(C)国立天文台
このページは秋の星座の「ほうおう座」です。
あなたの探している星座ですか?
もし、お探しの星座にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

「ほうおう座」
晩秋から初冬のころに、、南の地平線すれすれに顔を出す星座です。
全貌は沖縄辺りへ行かなければ、見えないほどの低い位置です。
では探してみましょう。
(C)アストロアーツ/星空年間
見つけ方
🌟大まかな位置としては、「ちょうこくしつ座」の南のあります。
「ちょうこくしつ座」の南の低いところで、しかもあまり目立ちません、
かなり探すのは困難ですね。
秋の星座は時にな立つ星が少ないので、頑張って見つけてください。
一番近い目印は「みなみのうお座」のフォーマルハウトが唯一、
秋の1等星なので、それを見つけます。
南に黄道からし少し下がったあたりに光る1等星がフォーマルハウトです。
そのすぐ東に「ちょうこくしつ座」があります。
「ちょうこくしつ座」を挟んで、「くじら座」のβ星デネブ・カイトスの
2等星と、「ほうおう座」のα星ザウラクの2.4等星で、
三角形がなんとなくできます。
このα星が頭部になります。そこから左へ見えている部分だけを見ると
「M」を引き伸ばしたような並びになります。
その「M」の、左の山形の方はひし形になるように、
4等星を結んで鳳凰の尾の部分となります。
さらに隠れ家いる部分は、「エリダヌス座」の1等星アケルナルが
右となりにあります。
沖縄へ行った際には見つけてください。



🌟学名のフェニックスはエジプトの伝統的な霊鳥で、アラビアの砂漠に住み、
500年の寿命が終わると、自ら巣に火を放ち、灰の中から再び生まれ変わる、
と言われています。
日本名の「鳳凰」は古代中国に伝わる霊鳥で、雄を鳳、雌を凰と呼んで、
嘴は鶏、頷は燕、頭の前は麒麟で後ろは鹿、首は蛇、背中は亀、
尾は魚で龍のような鱗をつけていると言われています。
基本情報
学名 | Phoenix(略号Phe) |
中央位置 | 赤経:00h54m 赤緯=49° |
概略範囲 | 東2h24m,西23h24m,北-40°,南-58° |
20時南中 | 12月2日(高度6°) |
面積 | 469.32平方度(順位37) |
肉眼星数 | 27個(5.5等) |
設定者 | バイエル(カイザーとホウトマン) |
主な天体 | α星:ザウラク 2.4等星
β星:重星 4.0~4.2等星 ζ星:重星 4.0~6.8等星 |
見どころ | β星=二重星になっていて、4.0等星と4.2等星の二つの星が1.35″の間隔で並んでいます。口径8cmで分離できます。
ζ星=こちらも二重星で、4,0等星と6,8等星の二つの星が、6.19″の間隔で並んでいます。口径8cmで分離できます。 |
この他の秋の星座
この他の秋の星座はこちらからお探しください。


秋以外の星座はこちらから探せます。

まとめ
🌟「ほうおう座」の見つけ方を紹介しました。
とても低い位置にあり、全貌はより南へ行かなければ見えない程です。
出ている部分の形などを、周りの星から探す方法を紹介しました。
良い観望でありますように。。。。。











コメント