星コラム「12月の星空」

2018年




 

 

🌟2018年12月の星空を紹介します。

天体現象を参考に観察してみてください。

 

ウィルタネン彗星

 

🌟11月から微かに見え出した「ウィルタネン彗星」は12月に入って、その光度

を上げて、いよいよ最接近へと近づいてきました。

12月16日の最接近では、おうし座プレアデス星団のあたりで見られるので、

その競演も楽しみたいところです。

 

ウィルタネン彗星は1948年に米国の天文学者カール・ウィルタネンが発見しま

した。周期は5.4年です、今回特に注目されるのは、通過地点と最接近の場所が

ほぼ衝になることから、観測者からはもってこいの条件となります。

最接近の少し前の12月9日頃には、3等星台の明るさになる事が、予測されて

います。この明るさはおよそ2週間は続くとされているので、月明かりのない時に

肉眼で見えるか確認してみてください。

 

(C)アストロアーツ・星空年間2108

 

🌟11月にはエリダヌス座にいた彗星は12月におうし座ぎょしゃ座へと

やってきて、12月23日にはぎょしゃ座のカペラとの接近が見られます。

冬の空気の澄んだ中での観測は星を見るには好機ですね。

 

🌟12月16日が最接近でしたが、あいにくの天気で肉眼チャレンジ失敗続きです。

なんとか3等台のうちに見つけて見たいのですが、薄曇りが邪魔ですね。。。

いっかくじゅう座の4等星が見える時でも、見えにくですね。。。

あと少し肉眼チャレンジ頑張ります。

 

 

冬の星座の見つけ方「エリダヌス座」
「エリダヌス座」の見つけ方を紹介しました。神話の川のがモチーフになっているので、全体像はとても大きく、蛇行しながらですが長い星座です。地平線から下にα星があるなど、高度の低い星座で、見えている部分は目立つ星がないので、探すのが難しいですが、頑張って探してみてください。
冬の星座の見つけ方「おうし座」
おうし座の見つけ方を紹介しました。おうし座には1等星アルデバランがありそれが目印となります。また、おうし座には星団が2つもあり、見える星の数は多いです。その一つは日本でもお馴染みの「すばる」こと「プレアデス星団」です。それらを見るのもまた楽しみな星座です。
冬の星座の見つけ方「ぎょしゃ座」
「ぎゃしゃ座」は冬の星座ですが、秋の深まりを感じる頃に、北東の地平線上に姿を現し始めます。ゆっくりと秋〜冬〜春と向きを変えながら5月下旬頃、北西の地平線に沈んでゆきます。探してみましょう。
星雲・星団を見てみよう「プレアデス星団」
「プレアデス星団」について紹介しました。肉眼でも見えますが、お持ちでしたら双眼鏡で見つけて欲しいです。おうし座のおうしの肩のあたりに見えます。1等星のアルデバランを見つけて、少し右側へ目を向けると、小さなぼんやりした星の塊のようなものが見えます。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。

 

火星と海王星が接近

 

🌟12月7日の日没後の南西の空で、火星海王星の接近が見られます。といっても

火星はともかく、海王星は肉眼で見るには7~8等星ほどの明るさです。

双眼鏡などで確認してみましょう。

 

みずがめ座の小さな三ツ矢から東へ平行移動したあたりに火星があるので、

火星をまず見つけて、双眼鏡を覗きましょう。

秋の星座の見つけ方「みずがめ座」
「みずがめ座」は秋には見頃を迎える星座です。流星群は深夜に出現します。 7月の21時頃やっと東の空から昇り始めます。全体的に3等星から5等星という目立つ星があまりありません、しかも全体像は大きめなので、全体を見つけるのは少し難しいようです。

 

はくちょう座x星

 

🌟12月10日の日没後の西の空で「はくちょう座」を見つけましょう。

その「はくちょう座」の首に当たるχ星は変光星で明るさの変動に注目して

みましょう。

夏の星座の見つけ方「はくちょう座」
夏の宵の頃、天高く輝く3個の明るい星が目を引きます。これは「夏の大三角」と呼ばれる、 「こと座のベガ」、「わし座のアルタイル」、「はくちょう座のデネブ」探すのもすごく簡単に見つかりますね。

 

月と金星の接近

 

