冬の星座の見つけ方「りゅうこつ座」

冬の星座




(C)国立天文台

 

このページは冬の星座の「りゅうこつ座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「りゅうこつ座」

 

🌟「りゅうこつ座」もアルゴ船座から分かれた星座の一つです。

「とも座」「ほ座」のさらに南の低い位置にあります。

 

低いところまで見える場所で、探してみましょう。

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

見つけ方

 

🌟「りゅうこつ座」はアルゴ船座からすると一番知られている

星座ではないでしょうか。

 

普段は見えないのですが、ある時期に1等星のカノープスが南の空ので、

観測できるか、できないか、という話題にもなります。

 

カノープスは全天で2番目に明るい星です。これは同じ頃見頃を迎えている

「おおいぬ座」のシリウスに次ぐ明るさです。

 

「りゅうこつ座」の目印にカノープスをしたいところですが、

いくつか条件があります。

 

見える時期は2月上旬〜3月上旬あたりで、南中する時刻の前後30分ほどです。

見える場所も、南の地平線などが見渡せる場所で探して下さい。

 

もちろん光害などの影響を受けないところが望ましいです。

地平線付近は大気による減光のあるので、1等星ですが少し暗めに見えます。

 

カノープスを探すときの目印は、「おおいぬ座」のシリウスの西側に光る

前足の2等星でβ星ミルザムから真っ直ぐに南へ下がってゆくと、

地平線のあたりに輝く星が見つかります。

 

🌟カノープスからさらに南が見える墓所で、「りゅうこつ座」を探すとして、

「ケンタウルス座」の後ろ足の辺りまで、星座は繋がっています。

 

カノープスとそこから南東へゆくと2等星でβ星が船の底の部分になります。

さらに南東にゆくと3等星が端になってます。

 

カノープスから「とも座」との境側のある3等星のχ星から、偽十字と呼ばれる、

ε星とι星をジグザグに繋いでゆきます。この辺りは艪の部分です。

 

🌟また、「ほ座」の2等星のδ星とκ星と「りゅうこつ座」のε星とι星を

十字の形に繋いで「偽十字」と呼んで、ほど近くにある、南十字星と

間違って、方向を惑わす存在であったと言われています。

 

🌟この辺りは十字になる形が多くあって。「南十字」「ダイヤモンド十字」

「偽十字」などがあります。

星コラム「北と南で特徴ある星の並びの形くらべてみました」
北と南にある、夜空の特徴ある星の並びの形をくらべてみました。固有の形で、単独のものが多い中、同じような形で、しかも南北にあるという特別感がいいですね。

 

 

 

🌟かつては「とも座」と「りゅうこつ座」「らしんばん座」「ほ座」の

4つの星座を合わせて「アルゴ船座」と呼んでいました。

しかし、大き過ぎるという理由で、設定者のラカイユが4つに分割しました。

 

冬の星座の見つけ方「とも座」
「とも座」の「とも」とは船尾のことを表す言葉です。それもそのはず元はアルゴ船という船の星座を分けて作られました。目印になるのは「冬に大三角形」の南の一角「おおいぬ座」のシリウスを見つけましょう。
冬の星座の見つけ方「ほ座」
「ほ座」の見つけ方を紹介しました。「ほ座」もアルゴ船座から分かれた星座の一つです。「とも座」「らしんばん座」のさらに南の低い位置にあります。低いところまで見える場所で、探してみましょう。
冬の星座の見つけ方「らしんばん座」
「らしんばん座」の見つけ方を紹介しました。単体ではとても小さくわかりにくので、隣の「とも座」を見つけてから探した方が良いように思います。共に低い位置の星座ですので、低い位置の空も見える場所での観察をお勧めします。

 

アルゴ船の神話

 

アルゴ船にまつわる神話をまとめたページはこちらをご覧ください。

 

星座の神話「アルゴ船座(とも座、ほ座、りゅうこつ座、らしんばん座)
「とも座」、「ほ座」「らしんばん座」「りゅうこつ座」はかつて「アルゴ船座」という星座でした。そのアルゴ船にまつわる神話があるので紹介します。

 

 

「りゅうこつ座」にある天体

 

「りゅうこつ座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、

そちらも合わせてご覧ください。

南半球の天体(星雲・星団・銀河)「イータカリーナ星雲-NGC3372」
「イータカリーナ星雲-NGC3372」について紹介しました。沖縄でも低い位置が見える場所で、星のよく見える環境だと、なんとか見えるでしょうか。超新星爆発が生きているうちに、あればいいなと思います。

 

 

基本情報

基本情報

学名 Carina(略号Car)
中央位置 赤経:8h40m   赤緯-63°
概略範囲 東11h18m,西6h02m,北-51°,南-75°
20時南中 3月28日(高度-8°)
面積 494.18平方度(順位34)
肉眼星数 77個(5.5等)
設定者 ラカイユ
主な天体 α星:カノープス -0.6等星

U星:重星 3.1~6.3等星

NGC2516:散開星団 3.0等星

NGC3114:散開星団 4.0等星

NGC3372:散光星雲 エータ・カリーナ星雲 3.0等星

NGC3532:散開星団 3.0等星

IC2602:散開星団 1.9等星

見どころ NGC3372=エータ。カリーナ星雲と呼ばれている大きな散光星雲で、全体の光度は3.0等星と明るいので、肉眼でもはっきり見ることができます。双眼鏡では視界いっぱいに広がり、中心部の暗黒帯がY字形に横切っているのがわかるようになります。

 

 

 

この他の冬の星座

 

この他の冬の星座はこちらからお探しください。

 

冬の星座たち
冬の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「冬の星座」
冬の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

冬以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

まとめ

🌟「りゅうこつ座」の見つけ方を紹介しました。

 

「りゅうこつ座」の全貌を確認するには、南の方へ行くしかないのですが、

1等星のカノープスは2月ごろには地平線あたりに観測できる時があります。

 

ぜひ観測してみて下さい。

 

 

 

 

良い観望でありますように。。。。

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました