このページは南半球の星座の「みなみのさんかく座」です。
あなたの探している星座ですか?
もし、お探しの星座にたどり着けていない方は、こちらをご覧ください。
「みなみのさんかく座」
🌟南半球の星座は、日本では沖縄で、いくつか見えますが、
それでも全部は見えません。
見つけ方の紹介はちょっと可笑しいので、星座の紹介に留めます。
南半球にはこんな星座があるんだ!と思ってください。
そして南半球へお出かけの際には参考にしてください。
「みなみのさんかく座」はどこにある?
🌟沖縄からでも全貌は見えません。
アルマ望遠鏡があるチリの星空で「みなみのさんかく座」のある位置を確認して
みましょう。
(C)アストロアーツ/星空年鑑(アルマ望遠鏡から見た7月の星空)
🌟「ケンタウスル座」の足元の「コンパス座」から並行移動するように、
東南へゆくと、綺麗な二等辺三角形が見つかります。
2つの3等星が底辺としてあるのが、β星とγ星で、さらにその先に2等星のα星
アトリアがあります。
「さんかく座」というのは北半球でもあります。
こちらも、二等辺三角形ですが底辺の幅が狭いです。ですが面責は「さんかく座」
の方が大きいのです。
「さんかく座」は「おひつじ座」と「アンドロメダ座」に挟まれたところに
位置しています。こちらは時期がくると見えるので、探してみましょう。
🌟南天の天の川にある星座で、1つの2等星と2つの3等星が二等辺三角形を
作っています。
近隣の「じょうぎ座」と「コンパス座」は設定者がラカイユで、この三角定規は
バイエルが設定しました。関連性のある星座が近くにあっても、設定者が違うん
ですね。
α星のアトリアは学名の略字を4文字で表すと「TriA」で、これにαを付けて、
「αTriA」としたとされています。
基本情報
基本情報
学名 | Troangulum Australe(略号TrA) |
中央位置 | 赤経:15h59m 赤緯-65° |
概略範囲 | 東17h09m,西14h50m,北-60°,南-70° |
20時南中 | 7月13日(高度-10°) |
面積 | 109.98平方度(順位83) |
肉眼星数 | 12個(5.5等) |
設定者 | バイエル(アメリゴベスプッチ) |
主な天体 | α星=アトリア 1.9等星
NGC6025=散開星団 5.0等星 |
見どころ | NGC6025=じょうぎ座との境界近くにある散開星団で、30個の星が集まっています。口径10cmで星団らしく見えます。 |
この他の南半球の星座
この他の南半球の星座はこちらからお探しください。
南半球以外の星座はこちらから探せます。
まとめ
🌟南半球の星座「みなみのさんかく座」を紹介しました。
南半球にある星座で、「ケンタウルス座」の足元の「コンパス座」の直ぐ下に
ある三角形です、わかりやすい形なので、見つかりやすでしょう。
「みなみのさんかく座」を見る機会があれば、ぜひ「コンパス座」や
「じょうぎ座」などと合わせて探してみてください。
良い観望でありますように。。。。
コメント