🌟12月4日の夜明け前の東の空では金星の接近が見られます。

「おとめ座」のスピカも近くにあるので、その美しい競演を観測してください。

春の星座の見つけ方「おとめ座」
「おとめ座」は全天で2番目に大きな星座です。横の大きく広がっています。「しし座」春の先駆けで、昇り始めた後を追うように、「おとめ座」の姿を現します。春先は南東の空に見え、ゆったりと南、西へと傾いてゆきます。

 

(C)国立天文台

 

月と土星の接近

 

🌟12月9日の日没後の南西の空では、細い土星が接近します。

この接近は低い位置で起こるので、開けた場所で観測することをお勧めします。

星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

 

ミラが極大

 

🌟12月12日の日没後、南東の空では「くじら座」ミラが極大を迎えます。

およそ322日周期で2〜10等まで明るさを変える変光星です。と、言っても、

明るさは不安定で、バラツキがあります。前後1ヶ月間で見える度合いを観測する

のも面白いかと思います。

秋の星座の見つけ方「くじら座」
秋の星座の「くじら座」の見つけ方を紹介しました。くじら座は全天で4番目に大きな星座ですが、暗い印象の星が複雑な形に並んでいるので、全体像を捉えるのは少し難しい星座の一つです。

 

ふたご座流星群

 

🌟12月14日に極大を迎える「ふたご座流星群」がやってきます。

今回は月が22時ごろに沈んでゆくので、月明かりの影響を受けずに好条件で

観測ができます。

 

12月13日は曇りがちでしたが、雲の切間に10分ほど見てましたが2つ流れました。

その後少しして、5分ほどで、2つ流れました。夜半過ぎの時間です。

14日の方が天気が良さそうなので、もう少し早い時間に挑戦してみます。

 

 

 

星コラム「年間の流星群一覧にまとめました」
流星群は1年を通して、同じような時期の決まって出現します。それの取りまとめを紹介します。しぶんぎ座流星群、こと座流星群、おとめ座流星群、みずがめ座流星群、はくちょう座流星群、ペルセウス座流星群、やぎ座流星群、ジャコビ二流星群、おうし座流星群、しし座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群、こぐま座流星群
冬の星座の見つけ方「ふたご座」
黄道12星座の「ふたご座」の見つけ方を紹介しました。冬の夜空を彩る星座の一つです。是非覚えて欲しいですし、周りも賑やかな星座のある場所なので、見ても楽しいです。そして「冬のダイヤモンド」がある頃が一番華やかなので、合わせて見つけ方も紹介します。

 

 

(C)国立天文台

 

水星の西方最大離角

 

🌟12月15日の夜明け前の南東の空で、水星の最大離角を迎えます。

この時には水星のさらに低い位置には木星が、水星よりも高い位置には金星

それぞれの存在感を出しています。

惑星の並ぶ美しい姿を、朝の凜とした空気の中で、鑑賞してはいかがでしょうか?

 

(C)国立天文台

 

水星と木星の接近

 

🌟12月22日のこちらも、夜明け前の南東の空で、最大離角からだんだんと、

下がってきた水星と、少しづつ高度を上げてきた木星との接近が見られます。

15日の二つの惑星の位置関係を、見ていた方には、より感動が味わえるのでは、

無いでしょうか。

 

 

2019年1月の星空

星コラム「1月の星空」
2019年1月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。1年はあっという間です。また新たな年が始まって、いろいろな天体ショーが楽しみです。とりわけ、1月はしぶんぎ座流星群や、部分日食、ウィルタネン彗星の見納めなどなど。。

 

2019年度版星空年間(2018/11/30発売)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ASTROGUIDE 星空年鑑2019 2019年の星空と天文現象を解説 DVDでプラネタリウムを見る 流星群や部分日食をパソコンで再現 (アスキームック) [ 藤井 旭 ]
価格:2700円(税込、送料無料) (2018/12/1時点)

 

楽天で購入

 

 

 

 

 

まとめ

🌟2018年12月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。

 

今年、注目のウィルタネン彗星が3等星台となったり、ふたご座流星群が一年の

締めくくりのように極大します。

機会が許す限り観察してみて下さい。

 

 

良い観望でありますように。。。

 

 

 

星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星空観測「双眼鏡を使ってみよう」
天体望遠鏡よりもリーズナブルで、持ち運びにも便利な双眼鏡で星空を観測してみるのはいかがでしょうか。双眼鏡のメリットとデメリットを比較して、どのようなものが星空を観測するのに適しているかを紹介します。

 

 

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました