星コラム「8月の星空」

2018年




 

 

🌟2018年8月の星空を紹介します。

天体現象を参考に観察してみてください。

 

ペルセウス流星群

 

(C)国立天文台

 

🌟8月13日に極大日を迎える「ペルセウス座流星群」ですが、日本ではお盆休み

や夏休み中ということもあって、かなりの認知度ではないでしょうか。

今年の観察条件は、月明かりもないので、天気の心配をするばかりでしょう。

 

(C)国立天文台

 

🌟今回の極大時刻は10時ごろと予測されています。長い時間楽しみたい方は、

12日の放射点近くが北東から昇ってくる頃から、また、流るのを少し見れたら

いいな、という方には13日の深夜0時~1時過ぎごろに、観測してみると良いで

しょう。

 

流星群のみるポイントとしては、放射点よりも少し離れた場所を見ている方が、

長い光の筋が見つかり易いです。

普段からあまり星の見えない地域の方は、特に光の強いものを狙って見た方がいい

ので、広範囲に目を向けてみましょう。

流星群を見てみよう「ペルセウス座流星群」
ペルセウス座流星群の紹介をしました。とても人気のある流星群です、数もたくさん見込まれますし、期間がお盆休みで、比較的見やすい人は多いので、注目されています。あとは天気の問題ですね。
星コラム「年間の流星群一覧にまとめました」
流星群は1年を通して、同じような時期の決まって出現します。それの取りまとめを紹介します。しぶんぎ座流星群、こと座流星群、おとめ座流星群、みずがめ座流星群、はくちょう座流星群、ペルセウス座流星群、やぎ座流星群、ジャコビ二流星群、おうし座流星群、しし座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群、こぐま座流星群
秋の星座の見つけ方「ペルセウス座」
ペルセウス座流星群の放射点ある「ペルセウス座」の見つけ方を紹介しました。「W」の形のカシオペア座を頼りに探すのが一番早い探し方でしょう。流星群を見る時の参考にしていただければと思います。

 

🌟今年の私の観察日記は、12日は曇りがちで、見えなくて、13日に北側の窓を

少し開けて、午前2時ごろに見ました。寝る前だったし、猫が窓から出ないか気

になって、集中できなくて、それでも、10分ほどで、3つ確認できました。

さすがペルセウス座流星群様さまですな。

 

時間あまり取れない時などは放射点がある方角を見る方が、短く流れる流星も

確認できるので、いいですよ。

 

伝統的七夕

 

🌟伝統的七夕は太陰太陽暦、いわゆる旧暦の7月7日のことで、今年は8月17日

です。地方によっては、この時を七夕祭りとしているところもあります。

 

この時の夏の大三角形を探して見ましょう。

 

夏の大三角形というのは「はくちょう座」のデネブと「こと座」のベガ、

「わし座」のアルタイルを結んでできる形です。

ベガが織姫でアルタイルが彦星、その二人を天の川に横たわる白鳥が、二人の

橋渡しをしてくれています。

 

その様子がよく見えることでしょう。

星コラム「七夕を探して」
七夕の儀式のいろいろを紹介しました。古くから知られる七夕では飾りの意味など分からずに準備していますが、それぞれに意味がある節句の重要性を昔の人は語り継いできました。これから未来へも必要な部分はちゃんと残して行きたいものです。
夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。
夏の星座の見つけ方「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格にふさわしい輝きを放っています。そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としてもポピュラーな人気の高い、「こと座のベガ」です。1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を紹介しました。
夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。

 

(C)国立天文台

 

 

金星、木星、土星、火星が宵空に集合

(C)国立天文台

 

🌟夏休みの自由研究にもなりそうな、観測しがいがある星の並びがやってきます。

8月上旬に金星、木星、土星、火星が南西から南東にかけて勢ぞろいします。

 

さらに中旬には月の共演もついてきます。なんて素敵な舞台でしょう。

そこへ彩りを加えるのが、1等星の星たちです。

 

どこで、誰とこの素敵な星たちの共演を楽しみますか?

 

 

月と木星の接近

 

🌟8月17日の日没後の南西の空で、月と木星の接近が見られます。すぐ西側の

下方には金星も輝いています。

また、南に目を向けると、土星と火星もあり、さらには1等星も加えると

土星と木星の間に「さそり座」アンタレス、木星と金星の間に「おとめ座」の

スピカが見つかることでしょう。

 

そして次の日には金星の東方最大離角になります。

金星の東方最大離角

 

🌟8月18日には上記でも言った、金星の最大離角になります。

17日と月に位置が違って見えますが、惑星はほとんど似たような位置にあるので

確認してみましょう。

 

 

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
夏の星座の見つけ方「さそり座」
黄道12星座の「さそり座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、他の星座に比べて特徴的で、一度知れば真っ先に目がいくような星座です。S字の形と赤い星が目立つので、直ぐにわかります。
春の星座の見つけ方「おとめ座」
「おとめ座」は全天で2番目に大きな星座です。横の大きく広がっています。「しし座」春の先駆けで、昇り始めた後を追うように、「おとめ座」の姿を現します。春先は南東の空に見え、ゆったりと南、西へと傾いてゆきます。

 

 

月と土星の接近

 

🌟8月21日には月が土星に近づきます。

一連の流れで見ればおわかりでしょうが、惑星がたくさん近くにあるので、

月の動きに合わせて、接近する惑星が変わってきます。

 

毎日少しづつ動いている様子を、観察すると面白いのでオススメです。

 

水星の西方最大離角

 

🌟8月27日の夜明け前の東の空では、水星が最大離角を迎えます。

最大離角にならないと見えないという方もいらっしゃると思うので、早起きして

見逃さないで見つけてください。

 

南東にはオリオン座やおおいぬ座のシリウスなどが明け方の光に負けずに見えると

思います。薄明るい時の1等星などの光かたの美しさを知らない方は。是非とも

見ていただきたいです。

 

 

まとめ

🌟2018年8月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。

 

8月も惑星が色々と楽しめますね、特にペルセウス座流星群が注目ですね。

機会が許す限り観察してみて下さい。

 

 

良い観望でありますように。。。

 

 

 

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星空観測「双眼鏡を使ってみよう」
天体望遠鏡よりもリーズナブルで、持ち運びにも便利な双眼鏡で星空を観測してみるのはいかがでしょうか。双眼鏡のメリットとデメリットを比較して、どのようなものが星空を観測するのに適しているかを紹介します。

 

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました