星コラム「全天88星座を大きい方から並べました。1位~22位」

ランキング




(C)アストロアーツ/星空年間

 

星座は季節ごとに振り分けられることが多いのですが、このページでは、

全天88星座を大きい方から並べました。

 

まずは、1位~22位です。

 

この他の順位はこちらから

 

星コラム「全天88星座ランキングー(大きい方から並べました)」
星座は季節ごとに振り分けられることが多いのですが、このページでは、全天88星座を大きい方から並べたページをまとめています。
星コラム「全天88星座を大きい方から並べました。23位~44位」
全天88星座を大きい方から並べました。順番に並べると、大きさがよくわかって自分でも整理ができてよかったです。参考になれば幸いです。
星コラム「全天88星座を大きい方から並べました。45位~66位」
全天88星座を大きい方から並べました。順番に並べると、大きさがよくわかって自分でも整理ができてよかったです。参考になれば幸いです。
星コラム「全天88星座を大きい方から並べました。67位~88位」
全天88星座を大きい方から並べました。順番に並べると、大きさがよくわかって自分でも整理ができてよかったです。参考になれば幸いです。

 

 

1位~11位

 

1位=うみへび座 Hydra(略号Hay)

 

「うみへび座」

1302.84平方度(順位1)

概略範囲:

東14h58m,西8h08m,北+7°,南-35°

 

 

春の星座の見つけ方「うみへび座」
「うみへび座」の見つけ方を紹介しました。春から夏にかけて空に横たわる星座のです。全天中一番大きい星座です、頭部から心臓までは、すぐに見つかるでしょうが、全容は中々探すのが難しいです。気長に探してみてください。

 

2位=おとめ座 Virgo(略号Vir)

 

「おとめ座」

1294.43平方度(順位2)

概略範囲:

東15h08m,西11h35m,北+14°,南-22°

 

春の星座の見つけ方「おとめ座」
「おとめ座」は全天で2番目に大きな星座です。横の大きく広がっています。「しし座」春の先駆けで、昇り始めた後を追うように、「おとめ座」の姿を現します。春先は南東の空に見え、ゆったりと南、西へと傾いてゆきます。

 

3位=おおぐま座 UrsaMajor(略号UMa)

 

「おおぐま座」

1279.66平方度(順位3)

概略範囲:

東14h27m,西8h05m,北+73°,南+29°

春の星座の見つけ方「おおぐま座」
「おおぐま座」の見つけ方を紹介しました。春の代表的な星座で、北側にあるので、「おおぐま座」の名前を聞くよりも「北斗七星」のある星座としての認識の方が浸透しているかもしれませんね。

 

4位=くじら座 Cetus(略号Cet)

 

「くじら座」

1231.41平方度(順位4)

概略範囲:

東3h21m,西23h55m,北+10°,南-25°

 

秋の星座の見つけ方「くじら座」
秋の星座の「くじら座」の見つけ方を紹介しました。くじら座は全天で4番目に大きな星座ですが、暗い印象の星が複雑な形に並んでいるので、全体像を捉えるのは少し難しい星座の一つです。

 

5位=ヘラクレス座 Hercules(略号Her)

 

「ヘラクレス座」

1225.15平方度(順位5)

概略範囲:

東18h56m,西15h47m,北+51°,南+4°

 

夏の星座の見つけ方「ヘラクレス座」
「ヘラクレス座」は紀元前4000年頃には「鎖で繋がれた神様」としてその姿は見られていました。その後ギリシャに伝わって英雄ヘラクレスの姿として見られるようになりました。どちらも逆向きの人形を写していたようです。

 

 

6位=エリダヌス座 Eridanus(略号Eri)

 

「エリダヌス座」

1137.92平方度(順位6)

概略範囲:

東5h09m,西1h22m,北00°,南-58°

冬の星座の見つけ方「エリダヌス座」
「エリダヌス座」の見つけ方を紹介しました。神話の川のがモチーフになっているので、全体像はとても大きく、蛇行しながらですが長い星座です。地平線から下にα星があるなど、高度の低い星座で、見えている部分は目立つ星がないので、探すのが難しいですが、頑張って探してみてください。

 

 

7位=ペガスス座 Pegasus(略号Peg)

 

「ペガスス座」

1120.79平方度(順位7)

概略範囲:

東00h13m,西21h06m,北+36°,南+2°

 

秋の星座の見つけ方「ペガスス座」
秋の宵の頃には、東の空高く4個の星が大きな四辺形を、形作っています。逆さまになった、天馬ペガススの上半身の姿が描かれています。夏の大三角から探すか、秋の黄道星座から探すか、両方を紹介しました。

 

 

8位=りゅう座 Draco(略号Dra)

 

「りゅう座」

1082.95平方度(順位8)

概略範囲:

東21h00m,西9h18m,北+86°,南+48°

夏の星座の見つけ方「りゅう座」
「りゅう座」は天の北極に近いところに位置していて、特に明るい星があるわけではありませんが、ほぼ1年中、その姿を見つけることができます。

 

 

9位=ケンタウルス座 Centaurus(略号Cen)

 

「ケンタウルス座」

1060.42平方度(順位9)

概略範囲:

東14h59m,西11h03m,北-30°,南-65°

 

 

春の星座の見つけ方「ケンタウルス座」
「ケンタウルス座」の見つけ方を紹介しました。大きな星座ですが、全貌が見られません。地平線の上に出ている部分にはかろうじて2等星があるので、それを頼りに探して見てください。

 

10位=みずがめ座 Aquarius(略号Aqr)

 

「みずがめ座」

979.85平方度(順位10)

概略範囲:

東23h54m,西20h36m,北+3°,南-25°

 

