このページは春の星座の「おおぐま座」です。
あなたの探している星座ですか?
もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。

「おおぐま座」
🌟春の代表的な星座で、北側にあるので、「おおぐま座」の名前を聞くよりも
「北斗七星」のある星座としての認識の方が浸透しているかもしれませんね。
探してみましょう。

(C)アストロアーツ/星空年間
見つけ方
🌟春になると北東から顔を出し始める「おおくま座」目印は何と言っても、
その尻尾の特徴的な形でしょう。
北斗七星とも言われる七つ星は、3月頃の昇り始めは、ひしゃくが縦向きに
姿を現します。
春の暖かさが進むにつれ、ひしゃくがひっくり返った姿で見つけることが
できます。夏の終わる頃にはひしゃくの杓が下向きになってきます。
それらを気にしながら探してください。
「北斗七星」は「おおぐま座」のお尻から尾の部分になります。
「おおくま座」のα星は北斗七星の杓の端の星です。北斗七星は2等星が多く
見つかり易いです。さらに「おおぐま座」の全体を探してみます。
ひしゃくの杓と柄の繋ぎ目を利用して、2等星で作る杓を2倍にしてみると、
4等星で大きな杓の形になります。
これがおおぐまの身体になります。4等星なので、ちょっと見えにくいです。
大きな杓の上部の星からさらに天頂に向かって行くと3等星と4等星が2つ並んで
います。それがおおぐまの前足です。
最後は後ろ足です。後ろ足は2手に別れています。
大きくした杓の下側の東よりの星から、1方は、天頂に向かって3等星が縦に
ほぼ等倍に並んでいて、先端は3等星が2つ並んでいます。
もう1方は、東寄りに向かって3等星と4等星が2つ寄り添うように並んでいます。
「おおぐま座」の全貌が見えましたか?
🌟古くから知られた星座で、、バビロニアでは「荷車」、中国では「帝車」、
エジプトでは「オシリスの車」と呼ばれ、ギリシャでも紀元前9世紀の詩人
ホメロスが詩の中で「アルクトス(熊)」や「ハマクサ(車)」と記されています。
北斗七星から北極星を探す
北極星を探す方法をまとめたページはこちらをご覧ください。

おおぐま座にある天体
「おおぐま座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、
そちらも合わせてご覧ください。






おおぐま座の特徴ある形

おおぐま座の神話
おおぐま座の神話をまとめたページはこちらをご覧ください。

おおぐま座の和名
おおぐま座の和名については、こちらのページをご覧ください。

基本情報
基本情報
学名 | UrsaMajor(略号UMa) |
中央位置 | 赤経:11h16m 赤緯+51° |
概略範囲 | 東14h27m,西8h05m,北+73°,南+29° |
20時南中 | 5月3日(高度74°) |
面積 | 1279.66平方度(順位3) |
肉眼星数 | 71個(5.5等) |
設定者 | プトレマイオス |
主な天体 | α星:ドゥべ 1.8等星
β星:メラク 2.3等星 γ星:フェクダ 2.4等星 ζ星:ミザール 重星 2.3~3.9等星 ν星:アルラ・ポレアリス 重星 3.7~10.1等星 ξ星:アルラ・アウストラリス 重星 4.3~4.8等星 M109:NGC3992、棒渦巻銀河 10.6等星 |
見どころ | ζ星=北斗七星のひしゃくの柄から2番目の二重星です。2.3等星のミザールから約12″離れたところに3.9等星のg星アルコルがくっついています。目試しの星としても知られています。
M81=北斗七星のγ星からα星を結んで、そのまま同じ長さを延長したところにある渦巻銀河です。光度は7.8等星で双眼鏡でも淡く見ることができます。 M82=M81のすぐそばに位置している不規則銀河です。光度は9.2等星で、大気の澄んだところでは双眼鏡でM81とM82の二つの銀河が「ハ」の字型に並んでいるのが見えます。口径8cmでは凹凸のある細長い形がわかるようになります。 |
この他の春の星座
この他の春の星座はこちらからお探しください。


春以外の星座はこちらから探せます。

まとめ
🌟「おおぐま座」の見つけ方を紹介しました。
春の先駆けを飾る星座の一つです。
北側の星座ですが、北斗七星がある星座ですので、
全体像を把握してみてください。
良い観望でありますように。。。。











コメント