秋の星座の見つけ方「ペルセウス座」

秋の星座




(C)国立天文台

 

このページは秋の星座の「ペルセウス座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方はこちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「ペルセウス座」

 

「ペルセウス座」の見頃は秋から冬ですが、

「ペルセウス座流星群」とい名前での方が聞き及んでいる方も

多いのではないでしょうか。

流星群を見てみよう「ペルセウス座流星群」
ペルセウス座流星群の紹介をしました。とても人気のある流星群です、数もたくさん見込まれますし、期間がお盆休みで、比較的見やすい人は多いので、注目されています。あとは天気の問題ですね。

 

「ペルセウス座流星群」の極大日目前に一度、放射点の星座である

「ペルセウス座」の位置を把握しておくのもいいかもしれませんね。

 

というわけで、「ペルセウス座」の見つけ方です。

 

(C)アストロアーツ/星空年間

 

見つけ方

幾つかありますが、

北の空をまず見ていただいて、「W」の「カシオペア座」

見つけてください。

 

その北東へ下側に当たる低い位置に、全体像はカタカナの「ヒ」

または「人」の字に似た星の並びをしている「ペルセウス座」が

見つかります。

 

 

または、少し東よりに目を向けて秋の四辺形を形取る「ペガスス座」

見つけて、そこから、「アンドロメダ座」を辿って「ペルセウス座」へと

たどり着くというのでも見つけることができますね。

 

さらに、もう一つ、荒技ですが、

 

南西の低い位置に「さそり座」の心臓アンタレスがまた沈んでない

ところにいます。

 

そこから天の川を渡ります。

 

はい、そこ、笑わない。

 

いたって大真面目です。

 

「さそり座」から「いて座」そして夏の大三角形「わし座」アルタイル、

「はくちょう座」のデネブ。

間に小さな星の集まりの「とかげ座」

将棋のコマのような5角形の「ケフェウス座」などを通りすぎ、

Wの「カシオペア座」そしてようやく北東の低い位置に登場します

ペルセウス座」です。

 

こう見ると、特徴的な星座を通っていけるので、復習にもなります。

 

一度お試しください。

 

必殺天の川ルートです。

 

。。。何が必殺かと申しますと。

 

星をたくさん知っているような気になります。

 

また、さりげなくデートの時に使えます。

 

「ペルセウス座」に到着してからのウンチクには

ぜひ、「流星群」のことを付け加えるのをお忘れなく。

 

関連記事

秋の星座の見つけ方「カシオペヤ座」
カシオペヤ座は秋には北の空高くに見つけられます。形はアルファベットの「W」の形をしており、探しやすいです。またカシオペヤ座は北斗七星と並んで北極星を探すための貴重な目印となる星座です。

 

秋の星座の見つけ方「アンドロメダ座」
「アンドロメダ座」はフェニキアで誕生した星座です。神話のエチオピア王家の物語のヒロインである王女「アンドロメダ」の姿と言われています。「秋の四辺形」「ペガススの大四辺形」を形作る4つの星を見つける方法が一番早いです。

 

秋の星座の見つけ方「ペガスス座」
秋の宵の頃には、東の空高く4個の星が大きな四辺形を、形作っています。逆さまになった、天馬ペガススの上半身の姿が描かれています。夏の大三角から探すか、秋の黄道星座から探すか、両方を紹介しました。

 

夏の星座の見つけ方「いて座」
「いて座」の見つけ方を紹介しました。「いて座」は「さそり座」と、共に黄道の9番目の星座として古くから存在する星座の一つで、アッシリアの彫刻では、サソリの胴体を持った人間が弓矢を引き絞っている姿で描かれています。

 

夏の星座の見つけ方「さそり座」
黄道12星座の「さそり座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、他の星座に比べて特徴的で、一度知れば真っ先に目がいくような星座です。S字の形と赤い星が目立つので、直ぐにわかります。

 

夏の星座の見つけ方「わし座と七夕」
「わし座」は夏の宵の頃、 天高く輝く「夏の大三角」の星々の中で2番目に明るい 1等星が「わし座」のアルタイルです。 アルタイルを挟んで小さな2個の星がほぼ一直線に並ぶのが 「わし座」の目印です。 「夏の大三角」の一角の「はくちょう座」からは...

 

季節の夜空を見てみよう「夏の大三角の見つけ方」
「夏の大三角」といえば「はくちょう座」のデネブと 「こと座」のベガ、「わし座」のアルタイルからなる、天の川をまたがって 美しく輝く姿を見ることができます。 天の高い位置に3個の明るい星が目を引きます。 3つの星の中で一番、明るいのが「こと座...

 

星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。

 

 

 

ペルセウス座にある天体

 

「ペルセウス座」には、特徴のある天体があり、まとめたページがあるので、

そちらも合わせてご覧ください。

 

星雲・星団・銀河どんな天体?「ペルセウス銀河団-NGC1275」
「ペルセウス銀河団-NGC1275 」について紹介しました。「ペルセウス座」は流星群でお馴染みの方も多いですし、天の川にある星座で、星の多い場所です。秋の見頃には、夜長の時間に星空を見上げるのもいいですね。
星雲・星団・銀河どんな天体?「カリフォルニア星雲-NGC1499」
「カリフォルニア星雲-NGC1499 」について紹介しました。「カリフォルニア星雲」は私たちの太陽系と同じ、天の川銀河のオリオン腕と呼ばれる、銀河の腕のなかにあります。ガス雲の形が、たまたまアメリカのカリフォル地図を見比べると、カリフォルニア州の形によく似ています。
星雲・星団を見てみよう「h,x (エイチ,カイ)二重星団-NGC869,884(散開星団)」
「h,x(エイチ,カイ) 二重星団-NGC869,884(散開星団)」について紹介しました。「ペルセウス座」と「カシオペヤ座」との間にあるので、目印がはっきりして目星をつけやすい星団です。肉眼では、ぼんやりした光ですので、双眼鏡をお持ちなら双眼鏡でも見てください。
秋の星座にあるメシエ天体「ペルセウス座-M34-NGC1039」
ペルセウス座にある「M34-NGC1039」について紹介しました。星が散らばってはいますが、6等星が見える環境なら、小さな光が見つかるかもしれません。星の綺麗な場所へ行かれた際にはぜひ。

 

ペルセウス座に放射点がある流星群

 

ペルセウス座には夏にピークを迎える流星群があります。

詳しくはこちらをご覧ください

流星群を見てみよう「ペルセウス座流星群」
ペルセウス座流星群の紹介をしました。とても人気のある流星群です、数もたくさん見込まれますし、期間がお盆休みで、比較的見やすい人は多いので、注目されています。あとは天気の問題ですね。

 

 

ペルセウス座の神話

 

ペルセウス座の神話については、こちらのページをご覧ください。

星座の神話「ペルセウス座」
「ペルセウス座」の神話を紹介しました。ペルセウス座流星群が有名ですが、神話はあまり知られていないので、機会があれば読んでください。

 

 

基本情報

基本情報

学名 Perseus(略号Per)
中央位置 赤経:3h06m   赤緯+45°
概略範囲 東4h46m,西1h26m,北+59°,南+31°
20時南中 1月6日(高度80°)
面積 615.00平方度(順位24)
肉眼星数 65個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:アルゲニブ 1.8等星

β星:アルゴル、変光星、2.1~3.4等星、2.86730日周期

ε星:重星、3.0~8.1等星

ρ星:変光星、3.3~4.0等星、50日周期

h:NGC869、散開星団、5.3等星

x:NGC884、散開星団、6.1等星

M34:NGC1039、散開星団、5.2等星

M76:NGC650~1、惑星状星雲、12.2等星

NGC1499;散光星雲、カリフォルニア星雲、5.0等星

見どころ β星アルゴル=メドゥーサの頭のところに光る有名な変光星で、2日20時間48分29秒の周期で2.1~3.4等まで明るさを変えます。アルゴルが変光するように見えるのは二つの星が回りあって、「食現象」を起こしているためです。

二重星団h&x=ペルセウスが振りかざした剣の柄のあたりにある散開星団で、二つの星団がわずか0.5°の間隔で並んでいます。西側のhは5.3等で350個、東側のxは6.1等で300個星が集まっています。

ペルセウス座流星群=8月12~13日に極大日を迎える流星群で、極大時には1時間あたりの出現数は60個ととても多い記録があります。

 

この他の秋の星座

 

この他の秋の星座はこちらからお探しください。

 

秋の星座たち
秋の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「秋の星座」
秋の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

秋以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

 

 

まとめ

 

ペルセウス座流星群の放射点ある「ペルセウス座」の見つけ方を

紹介しました。

 

「W」の形のカシオペア座を頼りに探すのが一番早い探し方でしょう。

 

流星群を見る時の参考にしていただければと思います。

いい天気でありますように。。。

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました