(C)NASA/M95
このページは、
春の星座にあるメシエ天体「しし座-M95-NGC3351」です。
あなたの探している天体ですか?
もし、お探しの天体にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

お探しの天体は見つかりましたか?
探している天体が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。人が作ったサイトはわかりづらいですよね、せっかくうちのようなサイトにたどり着いてくださってありがとうございます。問題解決するといいのですが、探している天体に早くたどり着けると嬉しいです。
「M95-NGC3351」
🌟「M95-NGC3351」は「しし座」にある、渦巻銀河です。

星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
どこにあるの?
🌟所属星座は「しし座」の領域にあります。
まずは周りの星座などと「しし座」の位置を確認しましょう。

春の星座の見つけ方「しし座」
形の整った、解りやすい星座で、クエスチョンマークを裏返した形に、並んだ星々が目印にもなっています。この星の並び方は、ヨーロッパで使われる、草刈鎌に似ていることから
ライオンズ・シクル「獅子の大鎌」と呼ばれています。

春の星座の見つけ方「かみのけ座」
「かみのけ座」の見つけ方を紹介しました。「おおぐま座」「うしかい座」「おとめ座」「しし座」これらの星座のちょうど真ん中に位置しているので、星がないように見えますが、位置の把握はすぐにできるでしょう。

春の星座の見つけ方「おとめ座」
「おとめ座」は全天で2番目に大きな星座です。横の大きく広がっています。「しし座」春の先駆けで、昇り始めた後を追うように、「おとめ座」の姿を現します。春先は南東の空に見え、ゆったりと南、西へと傾いてゆきます。

春の星座の見つけ方「コップ座」
「コップ座」の見つけ方を紹介しました。目立つ星はありませんが、形が特徴的なので、見つかると、覚えやすくなる星座です。ぜひ見つけてください。

春の星座の見つけ方「ろくぶんぎ座」
「ろくぶんぎ座」は17世紀のドイツの天文学者へベリウスが作りました。1979年9月にダンチッヒ(現在のグダニスク)にあったへベリウスの自宅が、火事となり、20年あまり愛用した六分儀を消失してしまいます。そして、二度とこのような事が起こさないようにと、「ろくぶんぎ座」を作ったといいます。

春の星座たち
春の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
(C)アストロアーツ/星空年鑑
🌟中心部が良く見える角度の渦巻銀河です。猫の目のような印象に思いました。
「しし座」にある銀河は、いくつかの銀河群を形成できるほど、近い場所に幾つもの
銀河が集中しています。
「M95」は「M96」とその他のNGC番号の銀河と合わせて「M96銀河群」と区分
されています。「しし座」にはこの他にも「M66銀河群」が「しし座」の後方、
「M96」は前方とに別れています。
具体的に「M95」の場所をみていきましょう。
しし座には1等星のレグルスと2等星のデネボラが2大巨塔のように、明るい星で
見つけやすいです。レグルスとデネボラとを、結んだ線のデネボラ寄りに、3等星の
θ星があり、その左下に4等星のι星があります。
4等星なのでちょっと暗いですね、そのι星と、レグルスとの中間地点に「M95」は
あります。
(C)NASA/M95
この他の「しし座」にある天体
「しし座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、
そちらも合わせてご覧ください。

春の星座にあるメシエ天体「しし座-M65-NGC3623」
しし座にある「M65-NGC3623」について紹介しました。「M65」と「M66」の二つが、とても近い場所で確認できる銀河です。このような天体がしし座には多く存在します。その点でも興味深いですね。

春の星座にあるメシエ天体「しし座-M66-NGC3627」
しし座にある「M66-NGC3627」について紹介しました。しし座の銀河群があって、銀河が集中しているところがあります。3000万光年付近で一緒の銀河群に属しています。

春の星座にあるメシエ天体「しし座-M96-NGC3368」
しし座にある「M96-NGC3368」について紹介しました。口径10cm以上の望遠鏡で、「M95」「M96」「M105」という少し暗いですが、3つの銀河が見つかるでしょう。
基本情報
基本情報
M95-NGC3351 | |
番号 | M95-NGC3351 |
赤経 | 10h44.0m |
赤緯 | +11°42′ |
等級 | 10.4等級 |
距離 | 2900万光年 |
星座 | しし座 |
種類 | 渦巻銀河 |
まとめ
🌟しし座にある「M95-NGC3351」について紹介しました。
「M95」の付近にはたくさん銀河の集まっている銀河群があります。一緒に探して
みるのもいいですね。
また、機会があれば、大きな望遠鏡のある施設でも見てください。

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...

星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。

星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。

星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。
星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。

星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。

ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください

天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。
コメント