秋の星座の見つけ方「みずがめ座」
「みずがめ座」は秋には見頃を迎える星座です。流星群は深夜に出現します。 7月の21時頃やっと東の空から昇り始めます。全体的に3等星から5等星という目立つ星があまりありません、しかも全体像は大きめなので、全体を見つけるのは少し難しいようです。

 

11位=へびつかい座 Ophiuchus(略号Ops)

 

「へびつかい座」

948.34平方度(順位11)

概略範囲:

東18h42m,西15h58m,北+14°,南-30°

 

夏の星座の見つけ方「へびつかい座」と「へび座」
「へびつかい座」と「へび座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。黄道の近くのあるので、見つかりやすいでしょう。二つの星座が合わさっているので、とても珍しいので、ぜひ覚えて欲しいです。

 

12位~21位

 

 

12位=しし座 Leo(略号Leo)

 

「しし座」

946.96平方度(順位12)

概略範囲:

東11h56m,西9h18m,北+33°,南-6°

春の星座の見つけ方「しし座」
形の整った、解りやすい星座で、クエスチョンマークを裏返した形に、並んだ星々が目印にもなっています。この星の並び方は、ヨーロッパで使われる、草刈鎌に似ていることから ライオンズ・シクル「獅子の大鎌」と呼ばれています。

 

13位=うしかい座 Bootes(略号Boo)

 

「うしかい座」

906.83平方度(順位13)

概略範囲:

東15h47m,西13h33m,北+55°,南+7°

春の星座の見つけ方「うしかい座」
黄道星座ではありませんが、1等星があることや、春を代表する星座であることから、存在感のある「うしかい座」です。

 

 

14位=うお座 Pisces(略号Psc)

 

「うお座」

889.42平方度(順位14)

概略範囲:

東2h04m,西22h49m,北+33°,南-7°

秋の星座の見つけ方「うお座」
「うお座」の見つけ方を紹介しました。黄道12星座の最後の星座ですが、目立つ星があまりないので、「く」の字型という形と周りの星座の並びから、導き出すやり方が妥当でしょう。

 

 

15位=いて座 Sagittarius(略号Sir)

 

「いて座」

867.43平方度(順位15)

概略範囲:

東20h25m,西17h41m,北-12°,南-45°

夏の星座の見つけ方「いて座」
「いて座」の見つけ方を紹介しました。「いて座」は「さそり座」と、共に黄道の9番目の星座として古くから存在する星座の一つで、アッシリアの彫刻では、サソリの胴体を持った人間が弓矢を引き絞っている姿で描かれています。

 

 

16位=はくちょう座 Cygnus(略号Cyg)

 

「はくちょう座」

803.98平方度(順位16)

概略範囲:

東22h01m,西19h07m,北+61°,南+28°

夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。

 

 

17位=おうし座 Taurus(略号Tau)

 

「おうし座」

797.25平方度(順位17)

概略範囲:

東5h58m,西3h20m,北+31°,南00°

 

冬の星座の見つけ方「おうし座」
おうし座の見つけ方を紹介しました。おうし座には1等星アルデバランがありそれが目印となります。また、おうし座には星団が2つもあり、見える星の数は多いです。その一つは日本でもお馴染みの「すばる」こと「プレアデス星団」です。それらを見るのもまた楽しみな星座です。

 

18位=きりん座 Cameiopardails(略号Cam)

 

 

「きりん座」

756.83平方度(順位18)

概略範囲:

東14h25m,西3h11m,北+85°,南+53°

 

冬の星座の見つけ方「きりん座」
「きりん座」の見つけ方を紹介しました。冬の星座ではありますが、北極星の近くにあり、1年を通して、空にある星座です。しかしながら、この星座は目立つ星がなく、暗い星ばなりで、非常に探すのが難しい星座でもあります。

 

19位=アンドロメダ座 Andromeda(略号And)

 

「アンドロメダ座」

722.28平方度(順位19)

概略範囲:

東2h36m,西21h56m,北+53°,南+21°

秋の星座の見つけ方「アンドロメダ座」
「アンドロメダ座」はフェニキアで誕生した星座です。神話のエチオピア王家の物語のヒロインである王女「アンドロメダ」の姿と言われています。「秋の四辺形」「ペガススの大四辺形」を形作る4つの星を見つける方法が一番早いです。

 

20位=とも座 Puppis(略号Pup)

 

「とも座」

673.43平方度(順位20)

概略範囲:

東8h26m,西6h02m,北-11°,南-51°

 

冬の星座の見つけ方「とも座」
「とも座」の「とも」とは船尾のことを表す言葉です。それもそのはず元はアルゴ船という船の星座を分けて作られました。目印になるのは「冬に大三角形」の南の一角「おおいぬ座」のシリウスを見つけましょう。

 

 

21位=ぎょしゃ座 Auriga(略号Our)

 

「ぎょしゃ座」

657.44平方度(順位21)

概略範囲:

東7h27m,西4h35m,北+56°,南+28°

 

冬の星座の見つけ方「ぎょしゃ座」
「ぎゃしゃ座」は冬の星座ですが、秋の深まりを感じる頃に、北東の地平線上に姿を現し始めます。ゆっくりと秋〜冬〜春と向きを変えながら5月下旬頃、北西の地平線に沈んでゆきます。探してみましょう。

 

 

22位=わし座 Aquila(略号Aql)

 

「わし座」

652.47平方度(順位22)

概略範囲:

東20h36m,西18h38m,北+19°,南-12°

 

 

夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。

 

 

🌟このページの星座図は全て「アストロアーツ/星空年間」のものです。

 

まとめ

 

全天88星座を大きい方から並べました。1位~22位

 

順番に並べると、大きさがよくわかって自分でも整理ができてよかったです。

参考になれば幸いです。

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました