星コラム「9月の星空」

2017年




 

 

9月の星空の見所を紹介します。

 

残暑の厳しい日が続いておりますが、夜は少しづつ秋の気配が感じられます。

星空模様も秋の気配になってきました。

 

夏の星座の名残がまだ西の空に残る中で、

秋の星座との共演はどうですか?

 

素敵なシンフォニーが聞こえてきますね。

 

 

東の空

 

🌟「秋の四辺形」のペガスス座が少し高さが出てきて

見つかりやすくなってきました。

 

秋の星座の見つけ方「ペガスス座」
秋の宵の頃には、東の空高く4個の星が大きな四辺形を、形作っています。逆さまになった、天馬ペガススの上半身の姿が描かれています。夏の大三角から探すか、秋の黄道星座から探すか、両方を紹介しました。

 

 

🌟黄道では12番目の星座「うお座」が、

二匹の魚の尾ひれが繋がれた姿を見せはじめます。

 

🌟東の空でも北寄りにほ「アンドロメダ座」が、

こちらも昇り始めています。

 

「アンドロメダ座」には「アンドロメダ銀河」があり、

4等星ほどですので、コンディションの良い時には、

肉眼でも確認できることでしょう。

 

秋の星座の見つけ方「アンドロメダ座」
「アンドロメダ座」はフェニキアで誕生した星座です。神話のエチオピア王家の物語のヒロインである王女「アンドロメダ」の姿と言われています。「秋の四辺形」「ペガススの大四辺形」を形作る4つの星を見つける方法が一番早いです。

 

 

 

南の空

 

🌟東南の空の低い位置、「うお座」の隣に「みなみのうお座」が

あります。

「みなみのうお座」にはフォーマルハウトという1等星が目印になります。

 

🌟南側の空の見所はやはり、黄道があるので、誕生日星座でおなじみの

星座が並んでいます。

 

🌟秋は目立ちにくい星座が多いのですが、形が特徴的なので、

それを頼りに見つけてください。

 

秋の星座の見つけ方「みずがめ座」
「みずがめ座」は秋には見頃を迎える星座です。流星群は深夜に出現します。 7月の21時頃やっと東の空から昇り始めます。全体的に3等星から5等星という目立つ星があまりありません、しかも全体像は大きめなので、全体を見つけるのは少し難しいようです。
秋の星座の見つけ方「やぎ座」
黄道12星座の1つで10番目に位置する「やぎ座」は、歴史も古くシュメール時代に作られました。大まか位置は「いて座」と「みずがめ座」の間にあります。
夏の星座の見つけ方「いて座」
「いて座」の見つけ方を紹介しました。「いて座」は「さそり座」と、共に黄道の9番目の星座として古くから存在する星座の一つで、アッシリアの彫刻では、サソリの胴体を持った人間が弓矢を引き絞っている姿で描かれています。
秋の星座の見つけ方「みなみのうお座」
まだつ星が少ない秋の星座ですが、1等星がある「みなみのうお座」は比較的探しやすかったり、目印になったりします。大まかな位置は「みずがめ座」の南下に位置しています。南の低空に10個ほどの星が楕円形を描いています。

 

北の空

 

🌟北に見える星で目印になる「カシオペア座」が見頃を迎えます。

その横には「ペルセウス座」なども顔を出し始めます。

 

🌟北極星のある「こぐま座」や長い姿を見せている「りゅう座

も北側に見えます。

 

秋の星座の見つけ方「カシオペヤ座」
カシオペヤ座は秋には北の空高くに見つけられます。形はアルファベットの「W」の形をしており、探しやすいです。またカシオペヤ座は北斗七星と並んで北極星を探すための貴重な目印となる星座です。

 

秋の星座の見つけ方「ペルセウス座」
ペルセウス座流星群の放射点ある「ペルセウス座」の見つけ方を紹介しました。「W」の形のカシオペア座を頼りに探すのが一番早い探し方でしょう。流星群を見る時の参考にしていただければと思います。

 

夏の星座の見つけ方「りゅう座」
「りゅう座」は天の北極に近いところに位置していて、特に明るい星があるわけではありませんが、ほぼ1年中、その姿を見つけることができます。

 

 

 

 

(C)国立天文台

西の空

 

🌟南西にかけて、黄道星座の移りゆく姿が色々と見られます。

さそり座」や「おとめ座」などは惑星と一緒にあってので、

よく目にされた方も多いかと思います。

 

🌟黄道星座ではないですが「へびつかい座」や「ヘラクレス座」なども

そろそろ沈む準備を始める頃です。

 

🌟西の空の低い位置に「うしかい座」の1等星のアークトゥルスは

「春の大曲線」で「おとめ座」と一緒に覚えた方も多いのでは

ないでしょうか、早い時間に沈んでしまうので、

これが見納めです。

 

夏の星座の見つけ方「さそり座」
黄道12星座の「さそり座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、他の星座に比べて特徴的で、一度知れば真っ先に目がいくような星座です。S字の形と赤い星が目立つので、直ぐにわかります。
夏の星座の見つけ方「ヘラクレス座」
「ヘラクレス座」は紀元前4000年頃には「鎖で繋がれた神様」としてその姿は見られていました。その後ギリシャに伝わって英雄ヘラクレスの姿として見られるようになりました。どちらも逆向きの人形を写していたようです。
夏の星座の見つけ方「へびつかい座」と「へび座」
「へびつかい座」と「へび座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。黄道の近くのあるので、見つかりやすいでしょう。二つの星座が合わさっているので、とても珍しいので、ぜひ覚えて欲しいです。

 

 

天中の空

 

🌟頭の頭上にはまだ夏の大三角が見えます。

さすがに西へ沈むには時間がかかりますね。

 

夏の星座の見つけ方「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格にふさわしい輝きを放っています。そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としてもポピュラーな人気の高い、「こと座のベガ」です。1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を紹介しました。
夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。
夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。

 

季節の夜空を見てみよう「夏の大三角の見つけ方」
「夏の大三角」といえば「はくちょう座」のデネブと「こと座」のベガ、「わし座」のアルタイルからなる、天の川をまたがって美しく輝く姿を見ることができます。天の高い位置に3個の明るい星が目を引きます。3つの星の中で一番、明るいのが「こと座」のベガ...
季節の星座の見つけ方「春の大曲線と大三角形」
春の大曲線と大三角の見つけ方を紹介しました。春の大曲線は日本の方、探し方を提唱しました。スピカも真珠星と昔から呼ばれていて、北斗七星も古くから使われていました。そんな二つの間にある1等星を結んで、美しい曲線を描くという発想は、日本人らしいなと感じます。

 

 

惑星の星模様

 

🌟9月の上旬は日の出前が賑やかです。

明けの明星の金星、最大離角を迎える水星、順当な火星、

それぞれが美しく輝いています。

 

(C)国立天文台

 

🌟そこへ「しし座」のレグルスもそばの共演は見ごたえあります。

 

🌟9月中旬になればそこへ月が参加したコンチェルトが見事です。

 

🌟下旬には、西に目を向けていただいて、月と木星や土星の共演を

楽しめることでしょう。

(C)国立天文台

 

春の星座の見つけ方「しし座」
形の整った、解りやすい星座で、クエスチョンマークを裏返した形に、並んだ星々が目印にもなっています。この星の並び方は、ヨーロッパで使われる、草刈鎌に似ていることから ライオンズ・シクル「獅子の大鎌」と呼ばれています。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。

 

 

まとめ

 

9月の夜空の見所をまとめました。

秋の星座や夏の名残の星座、惑星なども合わせて

見所満載です。

 

また、記事の中で、詳しく紹介する予定です。

 

良い観望でありますように。。。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました