星ヨル部「おおや高原、星空ハイキングへ行こう!」

ロープウェイ




 

 

星ヨル部恒例?

ロープウェイ企画の番外編とでも言いましょうか。

 

今回はリフトです。

 

スキー場とかでお馴染みのあれです。

高台まで運んでくれるリフトです。

 

兵庫県のほぼ中央の山岳地帯スキー場もたくさんあります。

スキーにはシーズンオフな時期に開催するハイキング、

 

その名も若林高原おおやキャンプ場の

「星空ハイキング」へ行って見ませんか?

 

 

おおやキャンプ場について

それはどこにありますか?

 

「若林高原おおやキャンプ場 星空ハイキング」

404 -ベラジョンカジノの入金方法や手数料、入金限度額を徹底解説

 

 

404 -ベラジョンカジノの入金方法や手数料、入金限度額を徹底解説

 

 

天文館バルーンようか

 

 

🌟このキャンプ場のある大屋町は「星が綺麗に見えるまち」の全国1位に

見事、輝いと事のある場所です。

そんな「おおやキャンプ場」で星空を眺めるイベントがあるなら、

参加しなきゃですよ。

 

🌟星空ガイドの方がいらっしゃるので、

初心者やファミリーでの参加、女子会、

はたまた社員旅行の宴会芸の苦手な社員さんが多い会社の方には、

夜の散策はどうですか?

 

🌟夜行リフトで頂上まで上がって、星の広場で寝っ転がって、

星のガイドさんのお話を聞きます。

 

 

「星空ハイキング」について

営業内容は?

開催時間 夜行リフト運行時間:20時〜20時30分
内容 🌟リフトに並んでいる間に天体望遠鏡で星の観察ができます。

🌟星リフトに乗って頂上へ、星の広場は360度の大パノラマ、そこで星空観賞会、星のガイドの方の解説があります。(オープニングはプロジェクター「ポラリスシアター」で解説です。)

🌟帰りは夜道の散策しながら降りてゆきます。(リフトは上りのみです。)

🌟その他、ワークショップや星グッズなどの販売コーナーもあります。

🌟オプションイベントもあります。散策しながら捜し物をします。申し込み、料金は別途必要です。(景品付)

参加費 大人(高校生以上):600円、子ども(中学生以下) 400円
受付場所 🌟3号リフト乗り場:20時〜

🌟日中のキャンプ場受付:9時〜19時

スムースな受付に御協力ください、日中のうちにキャンプ場受付でお支払いを済ませておく事をお勧めしています。

持ち物 🌟星空観賞用のテントマット(厚手の敷物)

🌟懐中電灯、ランタンなど。

🌟安全に歩き易い靴(散策路は未舗装です。街灯もありません。)

予約 🌟予約は不要ですが、当日申し込みが必要です。

受付は若林おおやキャンプ場内総合受付(19時まで)へお越しください。19時以降の受付は星空リフト乗場に直接お越し下さい。

備考 🌟雨天の場合、中止となります。開催の判断は当日19時頃に決定します。雨天の可能性がある場合は出発前に、1度お問合せください。

🌟高所が苦手な方は徒歩で星の広場まで、お越し頂いて星のガイドのお話に参加できます。時間に余裕を持ってお上りください。この場合も参加費は必要です。

お問合せ

TEL:079-669-1576 ( 受付時間:8:15~17:00 )

※定休日は木曜日です。
定休日は電話でのお問合せは、お受け致しておりません。

 

 

 

302 Found

 

 

アクセスは?

 

 

 

その他関連施設

 

養父市の天文館「バルーンようか」

 

🌟市内には「バルーンようか」という天文台があります。

2つのドームがあり、2種類の天体望遠鏡があり、星団、星雲、惑星などの

観察もできます。

また天体撮影システムも装備しており、有料ですが天体撮影ができます。

 

🌟おおやキャンプ場からは車で約40分です。

 

🌟天文館は予約が必要です。

所在地 〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿2142-3
 開館時間   午前9時から午後11時まで(入館は午後9時まで)
利用料 大人:200円(1時間)、400円(1時間以上)

子供:100円(1時間)、200円(1時間以上)

望遠鏡による撮影:1000円

見学、展示物による学習は無料です。

お問合せ 079-663-2021
 休館日   毎週火曜日 12月28日~翌年1月4日

 

 

開催期間の星の見どころは?

 

星コラム「2019年の星空」
2019年の星空模様を紹介したページをまとめました。一年を通して、惑星の動きは華やかです、また彗星や、流星群など、この時しか見られない天体ショーもあります。星空を眺める参考や、女子旅、イベント事の参考になれば幸いです。

 

星の綺麗な場所でぜひ見てみてください。

 

また星の綺麗な場所で、星雲や星団にもチャレンジしてみてください。

 

星コラム「2018年の星空」
2018年の星空模様を紹介したページをまとめました。一年を通して、惑星の動きは華やかです、また火星の大接近や彗星や、流星群など、この時しか見られない天体ショーもあります。星空を眺める参考や、女子旅、イベント事の参考になれば幸いです。

 

🌟星空解説でどんなお話が聞けるか楽しみですね。

 

 

 

まとめ

🌟若杉高原おおやキャンプ場で「星空ハイキング」という

イベントを紹介しました。

 

