冬の星座の見つけ方「おうし座」

冬の星座




(C)国立天文台

 

このページは冬の星座の「おうし座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「おうし座」

 

🌟黄道12星座の2番目に位置し、古くから親しまれています。

どう親しまれるかというと日本名で「すばる」と呼ばれる、

「プレアデス星団」があります。

 

紅葉の終わる頃に見頃を迎える「おうし座」を

具体的に探してみましょう。

 

 

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

見つけ方

 

「黄道星座」というのを念頭においてください。

そして目印は「おうし座」にある1等星のアルデバランです。

 

やはり1等星がある星座は見つけやすいです。

街かなでも、1等星だけは見えていたりするので、大切です。

 

アルデバランは「おうし座」の顔の目のあたりで輝く、

オレンジ色の星です。

 

東の空から登りかけの時より少し南に入ってきた頃に探す方が、

見つけやすです、その時には隣に「オリオン座」が東の空から

昇ってくる頃です。さらに目印が増えますね。

 

オレンジ色の1等星「アルデバラン」が見つかったら、

アルデバランから右側に、ゲンコツ半分ほどの「V」字形に並ぶ星の

集まりがあります。これな「ヒアデス星団」がこのあたりにあり、

大きめに見える星がV字形に見えます。

 

おうし座の角の当たる部分はアルデバランから伸びるものと、

「V」字のもう片方の先に向かって伸びる2本の角です。

 

ゲンコツ1つ半ほどのところにアルデバランは3等星、その上は2等星が

あります。

 

この2等星のエルナトは「ぎょしゃ座」と同じくしています。

 

では胴体はその反対側になるのですが、

アルデバラン、ヒアデスから右上にゲンコツ1つ分のところに

「プレアデス星団」があります。

 

ボヤとした星の塊のように見える散開星団です。

 

次に「V」の継ぎ目の部分から右下へゲンコツ1 つ半ほどのところにある

4等星とを結んでなんちゃって三角形ができます。

 

それが胴体部分ですね。

最後に前足は、胴体の三角の下の辺に伸びるように「ク」を横にした形と、

「L」字形に並んでいます。

 

こちたは4~5等星なので、なんとなくでしか見えないかもしれません。

 

全体像で「おうし座」見つかりましたか?

 

 

すばる・プレアデス星団

 

🌟日本名は「すばる」と呼ばれる「プレアデス星団」です。

 

ぼんやりとした光の中に6~7個ほどの星を数えることができます。

すごく視力のいい人が25個か数えた、という記録があるそうです、

チャレンジしてみますか?

 

双眼鏡では6~7個の明るい星を中心に、たくさんの星が見えるので、

宝石箱をひっくり返したようだ。と例えられることが多々あります。

 

またハワイでは「小さな瞳の群れ」と、可愛い名前で呼ばれています。

 

 

🌟おうし座のアルデバランは「後に続くもの」という意味なのですが、

このプレアデス星団の後に昇ってくるところから付けられました。

日本でも「すばるの後星」という名もあります。

 

星雲・星団を見てみよう「プレアデス星団」
「プレアデス星団」について紹介しました。肉眼でも見えますが、お持ちでしたら双眼鏡で見つけて欲しいです。おうし座のおうしの肩のあたりに見えます。1等星のアルデバランを見つけて、少し右側へ目を向けると、小さなぼんやりした星の塊のようなものが見えます。

 

(C)NASA

ヒアデス星団

🌟アルデバランのすぐ側に見える「ヒアデス星団」は、150光年にあり、

アルデバランはその手前、65光年ほどで、おうし座に属した星団では

ありません。

 

星雲・星団を見てみよう「ヒアデス星団」
「ヒアデス星団」について紹介しました。肉眼でもかなりはっきり見えます。「おうし座」の1等星アルデバランはおうしの目に当たります。その1等星から、おうし座の顔の部分にあたる、「V」字型に並ぶ星がヒアデス星団です。

 

 

おうし座の神話

 

おうし座の神話をまとめたページはこちらをご覧ください。

星座の神話「おうし座」
秋の終わりを告げ、冬の到来の先駆けになる星座が、「おうし座」です。大神ゼウスの化身とされ、広く知られている神話ですが、簡単に紹介します。神話を読み解くと、星座のいわれがわかるので、見つけ方と合わせて読んでいただきたいです。

 

 

おうし座に放射点がある流星群

 

おうし座には秋にピークを迎える流星群があります。

詳しくはこちらをご覧ください

 

流星群を見てみよう「おうし座流星群」
おうし座流星群の紹介をしました。放射点が2つあって、極大日も2つあり、期間が長いように感じます、秋の夜の楽しみに「流れ星を探す」、というカテゴリーを一つ追加して見ませんか?

 

 

基本情報

学名 Taurus(略号Tau)
中央位置 赤経:4h39m   赤緯+15.5°
概略範囲 東5h58m,西3h20m,北+31°,南00°
20時南中 1月24日(高度70°)
面積 797.25平方度(順位17)
肉眼星数 98個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:アルデバラン 0.9等星

β星:エルナト 1.7等星

х星:重星 3.8~7.6等星

Mel.25:ヒアデス星団、0.5等星

M1:NGC1952、惑星状星雲、かに星雲、8.4等星

M45 :Mel.22、散開星団、プレアデス星(すばる)、1.5等星

NGC1746:散開星団」、6.1等星

見どころ ヒアデス星団=V字形に並ぶ散開星団です。150光年に100個の星が集まっていて、肉眼では6~7個の星が見えます。1等星のアルデバランがV字の一角に見えますが、ヒアデス星団の星ではありません。たまたま方角が同じであるだけで、アルデバランはずっと手前の65光年の場所にあります。

プレアデス星団=牡牛の肩先にある散開星団で、410光年に120個の星が集まっています。肉眼で6~7個の星が見えます。日本では「すばる」や「六連星」などと呼ばれています。

かに星雲=ζ星の北側にある8.4等星の惑星状星雲で、1054年に大爆発をした超新星の名残として、知られています。この星雲は現在も当時の大爆発の勢いで、毎秒1300kmの速さで、外側に広がっています。口径6cmで淡く見えます。

 

 

 

 

まとめ

 

おうし座の見つけ方を紹介しました。

おうし座には1等星アルデバランがありそれが目印となります。

 

また、おうし座には星団が2つもあり、見える星の数は多いです。

その一つは日本でもお馴染みの「すばる」こと「プレアデス星団」です。

 

それらを見るのもまた楽しみな星座です。

 

参考になれば幸いです。

 

 

良い観望でありますように。。。。

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「年間の流星群一覧にまとめました」
流星群は1年を通して、同じような時期の決まって出現します。それの取りまとめを紹介します。しぶんぎ座流星群、こと座流星群、おとめ座流星群、みずがめ座流星群、はくちょう座流星群、ペルセウス座流星群、やぎ座流星群、ジャコビ二流星群、おうし座流星群、しし座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群、こぐま座流星群
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました