夏の星座の見つけ方「へびつかい座」と「へび座」

夏の星座




(C)国立天文台

 

このページは夏の星座の「へびつかい座」と「へび座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「へびつかい座」と「へび座」

 

🌟「へびつかい座」と聞くと一昔前に、13星座占いというのが

流行りました。

これは黄道12星座の割り振りの中に「へびつかい座」を含めて

占おうというもので、たま忘れた頃に復活するかもしれませんね。

 

さて、ではなぜ13星座として名前が上がるかというと、

その位置に関係があります。

 

探し方として説明します。

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

見つけ方

 

🌟「へびつかい座」は「さそり座」の北側に向かっての上側に位置しています。

サソリの心臓とされる赤い巨星アンテレスを「へびつかい」の足が

踏んでいるイメージで見ていただければいいです。

この足元が黄道に掛かるというので13星座として含まれたのです。

 

夏の宵に見える姿は、へびを持つ医神アスクレピオスをかたどっています。

「へび座」の長い身体を分断するかのように「へびつかい座」が

中央にあります、しかし今では別々の星座として名前が付けられていますが、

二つで一つの形としてみたほうがわかりやすいでしょう。

古代では一つの星座だった言われています。

 

「へび座」頭部は西側で尻尾が東側です。

そのため、頭部の先には「春の大曲線」の一つ

うしかい座」のアークトゥルス輝く姿がみられます。

先にアークトゥルスを見つけられればその少し左側に小さな三角を

かたどっているのがへびの頭になります。

 

そこから下に向かってさそり座のアンタレスまでに小さな星が

点々とみつかるのが、へびの長い身体の半分と、医神アスクレピオスの右足になり

ます。

 

さて、ここまでで見つかりましたか?

 

 

へびの残りの半分を探してみましょう。

 

少し高い位置の東側へ目を向けると「わし座」のアルタイルが見つけられます。

大まかには「アンタレス」と「アルタイル」の間にある小さな星を繋いでいくと

へびの後ろ半分が見つかります。

 

起点になる星が2等星と少し光は弱いのですが、

アンタレスに近いほうが、医神アスクレピオスの左足、2等星の「サビク」です、

そこから天中に向かっていくと、2等星の「ラスアルハゲ」にたどり着きます。

これが医神アスクレピオスの頭部にあたります。

 

どうですか?

へびを捕まえている、へびつかいの姿が見えましたか?

夏の星座の見つけ方「さそり座」
黄道12星座の「さそり座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、他の星座に比べて特徴的で、一度知れば真っ先に目がいくような星座です。S字の形と赤い星が目立つので、直ぐにわかります。

 

 

ここで豆知識を一つ。

「へびつかい座」の右肩あたりに「バーナード星」という

太陽系から約6光年の距離にある恒星です。

 

これは一番近い恒星系に次ぐ近さです。

 

この星は固有運動が大きい星として知られていて、

1年間あたりで約10.36秒移動しています。

 

これは1秒間に108kmのスピードで、地球に近づいていることになります。

ですので、1万年後には3.8光年の所まで近づくことになります。

 

。。。一万年後私はいないですけどね。。。

 

 

へびつかい座の神話

 

「へびつかい座」の神話はこちらをご覧ください。

 

星座の神話「へびつかい座」
「へびつかい座」の神話を紹介しました。「へびつかい」といっても、あのインドの蛇使いを連想してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、星座の「へびつかい座」は医神アスクレピオスが星座となった姿で語られています。

 

 

へびつかい座・へび座にある天体

 