夜の散策が満天の星の中で出来るの素敵な場所で、素敵な企画です。

 

ぜひ参加してみてください。

 

 

良い観望でありますように。。。

 

 

 

星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
季節の夜空を見てみよう「夏の大三角の見つけ方」
「夏の大三角」といえば「はくちょう座」のデネブと「こと座」のベガ、「わし座」のアルタイルからなる、天の川をまたがって美しく輝く姿を見ることができます。天の高い位置に3個の明るい星が目を引きます。3つの星の中で一番、明るいのが「こと座」のベガ...
夏の星座の見つけ方「さそり座」
黄道12星座の「さそり座」の見つけ方を紹介しました。夏の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、他の星座に比べて特徴的で、一度知れば真っ先に目がいくような星座です。S字の形と赤い星が目立つので、直ぐにわかります。
夏の星座の見つけ方「こと座」
真夏の宵のころ、天の高い位置に燦然と輝く1つの星があります。それは、ヨーロッパでは「真夏の女王」と呼ばれその気品と風格にふさわしい輝きを放っています。そして、純粋さをイメージさせる、東洋では七夕の織姫としてもポピュラーな人気の高い、「こと座のベガ」です。1等星のベガを見つける方法と「夏の大三角」から見つける方法を紹介しました。
夏の星座の見つけ方「わし座」
夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」が一際目立って見えています。その中でも2番目に明るい星が「わし座のアルタイル」です。 「夏の大三角」の一角としてや「七夕の彦星」としては、とても馴染みのある星座なので、ぜひ、夜空で見つけて楽しんで欲しいです。
夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。
夏の星座の見つけ方「わし座と七夕」
「わし座」は夏の宵の頃、天高く輝く「夏の大三角」の星々の中で2番目に明るい1等星が「わし座」のアルタイルです。アルタイルを挟んで小さな2個の星がほぼ一直線に並ぶのが「わし座」の目印です。「夏の大三角」の一角の「はくちょう座」からは南に位置し...
秋の星座の見つけ方「ペルセウス座」
ペルセウス座流星群の放射点ある「ペルセウス座」の見つけ方を紹介しました。「W」の形のカシオペア座を頼りに探すのが一番早い探し方でしょう。流星群を見る時の参考にしていただければと思います。
秋の星座の見つけ方「ペガスス座」
秋の宵の頃には、東の空高く4個の星が大きな四辺形を、形作っています。逆さまになった、天馬ペガススの上半身の姿が描かれています。夏の大三角から探すか、秋の黄道星座から探すか、両方を紹介しました。
太陽系惑星について「火星」
地球のすぐ外側を回る火星は、地球の直径の半分ほどの小さめの惑星です。火星は、太陽系惑星の中では、一番地球に近い環境があります。もちろん、水や生命の存在などは、まだ直接には見つかっていませんし、二酸化炭素を主成分とする大気は極端に薄く、人間にとっては馴染みにくい世界です。
太陽系惑星について「木星」
木星の直径は地球の11倍、体積はなんと1300倍も有ります。しかし、そんな巨体の割に体重は軽く、地球の318倍ほどしかありません。太陽系最大のジャンボ惑星なのに、体つきがひどくアンバランスなのです。
太陽系惑星について「木星の衛星ーガリレオ衛星」
太陽系の中で最も大き惑星の「木星」には67個もの衛星を持っています。中でも「ガリレオ衛星」と呼ばれる4個は一際大きく、「第3衛星のガニメデ」は惑星の水星を上回る大きさがあり、太陽系最大の衛星となっています。
太陽系惑星について「金星」
金星は水星についで、太陽に近い惑星です。地球からは、日の出前の東の空と、日没後の西の空に見ることができます。この時の金星はとても明るく見つけやすく、古くから「明けの明星、宵の明星」と呼ばれ親しまれています。
太陽系惑星について「土星」
美しく神秘的な輪を持つ土星は、その正体は木星と同じガス惑星で、地球の直径の10倍もありながら、とても軽いので、もし、土星を入れることのできる巨大なプールがあれば、土星は水面にプカプカと浮いてしまうだろうと言われています。
太陽系惑星について「土星の衛星」
土星の周りには、リングだけでなく、たくさんの衛星があります。現在、確認されている数は65個です。ごく一部ですが、簡単に紹介します。
太陽系惑星について「海王星」
海王星は太陽系にある8個の惑星の中で、最遠に位置しています。その公転周期は約165年です。1846年に発見されて、2010年に発見された位置から太陽を1周して同じ位置に戻ってきました。海王星は半径約25000kmで、天王星よりも少し小ぶりな氷惑星です。
太陽系惑星について「天王星」
淡い環を持つ横倒しの天王星、天体望遠鏡では見えませんが、天王星にはごく細い環があります。メタンの厚い雲に覆われているため、木星のようにはっきりとした模様は見られません。そして、赤い光を吸収してしまうため、全体に青っぽく見えます。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「太陽系とはどんなもの?」
太陽を中心として、8個の惑星、1個の準惑星、その他の小天体からなる仲間の総称です。太陽系の8個の惑星はほぼ円形に軌道を巡っています。太陽から近い順番に、「水星」「金星」「地球」「火星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」その外側に準惑星の「冥王星」があります。

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました