夏の星座の見つけ方「こぐま座」

夏の星座




(C)国立天文台

 

このページは夏の星座の「こぐま座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「こぐま座」

 

🌟北斗七星の様な小さな杓型をしているので、小さなスプーンとも呼ばれ、

一年中北の空で見ることができます。

 

というのも北極星があるのがこの「こぐま座」です。

探して見ましょう。

 

見つけ方

 

🌟いくつか見つけ方があります。

まず、真北に向けるのなら北極星から探して見ましょう。

高度はその土地の緯度と同じという事になります。2等星なので比較的見つけ

やすいでしょう。

 

北極星が見つかると、そこから夏なら上部にゲンコツ1つ半ほどのところに

2等星があります。それがβ星のコカブです。冬なら下側になります。

 

「こぐま座」は一番明るくて2等星なので、目立つ訳ではありませんが、北極星

なので覚えておきましょう。

 

2等星同士を緩やかなカーブで結ぶと等間隔に3〜4等星があります。空がシッポに

当たります。あとはひしゃくの様な形なので、持ち手と逆側に受け皿になる様に

3等星のγ星がβ星と並ぶ様にあります。

 

見つかりましたか?

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

 

次は北斗七星の「おおぐま座」から探して見ましょう。

北斗七星の見頃は春からです。春の宵には北西に姿を表して、夏の間、比較的

見やすい位置を動いてゆきます。北斗七星の枡の先にあるβ星とα星を結んで

その長さを5倍延長したところに北極星があります。

 

北極星が見つかると、あとは「こぐま座」のβ星を見つけましょう。

春の星座の見つけ方「おおぐま座」
「おおぐま座」の見つけ方を紹介しました。春の代表的な星座で、北側にあるので、「おおぐま座」の名前を聞くよりも「北斗七星」のある星座としての認識の方が浸透しているかもしれませんね。

 

では秋から冬の間というのは「カシオペヤ座」が手助けしてくれます。

「おおぐま座」の北斗七星と入れ替わりで見やすい位置にきます。

 

カシオペヤ座から探す時には、

❶「W」に見た時の右側の

「β(ベータ)星」上側と「α(アルファ)星」下側、

その2点を結ぶ線を下側のα星の方へ延長します。

 

❷「W」に見た時の左側の

「ε(イプシロン)星」上側と「δ(デルタ)星」下側、

その2点を結ぶ線を下側のδ星の方へ延長します。

 

❸ 上記1と2の延長した交点と、「W」の真中にある

「γ(ガンマ)星」とを結んで、その長さの5倍を

γ星の方へ伸ばしたところが北極星の位置になります。

 

秋の星座の見つけ方「カシオペヤ座」
カシオペヤ座は秋には北の空高くに見つけられます。形はアルファベットの「W」の形をしており、探しやすいです。またカシオペヤ座は北斗七星と並んで北極星を探すための貴重な目印となる星座です。
季節の星の見つけ方「北極星」
「北極星」の見つけ方を紹介しました。「こぐま座」からダイレクトな探し方と、「カシオペヤ座」や「おおぐま座」から探す方法を紹介しましたが、季節のよって星座は変わります。動かない北極星が、どこに見えるのか一度探して見ましょう。

 

あなたのお家からの目印を見つけるのもいいですね。探して見ましょう。

 

 

こぐま座に放射点がある流星群

 

こぐま座には秋にピークを迎える流星群があります。

詳しくはこちらをご覧ください

流星群を見てみよう「こぐま座流星群」
こぐま座流星群の紹介をしました。「こぐま座流星群」は時期が、人気の秘密ではないかと思います。あとはマニア向けですね。冬の防寒をしっかりとして夜空を眺めましょう。

 

こぐま座の神話

 

こぐま座の神話をまとめたページはこちらご覧ください。

 

星座の神話「こぐま座」
こぐま座」の神話を紹介しました。諸説ありますが、一般的には「おおぐま座」と「こぐま座」の母子説が取り上げられています。そのほかインディアンに伝わるお話もあります。

 

 

基本情報

基本情報

学名 Ursa Minor(略号UMi)
中央位置 赤経:天の北極   赤緯+77.5°
概略範囲 東 天の北極 ,西 天の北極 ,北+90°,南+65°
20時南中 7月13日(高度北48°)
面積 255.86平方度(順位56)
肉眼星数 18個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:北極星 ポラリス 重星 2.0~9.0等星

β星:コカブ 2.1等星

γ星:フェルカド 3.0等星

見どころ こぐま座流星群=12月22日〜23日に極大を迎える流星群です。極大時の出現数は1時間あたり5個程度です。

 

 

🌟こぐま座も古くからある星座です。北斗七星の大きな車と対照的に小さな車

として認識されていた様です。日本でも「小ひしゃく」などと呼ばれています。

 

おおぐま座の北斗七星は大きく見やすいですが、こぐま座も小さいながらも

7星ある訳です。同じ星の数で、並びで、近くに同じ様な形が存在する不思議も

宇宙の楽しいところですね。

 

この他の夏の星座

 

この他の夏の星座はこちらからお探しください。

 

夏の星座たち
夏の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「夏の星座」
夏の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

夏以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

まとめ

🌟「こぐま座」の見つけ方を紹介しました。

 

北極星からダイレクトな探し方と、「カシオペヤ座」や「おおぐま座」から探す

方法を紹介しましたが、北極星がどこに見えるのか一度探して見ましょう。

方角の基準になるのでぜひ。

 

良い観望でありますように。。。。

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「年間の流星群一覧にまとめました」
流星群は1年を通して、同じような時期の決まって出現します。それの取りまとめを紹介します。しぶんぎ座流星群、こと座流星群、おとめ座流星群、みずがめ座流星群、はくちょう座流星群、ペルセウス座流星群、やぎ座流星群、ジャコビ二流星群、おうし座流星群、しし座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群、こぐま座流星群
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました