春の星座の見つけ方「おとめ座」

春の星座




(C)国立天文台

 

このページは春の星座の「おとめ座」です。

あなたの探している星座ですか?

もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。

お探しの星座はなんですか?
探している星座が、なるべく早く見つかるように、サイト内の案内をまとめました。探している星座に早くたどり着けると嬉しいです。

 

 

「おとめ座」

 

🌟春の代表的な星座の一つです。

黄道星座ですし、1等星もあるので、比較的見つけやすでしょう。

 

探してみましょう。

 

 

(C)アストロアーツ/星空年間

見つけ方

🌟「おとめ座」は全天で2番目に大きな星座です。横の大きく広がっています。

「しし座」春の先駆けで、昇り始めた後を追うように、「おとめ座」の姿を

現します。

 

春先は南東の空に見え、ゆったりと南、西へと傾いてゆきます。

ただ、何かの形に例えるものが難しいので、乙女の体を意識して探します。

 

1等星のスピカが目印になります。

「しし座」のレグルスも1等星で、先の昇っているので、順番を覚えておくと

よいでしょう。

春の星座の見つけ方「しし座」
形の整った、解りやすい星座で、クエスチョンマークを裏返した形に、並んだ星々が目印にもなっています。この星の並び方は、ヨーロッパで使われる、草刈鎌に似ていることから ライオンズ・シクル「獅子の大鎌」と呼ばれています。

 

 

スピカは春頃に南東の空を見上げると1等星の輝きと青白く輝くような美しさで、

すぐに見つけることがでます。

 

スピカがわかりにくい方は、右隣に、4つの3等星でできた歪んだ台形があれば、

スピカで正解です。ちなみにこの台形は「からす座」です。

 

もし、それでもスピカが分からない時には、スピカかな?と思う1 等星のさらに

南側の上部にもう一つ1等星があれば、手前がスピカです。

もう一つの1等星は「しし座」レグルスです。

 

このように隣の星座の位置関係も覚えておくと良いでしょう。

 

スピカは乙女の持つ穂の先に輝いています。スピカから、やや右上へ、

ゲンコツ1つ半のところに3等星があります。ポリマと呼ばれるγ星は、

月が通る時にみられる「食(掩蔽)」が起こります。

 

その点でも覚えて欲しい星です。

 

ポリマからさらに東北へゆくと同じ間隔で2つの3等星が並んでいます。

ポリマが左腕、真ん中がおヘソ、その隣が右腕になります。

 

右腕の3等星ヴィンデミアトリクス(葡萄を積む女)から、「しし座」のレグルスの

方向へ向かって、ゲンコツ1つ半から2個弱のところに頭部になる4等星が、

2つありますが、そのすぐ上に、「しし座」の2等星デネボラがあるので、

間違わないようにしてください。

 

頭部の端の4等星を中心にして、すぐ上にある「しし座」のデネボラと

同じほど南へ下がったところに「おとめ座」のβ星があります。

 

乙女の肩の辺りでしょうか、β星とポリマを結ぶと左肩のラインが

見えてきますね。

 

次に下半身へ移ります。

 

まず、起点にするのは、おへその3等星δ星から黄道に沿うように、東へ

ゲンコツ3つ分の辺りにある4等星を探します。

 

この辺りが少し見えにくいかもしれません。

同じ要領で、ポリマからもゲンコツ3つ分の辺りの4等星を探してください。

 

この時に、おへその3等星とゲンコツ1つ分東南に下がったところに3等星ζ星が

あり、繋ぎたくなるのですが、それを繋いでしまうとうまく両足へ繋がりにくく

なるので、気をつけて下さい。

 

ζ星と繋ぐと着ている服の折り目などになります。

 

乙女の立ち姿が想像できましたか?

 

おとめ座銀河団について

 

🌟約1300〜2000個の銀河が集中しています。中でもメシエ番号やNGCの番号が

ついているものは小型の望遠鏡でも観測できます。

ここの銀河は大きな質量を持った銀河が多いので、ブラックホール候補の天体も

多く確認してされています。

 

乙女座銀河団の構造は渦巻銀河と楕円銀河が不均一に混ざっています。

 

星コラム「おとめ座銀河団天体リスト」
おとめ座銀河団の銀河をリストをまとめました。 ほとんどの銀河の中心部にはブラックホールがあると言われています。そんな宇宙の深淵を感じることのできる「おとめ座銀河団」にぜひ注目してみてください。

 

(C)NASA

 

おとめ座に放射点がある流星群

 

おとめ座には秋にピークを迎える流星群があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

流星群を見てみよう「おとめ座流星群」
おとめ座流星群の紹介をしました。「おとめ座」は以外に大きな春の星座です。流星群は流れるか、流れないが、という曖昧な出現数ですが、何気なく眺める星空のお供に、流星を探してみましょう。

 

 

おとめ座の神話

 

おとめ座の神話をまとめたページはこちらをご覧ください。

星座の神話「おとめ座」
「おとめ座」の神話の紹介をしました。「おとめ座」の「乙女」には諸説あり、晩春から初夏にかけて、南の空を上昇してきます。黄道の6番目の星座で、「しし座」と「てんびん座」の間に位置しています。

 

 

基本情報

基本情報

学名 Virgo(略号Vir)
中央位置 赤経:13h21m   赤緯-4°
概略範囲 東15h08m,西11h35m,北+14°,南-22°
20時南中 6月7日(高度51°)
面積 1294.43平方度(順位2)
肉眼星数 58個(5.5等)
設定者 プトレマイオス
主な天体 α星:スピカ 1.0等星

β星:3.6等星

γ星:ポリマ 重星 3.6~3.6等星

M49:NGC4472、楕円銀河 9.3等星

M87:NGC4486:楕円銀河 9.6等星

M104:NGC4594:渦巻銀河 9.2等星

見どころ M104=からす座との境界近くにある渦巻銀河です。メキシコ人が被っている、ソンブレロという帽子に似ていることから、ソンブレロ銀河ともいわれています。光度は9.2等星で、口径10cmでは中央の膨らみがわかるようになります。

 

この他の春の星座

 

この他の春の星座はこちらからお探しください。

 

春の星座たち
春の星座の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。
星座の神話「春の星座」
春の星座の神話を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。

 

春以外の星座はこちらから探せます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

 

まとめ

🌟黄道12星座の「おとめ座」の見つけ方を紹介しました。

 

春の代表的な星座の一つです。

周りの星座とも合わせて覚えて欲しい星座の一つです。

 

良い観望でありますように。。。。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました