🌟「おうし座」には「プレアデス星団」の他にも肉眼で見える星団があります。
「ヒアデス星団」と言います。
特に探すというよりも、これがそうなの?と確認して見てください。
見つけ方
🌟「おうし座」にあるので、を見つけましょう。
見つける参考にはこちらを。。。

冬の星座の見つけ方「おうし座」
おうし座の見つけ方を紹介しました。おうし座には1等星アルデバランがありそれが目印となります。また、おうし座には星団が2つもあり、見える星の数は多いです。その一つは日本でもお馴染みの「すばる」こと「プレアデス星団」です。それらを見るのもまた楽しみな星座です。
🌟「おうし座」の1等星アルデバランはおうしの目に当たります。
その1等星から、おうし座の顔の部分にあたる、「V」字型に並ぶ星が
確認できるでしょうか。
実はその「V」字型に並ぶ星たちが「ヒアデス星団」です。
実は、アルデバランは散開星団の星ではありません、というのも、アルデバランは
ヒアデス星団よりも手前の64光年にあって、星団の仲間ではないのです。
ヒアデス星団がこんなにも、バラバラとしてV字に広がるように、
見えるかというのは、150光年という散開星団としては、近い位置にあるので、
このようにはっきりとして、しかも間もばらけて見えるのです。
星の数は約200個とも言われる星団です。
🌟おうし座のアルデバランがよくわからない時には、
冬の星座の代表格の「オリオン座」を見つけて、そこから右側の天に近い方向
におうし座ざがあるので、1等星のアルデバランが目につくでしょう。
冬の王道は少し天の高い位置にあります。
その逆で、夏は低い位置にあるのです。
🌟「ヒアデス」という名前は「雨を降らす女」という意味を持ています。
昔、この星団と太陽が同時に昇る頃に、雨期になったことからその名前が
付いたと言われています。
基本情報
基本情報
ヒアデス星団 | |
天体番号番号 | Mel.25/NGC記載なし |
赤経 | 4h27.0m |
赤緯 | +16°00′ |
等級 | 0.5等 |
距離 | 150光年 |
星座 | おうし座 |
種類 | 散開星団 |
まとめ
🌟「ヒアデス星団」について紹介しました。
肉眼でもかなりはっきり見えます。
観望会などでは、おうし座のその他の天体なども紹介してくれるはず
ですので、尋ねてみてください。
良い観望でありますように。。。

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...

星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。

星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。

星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。
星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。

星空観測「双眼鏡を使ってみよう」
天体望遠鏡よりもリーズナブルで、持ち運びにも便利な双眼鏡で星空を観測してみるのはいかがでしょうか。双眼鏡のメリットとデメリットを比較して、どのようなものが星空を観測するのに適しているかを紹介します。

星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
コメント