このページは夏の星座の「こと座」です。
あなたの探している星座ですか?
もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。
「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。
それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格に
ふさわしい輝きを放っています。
そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としても
ポピュラーな人気の高い、
「こと座のベガ」です。
この星座の「こと」は日本でイメージする「お琴」とは違って、
「リラ」と呼ばれる携帯用のハーブに似た竪琴のことを指しています。
では、早速見つけ方ですが、
先ほども説明した言葉通り、
見上げると、とても目に付くほどの輝く1等星です。
それを踏まえて。
見つけ方
天頂のころの「こと座」を探します。
まず、南を向いて天の高い位置へ目を向けて、
一際輝く1等星のベガを見つけます。
一般的に1等星と言っていますが、ベガはそれよりもさらに明るいので
本来は0等星という輝きなのです。
表記は、説明される方で、分かれていますね。
さて、本題に戻りましょう。
「ベガ」が分かりにくい、という方は、
「夏の大三角」として見つける方が、分かりやすいかも、しれませんね。
「夏の大三角」の中で一番明るいのが「ベガ」です。
「はくちょう座」や「わし座」を比べると星座を構成する星の広がりは
「こと座」が一番コンパクトです。
この他の夏の星座
この他の夏の星座はこちらからお探しください。
夏以外の星座はこちらから探せます。
「ベガ」が見つかったら、ベガの東(左側)に南北に並んでいる
2つの4等星を見つけましょう。
ベガと合わせると小さな正三角形が出来上がります。
そして、正三角形の南側の4等星から南へげんこつの半分程度の大きさの、
4つの星で作る縦長の平行四辺形があるのが見えます。
「こと座」はこの小さな正三角形と平行四辺形で
形取られています。
見つけられましたか?
もし、「ベガ」以外の星がよくわからない場合は、
5倍〜8倍の双眼鏡を使って探してみましょう。
こと座は手をかざして、
じゃんけんのグーの拳の中にすっぽりと入ってしまう程の
大きさです。
こと座にある天体
「こと座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、
そちらも合わせてご覧ください。
こと座に放射点がある流星群
ふたご座には冬にピークを迎える流星群があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
四角形の星座まとめ
基本情報
学名 | Lyre(略号Lyr) |
中央位置 | 赤経:18h49m 赤緯+36.5° |
概略範囲 | 東19h26m,西18h12m,北+48°,南+25° |
20時南中 | 8月29日(高度90°) |
面積 | 286.48平方度(順位52) |
肉眼星数 | 26個(5.5等) |
設定者 | プトレマイオス |
主な天体 | α星:ベガ 0.0等星
β星:シェリアク、変光星、3.3~4.3等星、12.9日周期 γ星:スラファト、3.3等星 ε星:重星、4.6~4.6等星 M57:NGC6720、惑星状星雲、9.7等星
|
見どころ | β星シェリアク=有名な変光星で、12.9日周期で3.3等星から4.3等星まで明るさを変えます。二つの星は太陽の直径の50倍と30倍もあり、くっつくようにしてめぐりあっています。3.3等星から3.9等星に減光した後、再び3.5等星に戻ってから4.3等星に変光します。「こと座β型食変光星」の代表です。
ドーナツ星雲M57=β星とγ星の間にある9.7等星の惑星状星雲です。その名の通りドーナツのような形をしていて、一部では、彦星から織姫へ贈られたエンゲージリングと呼んで楽しむ方もいらっしゃります。口径8cmで円形は確認できます。 |
まとめ
夏の大三角の中で一番の輝きを放っている
「こと座のベガ」。
今回はその「こと座」の見つけ方を紹介しました。
1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を
紹介しました。
夏の夜にかなりの確率で見つけることのできる星なので
星座として認識して欲しいです。
良い観望でありますよに。。。
コメント