(C)NASA/M9
このページは、
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M9-NGC6333」です。
あなたの探している天体ですか?
もし、お探しの天体にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

「M9-NGC6333」
🌟「M9-NGC6333」は「へびつかい座」にある、球状星団です。

どこにあるの?
🌟所属星座は「へびつかい座」の領域にあります。
まずは周りの星座などと「へびつかい座」の位置を確認しましょう。




(C)アストロアーツ/星空年鑑
🌟「へびつかい座」の位置を認識している方の方が少ないかもしれませんね。
その理由の一つは、その大きさもあるでしょう。
「へびつかい座」と「へび座」の合体した姿で描かれることが多い星座です。大き
なタコ?イカ?と思ってしまいそうですが、触手のように伸びているのは蛇の頭部
と尻尾です。間が人を表していて、まさしくへびつかいです。
位置は黄道のかかるほどの位置にあるので、13星座占いではへびつかい座が入っ
ていることもあります。
周りには夏の代表的な星座の「さそり座」や「いて座」などがあって、大まかな
位置は周りの星座から探したほうがいいでしょう。
「M9」はへびつかいの足に当たるところにあります。「さそり座」のアンタレス
が近くの1等星で目印になります。
アンタレスから少し天頂の方に目を向けると2等星があります。「へびつかい座」
のη星サビクです。このサビクの東側の下方向に「M9」があります。
双眼鏡などを使って、星のよく見える場所で、探してみましょう。
この辺りは天の川の河川敷のようなところで、すぐ左手には天の川の星がたくさん
ある場所になります。
へびつかい座にあるこのほかの天体
「へびつかい座」この他にも、特徴のある天体があり、まとめたページがある
ので、そちらも合わせてご覧ください。





基本情報
基本情報
M9-NGC6333 | |
番号 | M9-NGC6333 |
赤経 | 17h19.2m |
赤緯 | -18°31′ |
等級 | 7.4等 |
距離 | 2.6万光年 |
星座 | へびつかい座 |
種類 | 球状星団 |
まとめ
🌟「へびつかい座」にある「M9-NGC6333」について紹介しました。
馴染みのない方もいるかもしれない、「へびつかい座」ですが、「さそり座」や
「いて座」のすぐ近くで、星雲や星団がたくさんあるので、注目してほしい
夏の星座です。
そんな「へびつかい座」にある「M9」はとても美しい球状星団です。
機会があれば、大きな望遠鏡のある施設でも見てください。











コメント