けましょう。日食専用の「日食めメガネ」や「日食グラス」などを

用意しましょう。

 

(C)国立天文台

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アストロアーツ日食グラス USAデザイン(日食リスト2050付き)
価格:1200円(税込、送料別) (2018/12/22時点)

楽天で購入

 

 

簡単な解説と日食リストが付いている方が良い方向けです。

 

 

遮光度13なので安心です。一般的なタイプです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日食グラス 日食メガネ 太陽めがね 部分日食 4個セット メール便送料無料
価格:1000円(税込、送料無料) (2018/12/22時点)

楽天で購入

 

4個セットがなんだかお得ですね。

 

 

 

日食が起きにくい理由

 

日食が起きにくい理由についてまとめたページはこちらをご覧ください。

星コラム「日食が起きにくい理由について」
日食が起きにくい理由についてまとめました。毎月新月がやって来ますが、太陽と月と地球が直線上に並んでいるわけではないので、日食になりません。日本で見られる日食の予定も表示しています。

 

 

これからの日食の予定

 

日付 種類 見える地域
2018年07月13日 部分日食 オーストラリア南部、南極など
2018年08月11日 部分日食 ヨーロッパ北部、アジア北部など
2019年01月06日 部分日食 日本(全国)、アジア東部、北太平洋など
2019年07月03日 皆既日食 南太平洋、南米など
2019年12月26日 金環日食 アラビア半島、インド、東南アジアなど
2020年06月21日 金環日食 アフリカ、アジア、太平洋など
2020年12月15日 皆既日食 南太平洋、南米、南大西洋など
2021年06月10日 金環日食 北極付近
2021年12月04日 皆既日食 南極付近
2022年05月01日 部分日食 南太平洋、南米など、
2022年10月25日 部分日食 ヨーロッパ、アフリカ北部、中東、インドなど
2023年04月20日 金環皆既日食 南インド洋、東南アジアなど
2023年10月15日 金環日食 北米、南米など
2024年04月09日 皆既日食 北米、太平洋など
2024年10月03日 金環日食 南米南部、南太平洋など
2025年03月29日 部分日食 北大西洋、ヨーロッパ北部など
2025年09月22日 部分日食 南極、ニュージーランドなど
2026年02月17日 金環日食 南極
2026年08月13日 皆既日食 北極付近、ヨーロッパ西部など
2027年02月07日 金環日食 南太平洋、南米、南大西洋など
2027年08月02日 皆既日食 アフリカ北部、インド洋など
2028年01月27日 金環日食 南米北部、大西洋など
2028年07月22日 皆既日食 インド洋、オーストラリア、ニュージーランドなど
2029年01月15日 部分日食 北米など
2029年06月12日 部分日食 北極付近、ヨーロッパ北部など
2029年07月12日 部分日食 南米南部
2029年12月06日 部分日食 南極
2030年06月01日 金環日食 ヨーロッパ、ロシア、日本
2030年11月25日 皆既日食 アフリカ南部、南インド洋、オーストラリアなど

※日付は、食が最大にある時を日本時間で表しています。

 

この他の天体現象はこちらをご覧ください。

星コラム「天文現象スケジュール一覧」
天文現象スケジュールを一覧にまとめてみました。気が遠くなる年数もありますが、気がつけばきていることもあります、日食や月食は流星群と並んで天体ショーの花形です。

 

 

まとめ

 

日食についてまとめました。

 

なんとなく原理はわかっていても、改めてまとめてみました。

観測には十分気をつけて、目を痛めないようにしましょう。

 

参考になれば幸いです。

 

良い観望でありますように。。。。

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました