このページは冬の星座の「ぎょしゃ座」です。
あなたの探している星座ですか?
もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。
「ぎょしゃ座」
🌟「ぎゃしゃ座」は冬の星座ですが、秋の深まりを感じる頃に、
北東の地平線上に姿を現し始めます。
ゆっくりと秋〜冬〜春と向きを変えながら5月下旬頃、北西の地平線へ
沈んでゆきます。
こんな「ぎょしゃ座」ちょっと、興味深くなって来ましたか?
探してみましょう。
(C)アストロアーツ/星空年間
見つけ方
🌟「ぎょしゃ座」の南側は賑やかな星座たちが、
存在感を主張しています。
というのも、「ぎゃしゃ座」の1等星のカペラは、
冬のダイヤモンドと呼ばれる、この辺りの、1等星できた形がありますが、
その1角を担っています。
🌟「ぎょしゃ座」は天の川の流れの中にあります。
姿を現した頃には、北東の空の低い位置に1等星のカペラが黄色っぽい
色をしている星を見つけましょう。
カシオペア座の「W」から、北東方面に下がったところにある、
1等星がカペラです。
また、冬の寒さが身にしみる頃には天中で光る1等星がカペラです。
この時期には「冬のダイヤモンド」が完成形で見える頃です。
春になってから、北斗七星が頭上来ていますが、そこから北西方面に
目を向けたら低い位置にある1等星がカペラです。
目印は1等星の「カペラ」になるのですが、
「冬のダイヤモンド」がある頃が一番華やかなので、
その頃の見つけ方から紹介します。
🌟まず、「オリオン座」の足に当たる1等星リゲルを起点にします。
そこから隣の「おうし座」の1等星アルデバラン、そしてその上に、
「ぎょしゃ座」の1等星カペラがあり、そこから東へ下がって、
「ふたご座」の1等星ポルックス、その下に
「こいぬ座」の1等星プロキオン、さらに南へ向かって、
「おおいぬ座」の1等星シリウスへ。
それらを繋げたのが「冬のダイヤモンド」です。
もう少し詳しい冬のダイヤモンドはこちらのページをご覧ください。
カペラの位置は確認できましたか?
https://marchof-gabriel.com/3326.html
カペラが見つかれば、「ぎょしゃ座」の形は5角形で、
カペラ以外は2等星級の星たちです。
東へゲンコツ1つ分のところ、そこから、オリオン座のベテルギウスに、
向かってゲンコツ1つ分、そして「おうし座」の北の角の星でもあります。
カペラとアルデバランと、結んだ線の中ほどにある、星を結ぶと、
「ぎょしゃ座」の5角形が完成します。
さて、カペラから「く」の鏡像にした形で小さく、3等星がくっついている
のがわかりますか?
星座図をご覧になった方はお分かりかと思いますが、
子羊を抱いています。それが、カペラからの小さく、
くっついている星です。
一度見つけてしまえば、カペラと合わせて、
すぐ目につくようになる星座です。
「ぎょしゃ座」にある天体
「ぎょしゃ座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、
そちらも合わせてご覧ください。
ぎょしゃ座の神話
ぎょしゃ座の神話をまとめたページは、こちらをご覧ください。
基本情報
学名 | Auriga(略号Our) |
中央位置 | 赤経:6h01m 赤緯+42° |
概略範囲 | 東7h27m,西4h35m,北+56°,南+28° |
20時南中 | 2月15日(高度83°) |
面積 | 657.44平方度(順位21) |
肉眼星数 | 47個(5.5等) |
設定者 | プトレマイオス |
主な天体 | α星:カペラ 0.1等星
β星:メンカリナン 1.9等星 ω星:重星 5.0~8.2等星 IC405:散光星雲 10.0等星 |
見どころ | M36/M37/M38=三つの散開星団がほぼ一列に並んでいます。このうち、5角形の中にあるのがM36とM38で、M36は6.0等星で60個、M38は6.4等星で150個の星が集まっています。また、M37は5.6等星で100個の星が集まっています。いずれも、双眼鏡で星雲状に見え、口径6~10cmの望遠鏡になると、星が見えて、星団らしくなります。 |
この他の冬の星座
この他の冬の星座はこちらからお探しください。
冬以外の星座はこちらから探せます。
まとめ
🌟「ぎょしゃ座」の見つけ方を紹介しました。
「ぎょしゃ座」にはカペラという1等星があり、目印にもなるのですが、
「ぎょしゃ座」の周りには1等星が多くあるので、
それらを含めた探し方をお勧めします。
良い観望でありますように。。。。。
コメント