秋の星座の見つけ方「とかげ座」

秋の星座




(C)国立天文台

このページは秋の星座の「とかげ座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「とかげ座」

 

「とかげ座」は 17世紀に作られた新しい星座です。

もしかしたら「イモリ座」だったかも知れません。

 

そんな「とかげ座」を見つけてみましょう。

 

 

見つけ方

 

🌟「はくちょう座」の後を追うように、または

「ペガスス座」の側を沿うように、空に昇ってきます。

 

🌟周りにある分かりやす星座をまず見つけましょう。

「はくちょう座」と「ペガスス座」、「カシオペヤ座」「ケフェウス座

などに挟まれる小さく目立たない星座です。

 

🌟天の川に半身をつけた様子で、カシオペヤのように「M」の形で

星が並んでいます。

 

ただカシオペヤのより光が少ないので、よく見ないと見つかりにくいでしょう。

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

 

🌟「はくちょう座」のデネブから天の川を北へ向かって行くように、

「ペガスス座」からは四辺形から伸びた前足の先、

「ケフェウス座」の頭部から天の川の対岸へ渡ると、

小さいな「M」を見つけてください。

 

それが「とかげ座」です、見つかりましたか?

 

夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。
秋の星座の見つけ方「カシオペヤ座」
カシオペヤ座は秋には北の空高くに見つけられます。形はアルファベットの「W」の形をしており、探しやすいです。またカシオペヤ座は北斗七星と並んで北極星を探すための貴重な目印となる星座です。
秋の星座の見つけ方「ペガスス座」
秋の宵の頃には、東の空高く4個の星が大きな四辺形を、形作っています。逆さまになった、天馬ペガススの上半身の姿が描かれています。夏の大三角から探すか、秋の黄道星座から探すか、両方を紹介しました。
秋の星座の見つけ方「ケフェウス座」
秋風に乗って見頃を迎える「ケフェウス座」を紹介しました。大まかな位置は「カシオペヤ座」のWと、「はくちょう座」のデネブ、「こぐま座」の北極星の間にあります。形はいびつな細長い五角形をしています。鉛筆の先のような、とんがり帽子のような形です。
秋の星座の見つけ方「アンドロメダ座」
「アンドロメダ座」はフェニキアで誕生した星座です。神話のエチオピア王家の物語のヒロインである王女「アンドロメダ」の姿と言われています。「秋の四辺形」「ペガススの大四辺形」を形作る4つの星を見つける方法が一番早いです。

 

 

 

 

🌟「とかげ座」は他の星座と比べると新しい星座なので、

神話や伝説がありません。

 

🌟天の川に半身が浸かっているその姿が爬虫類を思わせたのでしょうか、

設定者のヘベリウスによって作られた時に、

「とかげ座」にするか「いもり座」にするか迷ったようで、

彼の星図にはstellio(いもり)の文字が残されています。

 

 

 

 

基本情報

基本情報

学名 Lacerta(略号Lac)
中央位置 赤経:22h25m   赤緯+46°
概略範囲 東22h56m,西21h55m,北+57°,南+35°
20時南中 10月24日(高度北79°)
面積 200.69平方度(順位68)
肉眼星数 23個(5.5等)
設定者 ヘベリウス
主な天体 8番星:重星、5.8~6.6等星

NGC7209:散開星団、7.6等星

NGC7243;散開星団、6.4等星

見どころ NGC7209=はくちょう座との境界近くにある散開星団で50個の星が集まっています。光度は7.6等で、口径5cmで星雲状の中にいくつか星が見えます。

NGC7243=NGC7209の北にある散開星団で、40個の星が集まっています。光度は6.4等で、口径5cmでいくつか星が見ることができます。

 

 

 

この他の秋の星座

 

この他の秋の星座はこちらからお探しください。

 

秋の星座たち
秋の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「秋の星座」
秋の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

秋以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

まとめ

 

「とかげ座」の見つけ方を紹介しました。

とても小さな星座ですが、天の川に半身をつかるような場所に

あるので、星団があったりします。

 

星座としては目立つ星がないので、周りの星座を頼りに探してみましょう。

 

秋に南中を迎えるので、見頃に探してみてください。

 

 

良い観望でありますように。。。

夏の星座の見つけ方「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格にふさわしい輝きを放っています。そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としてもポピュラーな人気の高い、「こと座のベガ」です。1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を紹介しました。
夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。
秋の星座の見つけ方「みなみのうお座」
まだつ星が少ない秋の星座ですが、1等星がある「みなみのうお座」は比較的探しやすかったり、目印になったりします。大まかな位置は「みずがめ座」の南下に位置しています。南の低空に10個ほどの星が楕円形を描いています。
秋の星座の見つけ方「うお座」
「うお座」の見つけ方を紹介しました。黄道12星座の最後の星座ですが、目立つ星があまりないので、「く」の字型という形と周りの星座の並びから、導き出すやり方が妥当でしょう。

 

星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
季節の星座の見つけ方
季節によって、星座を探す時の目印になる形などを紹介しました。ふと見上げた夜空にある代表的な形を覚えて、四季を通して探し易い星の世界を楽しんでください。
参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

 

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました