🌟2018年6月の星空を紹介します。
天体現象を参考に観察してみてください。
月と土星が接近
🌟6月1日の夜明け前の南西の空に、月に寄り添う土星がみられます。
月は満月を過ぎたばかりで、明る過ぎます。
また、今年は土星の傾きが広く開いてるように見えます。望遠鏡で見る機会のある
時は、是非、見てください。
🌟6月28日の日没後の東の空に月が土星を伴って昇り始めます。
月初めにあった月と土星の接近とは、時間帯が違って、この時間から昇ってくる
姿が長く観察できます。

はやぶさ2リュウグウへ
🌟6月27日頃に小惑星探査機「はやぶさ2」がリュウグウに到着予定です。
無事に到着する事を祈っています。到着してからのミッションもあるので、
プロジェクトが成功したら良いですね。

月と火星の接近
🌟6月4日の深夜頃に南東の空から月が、昇ってきます。月と一緒に火星も
見られます。月は新月に向かって行く途中の月齢19です。中々夜更かしを勧める
のも気が引けますが、天気が良さそうなら見て下さい。
南の空には他の惑星(土星、木星)とさそり座のアンタレスも見るのをお忘れなく。
月と金星の接近
🌟この時の金星は-4等の光度で輝きます。夕暮れの時間が長くなってきた時期に
とても美しい夕闇の空を演出してくれます。
そこへ細い月が物語の中のシーンのような姿で、とても神秘的です。
その神秘的な月の訳は、月の影もうっすらと光るように見えてきます、これは
地球からの反射光が月の影の部分を照らしているために、起こる現象です。
「地球照」と呼んでいます。
🌟6月16日の日没後の西の空では、細い月と金星が国旗のような印象で、
見られます。

金星とプレセべ星団の接近
🌟6月20日の日没後の西の空で、金星を探して見ましょう。
この時金星は「かに座」にあります。そして甲羅の近くを通っています。ここに
「プレセべ星団」という星団があります。
🌟「プレセべ星団」といのは「かに座」の甲羅の部分にある、ぼんやりした光を
見たことがありますか?それが実は星の集まり、星団なのです。
🌟「プレセべ星団」は3等星ほどの明るさですが、低い位置では更にぼんやりと
しか見えないかもしれません。陽が沈みきってからの方が、見えるかもしれません



小惑星ベスタがいて座で衝
🌟6月20日に「小惑星べスタ」がいて座で衝となります。5.3等星の明るさで、
好条件の時は肉眼でもかろうじて見られます。ただ「いて座」のある場所は
天の川銀河の中心を向いているので、小さな星がたくさん集まってもいます。
判別するのが難しいでしょう。
🌟「小惑星べスタ」とは、1807年にドイツのハインリヒ・オルバースによって
発見された、太陽系の小惑星帯で3番目に大きな小惑星です。
この小惑星べスタは、将来的に準惑星に分類される可能性があります。

土星がいて座で衝
🌟土星との接近もそうですが、その後の月の動きにも注目しましょう。
木星との出会いも待っています。
🌟6月27日には土星がいて座で衝となり、土星の観察好機がやってきます。
土星の美しい姿見せてくれます、夏の間のに開催される観察会などで、注目天体
として取り上げられる機会も増えることでしょう。それらに参加して、是非土星
の環を見てみましょう。
(C)なよろきたすばる天文台


まとめ
🌟2018年6月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。
6月も惑星が色々と楽しめますね、特に土星が注目ですね。
ぜひ観察してください。
良い観望でありますように。。。






コメント