星コラム「銀河は宇宙に浮かぶ島宇宙」

星コラム
This image was taken by the NASA/ESA Hubble Space Telescope’s Advanced Camera for Surveys (ACS), and shows a starburst galaxy named MCG+07-33-027. This galaxy lies some 300 million light-years away from us, and is currently experiencing an extraordinarily high rate of star formation — a starburst. Normal galaxies produce only a couple of new stars per year, but starburst galaxies can produce a hundred times more than that! As MCG+07-33-027 is seen face-on, the galaxy’s spiral arms and the bright star-forming regions within them are clearly visible and easy for astronomers to study. In order to form newborn stars, the parent galaxy has to hold a large reservoir of gas, which is slowly depleted to spawn stars over time. For galaxies in a state of starburst, this intense period of star formation has to be triggered somehow — often this happens due to a collision with another galaxy. MCG+07-33-027, however, is special; while many galaxies are located within a large cluster of galaxies, MCG+07-33-027 is a field galaxy, which means it is rather isolated. Thus, the triggering of the starburst was most likely not due to a collision with a neighbouring or passing galaxy and astronomers are still speculating about the cause.




 

 

 

🌟私たちが住む天の川銀河もそうですが、宇宙全体に散らばる、無数の銀河は形

や大きさは様々で、中に含まれる星の種類も色々あります。また、重力によって、

ある程度まとまって銀河団を形成することもあります。

 

そんな銀河はまるで、宇宙の中では島のようですね。

 

無数の星の集まり

 

🌟銀河を構成するのは、膨大な数の星と、様々な量のガスと塵です。これらは構成

要素が、一つの独立したシステムを形成しています。自らの重力でまとまり、全て

ではないですが、銀河のほとんどには、その中心に太陽の数百万倍もの、巨大な質

量のブラックホールの存在がみられます。

 

銀河の大きさは、直径数千光年にすぎない矮小銀河から、25万光年はあると思わ

れる巨大な楕円銀河まで、非常に幅広いものです。小ささな銀河は一般に無秩序

か、単純な構造をしています。

 

一方で、大きな銀河の構造は複雑で、渦巻銀河にみられる渦状腕などが良い例で、

渦状腕の中で、星の形成など活発に行われている場合が多いのです。銀河にどれだ

け星を生むガスや塵があるかで、星の性質が変わってきます。

 

ガスが豊富な銀河では、若い青白い星が多く、少ない銀河は、年老いた赤黄色の星

だけになってしまいます。

 

(C)NASA

銀河の形

 

🌟銀河はその形状によって、幾つかに分類されます。天の川銀河のような渦を巻い

た渦巻銀河、ラグビーボールのような巨大な楕円銀河、腕のない渦巻銀河のような

レンズ状銀河、決まった形がなく、ガスに富んだ不規則銀河などの分けられます。

 

形状が差異には、含まれる物質などの関係が深いのです。渦巻銀河や、レンズ状銀

河、不規則銀河はどれもガスや塵が多く含まれているので、ここで生まれる星は、

若い星が多いのですが、対照的に楕円銀河は星だけでできています、星の衝突や接

近作用が必要ですが、あまり起こらないので、楕円のような球状のままなのです。

 

星コラム「銀河の種類について」
銀河には様々な形態があり、大まかに4つほどに分類されますが、不規則な形のものや特異な形で形成途中のものもあり、現時点での分類とされます。宇宙の時間と人類の時間が違うのでなかなか確定した分類にするのは難しい様です。

 

銀河団

 

🌟銀河は宇宙の中で比較的混み合っています。隣の銀河まで、自分の直径の

数十倍〜数百倍程度しか離れていません。星の場合は数百万倍になります。

 

銀河の重力は膨大なので、銀河間の隔たりを超えて、お互いに影響し合います。

そのため、銀河は集団になりやすいという特徴があります。天の川銀河は局部銀河

群と呼ばれる小さな銀河グループの主要メンバーです。

 

約50個の銀河が含まれますが、同じくらいの空間に数百個の銀河がひしめき合

う、もっと高密度な銀河団もあります。その場合、1個または複数の巨大な楕円銀

河を中心にしていることが多いです。

 

一番近い、高密度な銀河団が「おとめ座銀河団」です。地球から約5500万光年

離れています。個々の銀河団内部のすべての銀河は、重力によって、まとまってい

ますが、銀河団の境界はぼやけがちです。

 

また、非常に大きな銀河団は他の銀河団を引き寄せて、超銀河団を作ります。私た

ちの天の川銀河の属する局部銀河群は、「おとめ座超銀河団」のはずれに位置して

いて、重力で繋ぎ止められています。局部銀河群は時速1400万kmでおとめ座銀河

団の中心に引き寄せられています。

星コラム「おとめ座銀河団天体リスト」
おとめ座銀河団の銀河をリストをまとめました。 ほとんどの銀河の中心部にはブラックホールがあると言われています。そんな宇宙の深淵を感じることのできる「おとめ座銀河団」にぜひ注目してみてください。

 

まとめ

 

🌟宇宙空間では銀河は島のような感じです。

渦巻銀河などは、姿を見てもそんな感ですね。真っ暗い中に浮かぶ星の輝きは

美しいです。

 

少しでも宇宙に興味が湧くと幸いです。

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました