太陽系惑星外天体「小惑星」について

惑星




(C)NASA/イトカワ

 

 

太陽系には惑星以外の天体がいくつかあります。

今回はそんな惑星以外の天体の「小惑星」についてまとめてみました。

 

 

小惑星について

 

🌟太陽系には惑星とその衛星、準惑星以外にも多数の笑点たが存在しています。

その一つが「小惑星」です。小惑星は、火星軌道と木星軌道の間の、領域「小惑星

帯」に集中しています。

 

このほかに、「近地球型小惑星」と呼ばれ、火星軌道や地球軌道を、横切るもの

や、その軌道の大部分が、地球よりも内側にあるものもあります。

 

小惑星が最初に見つかったのは、1801年1月のことです。「ケレス」と名付けられ

ましたが、現在では準惑星となっています。小惑星として確認されている数は、

38万個以上あります。

 

 

小惑星の起源

 

🌟小惑星の起源は、太陽系が誕生した時まで遡ります。微惑星が衝突を、繰り返し

て、惑星に成長してゆく中で、惑星へと成長しきれずに残ったものと、一度大きな

天体に成長した後、激しい衝突などにより壊れてしまったものが、あると考えられ

ています。

 

地球に落ちてくる隕石は、小惑星を起源とするものが大部分です。その隕石を調べ

ると、太陽の組成にとても近いものがあります。太陽系の質量はほとんど太陽のも

のなので、太陽の組成と、太陽系全体の組成は、ほぼ同じといえます。

 

そのため、「小惑星」は太陽系初期の情報を、保存している「化石」と考えられ、

小惑星の組成や形成過程を調べれば、初期の太陽系のこともわかる、のではないか

と期待されています。

 

日本の探査機のはやぶさがイトカワを、はやぶさ2がリュウグウを目指すのも、

地球に持ち帰るサンプルを採取するためです。

 

星コラム「はやぶさとイトカワ」
いろんな困難を乗り越えて「はやぶさ」は帰還しました。しかも、サンプルを採取する任務も果たしています。今回は「はやぶさ2」にも、同じように困難を期する事もあっても、無事に帰還して欲しいです。
星コラム「はやぶさ2とリュウグウ」
3年前に、地球と火星の間にある小惑星を目指して打ち上げられたはやぶさ2はリュウグウを目指しています。宇宙航空研究開発機構「JAXA」が、目的地にあと1年で到達すると発表したのです。それを機に簡単にどんなミッションかを紹介しました。

 

(C)NASA/リュウグウ

 

小惑星の種類

 

🌟小惑星の多くを生んだ母体の天体は、内部が高温になって溶け、金属の中心核

と、岩石のマントルに分離するくらいの大きさがありました。そこまで大きくない

天体はこのプロセスには至らず、全体の組成が均一です。

 

母体の天体同士が衝突し、壊れて形成された小惑星は3種類に分類されます。

C型(炭素質)小惑星 黒色で炭素を多く含み、組成が地球のマントルと似ています。
S型(ケイ素質)小惑星 灰色で、ケイ酸塩と石鉄系の岩石が混じり合った組成を持ちます。
M型(金属質)小惑星 地球の中心核と同様の組成を持っています。

 

小惑星帯

 

🌟ほとんどの小惑星制覇、火星軌道と木星軌道の間に広がる、ドーナツ状の領域

に集中しています。この領域は小惑星帯あるいは、メイン・ベルトと呼ばれ、太陽

から、およそ3億1500万〜4億8000万km離れています。

 

もともと小惑星帯の外に位置していた小惑星の大部分は、惑星や衛星と衝突をして

砕け、現在の巨大惑星の衛星表面に見られるクレーターを造りました。

 

また、重力が非常に大きい木星との相互作用によって、小惑星帯から追い出され、

ほかの惑星の軌道と交差する軌道を、廻るようになった小惑星もあります。この

ように木星の重力で追い出された領域には、小惑星が存在しない隙間のような場所

があり、「カークウッドの空隙」と呼ばれています。

 

小惑星帯の形成

 

🌟小惑星帯の小惑星は、内部の爆発や、彗星の衝突によって砕けた惑星の残骸だ

と考えられていました。ですが、今では、太陽系形成初期に、惑星形成を妨げる

ような出来事が起こり、その結果できた天体だと考えられています。

 

小惑星帯が現在占めている領域には、かつては地球の4倍の重さの惑星を、生み出

せるだけの岩石や金属が存在し、初期段階の惑星形成は、順調に進み、材料となる

物質が凝集して大きくなり、原始惑星と呼ばれる天体群が、生まれてゆきました。

 

ですが、早い段階で、木星が急速に成長し、この過程に混乱を招きました。木星は

強い重力を持ち、円形に近かった原始惑星の軌道を、楕円形に変えてしまいまし

た。その結果、原始惑星同士が高速で衝突し、小さな天体に分裂したと、考えられ

ています。

 

(C)国立天文台

 

地球接近小惑星

 

🌟多くの小惑星は小惑星帯にとどまっています。中には木星の重力のせいで、扁平

率の高い楕円軌道を、描くようになり、太陽系の内側の方までやってきます。直径

が150m以上あり、地球と月の距離の20倍以内まで、地球に接近する小惑星は「ス

ペースガード計画」に基づき、こうした天体の捜索が常時行われています。

 

 

まとめ

太陽系惑星外天体「小惑星」についてまとめました。

 

最近の話題性もあって、小惑星といえば、リュウグウやイトカワが浮かびますね、

そして「はやぶさ2」が新発見につながる活躍が期待されます、でもその前に、

ミッション成功で、無事の帰還です。

 

待ちどしいですね。

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました