星雲・星団・銀河どんな天体?「カリフォルニア星雲-NGC1499」

NGC天体




 

 

 

🌟「カリフォルニア星雲-NGC1499」は「ペルセウス座」にある特徴のある

星雲です。

 

星コラム「名前のついている星雲・星団・銀河」
名前のついている星団星雲・銀河をまとめました。その特徴から付けられた別名や、発見者の名前による由来などもあります。宇宙に興味を持つきっかけになればいいなと考えます。  

 

どこにあるの?

 

🌟所属星座は「ペルセウス座」の領域にあります。

 

まずは周りの星座などと「ペルセウス座」の位置を確認しましょう。

 

秋の星座の見つけ方「ペルセウス座」
ペルセウス座流星群の放射点ある「ペルセウス座」の見つけ方を紹介しました。「W」の形のカシオペア座を頼りに探すのが一番早い探し方でしょう。流星群を見る時の参考にしていただければと思います。
秋の星座の見つけ方「アンドロメダ座」
「アンドロメダ座」はフェニキアで誕生した星座です。神話のエチオピア王家の物語のヒロインである王女「アンドロメダ」の姿と言われています。「秋の四辺形」「ペガススの大四辺形」を形作る4つの星を見つける方法が一番早いです。
秋の星座の見つけ方「とかげ座」
「とかげ座」は 17世紀に作られた新しい星座です。周りにある分かりやす星座をまず見つけましう。「はくちょう座」と「ペガスス座」、「カシオペヤ座」「ケフェウス座」などに挟まれる小さく目立たない星座です。
冬の星座の見つけ方「ぎょしゃ座」
「ぎゃしゃ座」は冬の星座ですが、秋の深まりを感じる頃に、北東の地平線上に姿を現し始めます。ゆっくりと秋〜冬〜春と向きを変えながら5月下旬頃、北西の地平線に沈んでゆきます。探してみましょう。
秋の星座の見つけ方「おひつじ座」
金の毛を持つひつじを象った星座の「おひつじ座」の見つけ方を紹介しました。秋の星座は光の少ない星座が多いので探すのが大変ですが、「おひつじ座」は黄道12星座の始まりの星座です。
星雲・星団を見てみよう「プレアデス星団」
「プレアデス星団」について紹介しました。肉眼でも見えますが、お持ちでしたら双眼鏡で見つけて欲しいです。おうし座のおうしの肩のあたりに見えます。1等星のアルデバランを見つけて、少し右側へ目を向けると、小さなぼんやりした星の塊のようなものが見えます。

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

🌟秋が深まってきた頃に、「ペルセウス座」が見頃を迎えるので、その頃に

探した方がいいですね。「ペルセウス座」というと夏の流星群が有名ですが、

日付けが変わる頃に、昇り始めます、ついでに探すというのもありますが、

寝不足にならない程度にしましょう。

 

「ペルセウス座」のペルセウスの、足のあたりにあるξ星とすぐ隣に、「カリフォ

ルニア星雲」はあります。付近には「ぎょしゃ座」のカペラが、1等星で目印にな

ります。この他に、「おうし座」のプレアデス星団も近くにあって、目印になるで

しょう。

 

「カペラ」と「プレアデス星団」を結んだ線の真ん中あたりを、天中に向かって

ゆく、すぐのところですね。

 

 

(C)NASA/NGC1499

 

その特徴は?

 

🌟「カリフォルニア星雲」は私たちの太陽系と同じ、天の川銀河のオリオン腕と

呼ばれる銀河の腕のなかにあります。ガス雲の形がたまたまアメリカのカリフォル

ニア州の形に似ていることから、「カリフォルニア星雲」と呼ばれています。

 

ちなみにカリフォルニアはこんな形です。

比べて見るとよく似ていますね。

 

🌟「カリフォルニア星雲」の右に青く光っているのが、「ペルセウス座」の4等星

ξ星です。このξ星は太陽の表面温度の6倍もあり、肉眼で見える明るい星の中でも

最も高温の部類に入るほどです。

 

ξ星は生まれた星団から弾き飛ばされ、星々の間を高速で移動している逃亡星で、

現在はカリフォルニア星雲の近くを通過中ということです。

 

特徴的な赤色は水素原子の色ですが、ξ星の通過によって、重力が影響するような

ら、この形は失われることでしょう。

 

ペルセウス座にあるこのほかの天体

 

「ペルセウス座」にはこの他にも、特徴のある天体があり、まとめた

ページがあるので、そちらも合わせてご覧ください。

 

秋の星座にあるメシエ天体「ペルセウス座-M34-NGC1039」
ペルセウス座にある「M34-NGC1039」について紹介しました。星が散らばってはいますが、6等星が見える環境なら、小さな光が見つかるかもしれません。星の綺麗な場所へ行かれた際にはぜひ。
星雲・星団・銀河どんな天体?「カリフォルニア星雲-NGC1499」
「カリフォルニア星雲-NGC1499 」について紹介しました。「カリフォルニア星雲」は私たちの太陽系と同じ、天の川銀河のオリオン腕と呼ばれる、銀河の腕のなかにあります。ガス雲の形が、たまたまアメリカのカリフォル地図を見比べると、カリフォルニア州の形によく似ています。
星雲・星団を見てみよう「h,x (エイチ,カイ)二重星団-NGC869,884(散開星団)」
「h,x(エイチ,カイ) 二重星団-NGC869,884(散開星団)」について紹介しました。「ペルセウス座」と「カシオペヤ座」との間にあるので、目印がはっきりして目星をつけやすい星団です。肉眼では、ぼんやりした光ですので、双眼鏡をお持ちなら双眼鏡でも見てください。
星雲・星団・銀河どんな天体?「ペルセウス銀河団-NGC1275」
「ペルセウス銀河団-NGC1275 」について紹介しました。「ペルセウス座」は流星群でお馴染みの方も多いですし、天の川にある星座で、星の多い場所です。秋の見頃には、夜長の時間に星空を見上げるのもいいですね。
秋の星座にあるメシエ天体「ペルセウス座-M76-NGC650」
ペルセウス座にある「M76-NGC650」について紹介しました。「ペルセウス座」と「アンドロメダ座」と「カシオペヤ座」に囲まれたところにある惑星状星雲です、機会があれば、大きな望遠鏡のある施設でも見てください。

 

基本情報

基本情報

カリフォルニア星雲
番号 NGC1499
赤経 04h03.1m
赤緯 +36°25′
等級 6.0等
距離 1500光年
星座 ペルセウス座
種類 星雲

 

まとめ

🌟「カリフォルニア星雲-NGC1499 」について紹介しました。

 

「カリフォルニア星雲」は私たちの太陽系と同じ、天の川銀河のオリオン腕と

呼ばれる、銀河の腕のなかにあります。ガス雲の形が、たまたまアメリカのカリフ

ォル地図を見比べると、カリフォルニア州の形によく似ています。

 

面白いですね。

 

機会があれば、大きな望遠鏡のある施設で探して見てください。

 

 

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました