🌟「さそり座」にある散開星団で、どちらも夏を代表する星団です。
探してみましょう。
見つけ方
🌟「さそり座」にあるので、まずは「さそり座」を確認しましょう。
見つける参考にはこちらを。。。
🌟「さそり座」のS字カーブの先にある、カギ型の毒針部分の星を、
探してみましょう。
2等星と最後の端の星は3等星ですが、確認できる明るさでしょうか。
この先の星、G星が見えたら似た明るさなので、星団も見つかります。
G星からすぐ上側にあるのがM7「トレミーの星団」とも呼ばれる星団で、
見かけの大きさが満月の2倍以上もある大きな散開星団です。
M6の方は、S字の最後の曲にある、2等星のκ星から上に向かって、伸ばしてゆく
線上で、M7の右上に、こちらは4等星ほどの明るさで、見つかります。
肉眼では星の並びまでは見えませんが、羽を広げた蝶のような配列で、
「蝶々星団」と名前が付けられました。
こちらは双眼鏡などで、確認してみてください。
🌟この星団は1551年版のプトレマイオスの著書「アルマゲスト」に
「針に続く雲上のもの」と書かれた天体として登場しています。
M7はメシエ天体の中では最も南に位置しています。そのために、環境によって、
見え方が左右されてしまいます。
ここでプチ情報を、「プトレマイオス」という名前が出てきますが、今更ですが、
古代ローマ時代の紀元2世紀ごろ、エジプトのアレキサンドリアで活躍した
天文学者で、数学者で、地理学者でもありました。
古代天文学を天動説として数学的にまとめて、全13巻にもわたる
「アルマゲスト」を書き上げました。この本はガリレオが登場する、17世紀まで
天文学のバイブルとして用いられました。
「トレミー」とはプトレマイオスの英語名です。M7の名前はここからですね。
基本情報
基本情報
蝶々星団 | |
天体番号番号 | M6 , NGC6405 |
赤経 | 17h40.1m |
赤緯 | -32°13′ |
等級 | 4.2等 |
距離 | 1300光年 |
星座 | さそり座 |
種類 | 散開星団 |
基本情報
トレミーの星団 | |
天体番号番号 | M7 , NGC6475 |
赤経 | 17h53.9m |
赤緯 | -34°49′ |
等級 | 3.3等 |
距離 | 780光年 |
星座 | さそり座 |
種類 | 散開星団 |
まとめ
🌟「M6蝶々星団、M7トレミーの星団」について紹介しました。
肉眼でも3~4等星の見える環境なら見えます。
お馴染みの「さそり座」ですので、探しやすいです。近くにあるので合わせて
紹介しました。
低い位置が見えにくい場所などがある方は、開けた場所で探して見てください。
良い観望でありますように。。。
コメント