(C)NASA/南のリング星雲-NGC3132
🌟「南のリング星雲-NGC3132」は「ほ座」にある特徴のある星雲です。

星コラム「名前のついている星雲・星団・銀河」
名前のついている星団星雲・銀河をまとめました。その特徴から付けられた別名や、発見者の名前による由来などもあります。宇宙に興味を持つきっかけになればいいなと考えます。
どこにあるの?
🌟所属星座は「ほ座」の領域にあります。
まずは周りの星座などと「ほ座」の位置を確認しましょう。

冬の星座の見つけ方「ほ座」
「ほ座」の見つけ方を紹介しました。「ほ座」もアルゴ船座から分かれた星座の一つです。「とも座」「らしんばん座」のさらに南の低い位置にあります。低いところまで見える場所で、探してみましょう。

冬の星座の見つけ方「とも座」
「とも座」の「とも」とは船尾のことを表す言葉です。それもそのはず元はアルゴ船という船の星座を分けて作られました。目印になるのは「冬に大三角形」の南の一角「おおいぬ座」のシリウスを見つけましょう。

冬の星座の見つけ方「らしんばん座」
「らしんばん座」の見つけ方を紹介しました。単体ではとても小さくわかりにくので、隣の「とも座」を見つけてから探した方が良いように思います。共に低い位置の星座ですので、低い位置の空も見える場所での観察をお勧めします。

冬の星座の見つけ方「りゅうこつ座」
りゅうこつ座」の見つけ方を紹介しました。「りゅうこつ座」の全貌を確認するには、南の方へ行くしかないのですが、1等星のカノープスは2月ごろには地平線あたりに観測できる時があります。ぜひ観測してみて下さい。

春の星座の見つけ方「ポンプ座」
「ポンプ座」は「うみへび座」と「ほ座」の間に挟まれた、目立たない星座です。見つけ方を紹介します。難易度の難易度の高い星座にチャレンジするのも面白いので、見つけてください。

南半球の星座「みなみじゅうじ座」
南半球の星座「みなみじゅうじ座」を紹介しました。南半球にある星座で、見たことがなくても、名前は聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。みなみじゅうじ座を見る機会があれば、ぜひ探してください。

南半球の天体(星雲・星団・銀河)「大マゼラン雲-LMC」
「大マゼラン雲-LMC」について紹介しました。南半球でとても有名な、肉眼で見える銀河です。大小合わせて、星の形成期になっているので、とても興味深いですね。
(C)アストロアーツ/星空年鑑
(C)アストロアーツ/星空年鑑
🌟春のはじめ頃には、「ポンプ座」と「ほ座」の間の領域は、日本でも低い位置です
が、見える位置にあります。
「おとめ座」のスピカがよく見えて、その下に「からす座」の歪んだ四角形が見える
頃に、さらに南西方向に下がった位置にあります。
「南のリング星雲」も天文台などの施設で、リクエストしたら観察対象としてくれる
かもしれません。
その特徴は?
惑星状星雲のその多くは、謎が多いままガスの行方を見守るに留まっています。
この「NGC3132」もいくつかの画像を撮って、内側と表面の熱の関係を解析しよう
としましたが、その謎は解明されていません。
貝のような形状に、筋のようになっているガス雲の構造など、珍しい配置を、解明し
たいので、できないといったところです。
(C)NASA/南のリング星雲-NGC3132

星コラム「惑星状星雲について」
惑星状星雲についてまとめました。惑星状星雲は色々な形状があってとても面白い天体です。成り立ちなども合わせてまとめましたので参考にしてください。
基本情報
基本情報
南のリング星雲 | |
番号 | NGC3132 |
赤経 | 10h07.0m |
赤緯 | -40°26′ |
等級 | 9.87等 |
距離 | 2000光年 |
星座 | ほ座 |
種類 | 惑星状星雲 |
まとめ
🌟「南のリング星雲-NGC3132」について紹介しました。
日本でも、春先に南の低い位置でみようと思えば見えます。ただ、惑星状星雲は、
精度の良い望遠鏡の方が見えると思うので、天文台がある施設などで、眺める機会が
あれば、探して見てください。

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。

星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...

星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。

星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。

星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。
星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。

星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。

ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください

天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。
コメント