星雲・星団を見てみよう「M39-NGC7092-散開星団」

NGC天体




 

 

 

🌟「はくちょう座」にある「M39-散開星団」を見てみましょう。

暗い場所では、ギリギリ肉眼でぼんやり見えるので、探して見ましょう。

 

 

見つけ方

🌟「はくちょう座」にあるので、まず「はくちょう座」を探しましょう。

夏の星座の代表格ですね、比較的、天の高い位置にあります。

 

「こと座」のベガと「はくちょう座」のデネブと「わし座」のアルタイルで

夏の大三角形が目印になるでしょうか。

 

探し方はこちらを参考にしてください。

 

夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。
夏の星座の見つけ方「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格にふさわしい輝きを放っています。そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としてもポピュラーな人気の高い、「こと座のベガ」です。1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を紹介しました。
夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。

 

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑より

 

🌟「M39」は「はくちょう座」にありますが、「はくちょう座」の下側にある

「とかげ座」との中間に位置しています。

 

確認できたら、「はくちょう座」の1等星のデネブから「とかげ座」の頭部にある

小さな「W」との中間地点に焦点を絞りましょう、明るさは4.6等星ほどで、

肉眼ではギリギリ見えるかな?といったところですね。環境の良いところでは見え

るでしょう。

 

天の川では小さな星々があるので、特定するにはちょっと、難しいかもしれません

ね。

 

こーいうのはどうでしょう。。。

いくつか見やすい星団があります。おうし座の「プレアデス星団」や

「ヒアデス星団」を見ておいて、星団の見え方を少し覚えおくのもいいでしょう。

 

見えにくい星団でも、なんとなく星団ぽいな、というのがわかってきます。

 

星雲・星団を見てみよう「プレアデス星団」
「プレアデス星団」について紹介しました。肉眼でも見えますが、お持ちでしたら双眼鏡で見つけて欲しいです。おうし座のおうしの肩のあたりに見えます。1等星のアルデバランを見つけて、少し右側へ目を向けると、小さなぼんやりした星の塊のようなものが見えます。
星雲・星団を見てみよう「ヒアデス星団」
「ヒアデス星団」について紹介しました。肉眼でもかなりはっきり見えます。「おうし座」の1等星アルデバランはおうしの目に当たります。その1等星から、おうし座の顔の部分にあたる、「V」字型に並ぶ星がヒアデス星団です。

 

星団や星雲をもう少し大きく見たいときには双眼鏡がオススメです。

 

星空観測「双眼鏡を使ってみよう」
天体望遠鏡よりもリーズナブルで、持ち運びにも便利な双眼鏡で星空を観測してみるのはいかがでしょうか。双眼鏡のメリットとデメリットを比較して、どのようなものが星空を観測するのに適しているかを紹介します。

 

基本情報

基本情報

M39-散開星団
メシエリスト番号 M39-(NGC7092)
赤経 21h32.2m
赤緯 +48°26′
等級 4.6等
距離 860光年
星座  はくちょう座
種類  散開星団

 

 

🌟M39の発見者は、一般的に1750年ごろ、ル・ジャンティユだと言われて

います。「はくちょう座の尾の先にある大きな雲、片側は大きくもう一方は、南東

に細く長く延びて見える、あまりはっきりしないが、肉眼で見る事ができる」と記

しています。

 

メシエは、1764年10月に観測し、「はくちょう座の尾の近くの星団」として

います。

 

ただ、BC325年ごろの古代ギリシャの哲学者アリストテレスが、彗星のような

天体として、注目したという説もあります。肉眼で見える星団で、形が三角形を

していて、彗星に似ているようにも、見えなくはないので、M39のことを指して

いるのかもしれません。

 

 

まとめ

🌟「M39-散開星団」について紹介しました。

 

「はくちょう座」にありますが、「とかげ座」との中間地点にあります。

肉眼では、ぼんやりした光ですので、双眼鏡をお持ちなら双眼鏡でも

見てください。星の散らばし方が、むしろ双眼鏡向きの星団です。

 

観望会などでは、はくちょう座のその他の天体なども紹介してくれるはず

ですので、尋ねてみてください。

 

 

良い観望でありますように。。。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました