🌟「ハッブルの変光星雲-NGC2261」は「いっかくじゅう座」にある特徴のある
天体です。

どこにあるの?
🌟所属星座は「いっかくじゅう座」の領域にあります。
まずは周りの星座などと「いっかくじゅう座」の位置を確認しましょう。






(C)アストロアーツ/星空年鑑
🌟「いっかくじゅう座」はあまり目立つ星座ではありませんが、冬の大三角形の
間にあるので、位置をご存知方は意外に多いです。
ただ見つけようとすると、構成している星の等級が4等星以下と暗いので、見つけ
る難易度の高い星座でもあります。
さて、この変光星雲は光を受けている星も探しにくい星です。「いっかくじゅう
座」のR星という聴き慣れない星ですが、確かにこのR星の光を受けて光っていま
す。直接見つかりにくいので、絡め手で探しましょう。
冬の大三角形の中にあることを念頭において、「オリオン座」のベテルギウスと
「こいぬ座」のプロキオンを使って、線で結んで見ましょう。その中ほどの注目
しましょう。
ちょうど「オリオン座」のベテルギウスと「こいぬ座」のプロキオンの中間地点
にあります。
(C)NASA/NGC2261
その特徴は?
🌟NGC2261は200年以上前に発見されていますが、星雲の数週間で変化している
様子は変わっていません。
星雲が変光しているように見えるのは、まず、この星雲は「いっかくじゅう座」
R星の光を受けて輝く反射星雲です、変光している原因は、R星付近に密集した塵
があり、その塵の雲が、R星からの光を遮ることで、周期的に変光していると、
考えられています。
この他の「いっかくじゅう座」にある天体
「いっかくじゅう座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、
そちらも合わせてご覧ください。



基本情報
基本情報
ハッブルの変光星雲 | |
番号 | NGC2261 |
赤経 | 06h39.1m |
赤緯 | +08°45′ |
等級 | 9.0等 |
距離 | 2500光年 |
星座 | いっかくじゅう座 |
種類 | 変光星雲(反射星雲) |
まとめ
🌟「ハッブルの変光星雲-NGC2261 」について紹介しました。
星雲の名前はエドウィン・ハッブルが発見したことに由来します。変光星雲で
反射星雲は撮影が難しいので、貴重な画像ですね。
機会があれば、大きな望遠鏡のある施設で探して見てください。











コメント