星雲・星団を見てみよう「M19-球状星団」
「M19-球状星団」について紹介しました。「へびつかい座」にありますが、「さそり座」との中間地点にあるので、アンタレスをうまく使って探しましょう。
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M9-NGC6333」
「へびつかい座」にある「M9-NGC6333」について紹介しました。馴染みのない方もいるかもしれない、「へびつかい座」ですが、「さそり座」や「いて座」のすぐ近くで、星雲や星団がたくさんあるので、注目してほしい夏の星座です。
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M10-NGC6254」
へびつかい座にある「M10-NGC6254」について紹介しました。「へびつかい座」はあまり知られていませんが、「さそり座」や「いて座」といった、有名な星座の近くにあるので、それらを頼りに探して見てください。
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M14-NGC6402」
へびつかい座にある「M14-NGC6402」について紹介しました。もしかしたら、これから先にも、彗星が近くを通るかもしれませんね、M14は小さい光ですが、こんな天体もあるんだと知って欲しくてまとめました。
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M62-NGC6266」
へびつかい座にある「M62-NGC6266」について紹介しました。「さそり座」と「へびつかい座」との境界線にあるので、「さそり座」のアンタレスの方が近い印象です、目印にしてみましょう。
夏の星座にあるメシエ天体「へびつかい座-M107-NGC6171」
へびつかい座にある「M107-NGC6171」について紹介しました。「へびつかい座」にある天体ですが、探す時には。「さそり座」のアンタレスが目印になるような位置にあります。参考にして見てください。
夏の星座にあるメシエ天体「へび座-M5-NGC5904」
へび座にある「M5-NGC5904」について紹介しました。「へび座」は「へびつかい座」と合わせると長く大きな星座になります。全体像はなかなかわかりにくいですが、「さそり座」の上あたりに狙いを定めて、探してみましょう。

 

 

基本情報

へびつかい座

学名 Ophiuchus(略号Ops)
中央位置 赤経:17h20m   赤緯-8°
概略範囲 東18h42m,西15h58m,北+14°,南-30°
20時南中 8月5日(高度47°)
面積 948.34平方度(順位11)
肉眼星数 55個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:ラス・アルハゲ 2.1等星

β星:ケバルライ 2.8等星

36番星:重星 5.2~5.2等星

70番星:重星 4.3~6.2等星

χ星:変光星 4.4~9.2等星 329日周期

M9:NGC6333 球状星団 7.7等星

M10:NGC6254 球状星団 6.6等星

M12:NGC6218   球状星団 6.7等星

M14:NGC6402   球状星団 7.6等星

M107:NGC6171   球状星団 7.9等星

IC4655:散開星団 4.2等星

見どころ M10=蛇使いの上半身にある球状星団で、30番星の西に位置しています。光度は6.6等で中心部が明るいので、双眼鏡で周辺が淡く滲んだ恒星に見えます。

M12=M10の北西約3°にある6.7等星の球状星団です。まばらな星の集まりが幸いして、口径8cmでも周辺の星が見えるようになります。

 

へび座

学名 Serpens(略号Ser)
中央位置 赤経:16h55m   赤緯+5°
概略範囲 東18h56m,西14h55m,北+26°,南-16°
20時南中 頭:7月12日(高度63°)、尾:8月17日(高度50°)
面積 636.92平方度(順位23)
肉眼星数 36個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:ウヌク・アル・ハイ 2.6等星

δ星:重星 4.2~5.3等星

θ星:重星 4.6~5.0等星

M5:NGC5904、球状星団 5.7等星

M16:NGC6611:散光星雲 6.0等星

IC4756:散開星団 4.6等星

見どころ M5=5番星の北西約0.5°にある球状星団で、双眼鏡を使うと、5番星と一緒にまるい星雲状見えます。口径10cm以上になると周辺の星が見えてきます。

M16=たて座との境界線近くにある、球状星団です。40個の星が集まっています。散光星雲が重なっているが、口径8cmで星の群れは見えるが、星雲は極めて淡く見るのが難しいです。

 

 

この他の夏の星座

 

この他の夏の星座はこちらからお探しください。

 

夏の星座たち
夏の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「夏の星座」
夏の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

夏以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

まとめ

🌟「へびつかい座」と「へび座」の見つけ方を紹介しました。

 

夏の夜空を彩る星座の一つです。

黄道の近くのあるので、見つかりやすいでしょう。

 

二つの星座が合わさっているので、とても珍しいので、

ぜひ覚えて欲しいです。

 

 

良い観望でありますように。。。。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました