星コラム「7月の星空」

2019年




(C)国立天文台

 

 

🌟2019年7月の星空を紹介します。

天体現象を参考に観察してみてください。

 

 

6月の星空

 

6月の星空の復習にはこちらをご覧ください。

 

星コラム「6月の星空」
2019年6月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。大きな天体ショーはないですが、月の動きや、惑星の動きが面白い時期です。じっくりと楽しんで見てください。

 

 

 

 

7月の惑星の動き

 

 

等級 星座
水星 1.0~2.3等 かに座→ふたご座 21日に外合を迎えるので、それまでは太陽の後をついてゆくように、移動します。そのため上旬ごろは夕方の西の空で観測できます。
金星 -3.9~-3.9等 ふたご座→かに座 8月14日に外合を迎えます。明け方の東の空の低空にあります。ゆっくりではありますが、太陽に近づくために観測には適しません。
火星 1.8~1.8等 かに座 4日には西日本で火星食は観測できます。運行は太陽のすぐ後ろをついてゆく形で移動ています。上旬はかろうじて、夕方の西の空の低い位置で観測できるでしょう。それ以降はかなり太陽に近づくので、観測には適しません。
木星 -2.4~-2.3等 へびつかい座 16~17時前後頃に夏の星座が南東に顔を出すと同じく、夏の星座「へびつかい座」にある木星も昇り始めます。暗くなる頃には見えやすい高さにきている感じです。西に沈むのが夜が更けての深夜です。その間は観測好機となります。
土星 0.1~0.2等 いて座 18~19時前後頃に東の空から昇り始めます。木星の後を追う感じで観測できます。西に沈むのが夜が明け前です。その間は観測好機となります。
天王星 5.8~5.8等 おひつじ座 日付が変わる頃東の空から昇り始めます。太陽の前をゆくので、日中に沈んでしまいます。観測は深夜から夜明け前までとなります。
海王星 7.9~7.8等 みずがめ座 22時頃に東の空から昇り始めます。太陽の先をゆくので、午前中には西へ沈んでゆきます。観測は夜明け前までとなります。
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。

 

 

皆既日食

 

 

🌟残念ながら、日本では見られません。

7月2日(現地時間)に南太平洋からチリ、アルゼンチンなどで、観測できます。

日食ハンターの方はきっと追っかけるんでしょうね。

 

チリでは日食終了後の日没となって、アルゼンチンでは皆既終了後、太陽が欠けたまま

日没を迎えます。

 

星コラム「太陽と太陽系惑星に関する記事取りまとめ」
星コラムでの太陽と太陽系惑星の記事を取りまとめたページです。

 

 

月と火星が接近

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

太陽系惑星について「火星」
地球のすぐ外側を回る火星は、地球の直径の半分ほどの小さめの惑星です。火星は、太陽系惑星の中では、一番地球に近い環境があります。もちろん、水や生命の存在などは、まだ直接には見つかっていませんし、二酸化炭素を主成分とする大気は極端に薄く、人間にとっては馴染みにくい世界です。
太陽系惑星について「地球の衛星ー月」
太陽系惑星「地球」の衛星「月」について簡単にまとめてみました。私たちにとっても、とても親しみを持っている星「月」は太陽と同じような、ある時は対照的な存在として、生活にも密着しています。

 

🌟7月4日の日没後、月齢1.5の細い月と火星との接近は、実はこの日の昼間に、火星食

が起こっています。関東・中部より南で見られるのですが、といっても、肉眼では確認

できないでしょう。

 

望遠鏡で、赤いフィルターを使うか、赤外光で撮影すると、この接近しているように

見える月が、火星を通り越して隠している姿が撮れるかも知れないです。

 

 

土星がいて座で衝

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

(C)国立天文台

 

🌟7月10日には、土星「いて座」で、地球から見て、太陽の反対側にある「衝」

迎えます。今年は「いて座」の中心にある南斗六星の、すぐ上で、惑星らしい動きを

見せてくれます。

 

「いて座」が出ている時期が観測好機なので、土星の環が見えやすい時を逃さずに

見て欲しいです。

夏休みなどは特に、観望会などがたくさんあるので、参加してみてください。

木星も見頃なので、合わせて観測すると楽しいです。

 

太陽系惑星について「土星」
美しく神秘的な輪を持つ土星は、その正体は木星と同じガス惑星で、地球の直径の10倍もありながら、とても軽いので、もし、土星を入れることのできる巨大なプールがあれば、土星は水面にプカプカと浮いてしまうだろうと言われています。

 

 

月と木星が接近

 

 

🌟7月13日の日没後の南の空に、月齢10の満月をもう少しで迎える月が、

木星と接近しています。東寄りに目を向けると土星も見つかります。

 

の明るさに惑星は負けてないかも知れませんが、木星の西側にある、「さそり座」

のアンタレスは、が近すぎて、見つけにくいかも知れないですね、目が慣れると

見つかると思うので、しばらく目を慣らして、月を手で隠しながら、探してみてくだ

さい。

 

太陽系惑星について「木星」
木星の直径は地球の11倍、体積はなんと1300倍も有ります。しかし、そんな巨体の割に体重は軽く、地球の318倍ほどしかありません。太陽系最大のジャンボ惑星なのに、体つきがひどくアンバランスなのです。
太陽系惑星について「地球の衛星ー月」
太陽系惑星「地球」の衛星「月」について簡単にまとめてみました。私たちにとっても、とても親しみを持っている星「月」は太陽と同じような、ある時は対照的な存在として、生活にも密着しています。

 

 

みずがめ座流星群

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

🌟みずがめ座には放射点がいくつかある流星群が現れます。時期が少しずつ違って

いるので、ピークを特定するのは難しいですが、流れたもん勝ちという感じで、

探すのがいいでしょう。

 

ポピュラーなのは「みずがめ座δ流星群」です。その中でも南群が主に流れます。

極大日が特定しにくい分、期間が7月15日〜8月20日と長く楽しめる流星群です。

その中でも、狙い目は7月28日~29日頃と言われています。

 

また、やぎ座α流星群も同じような時期が流星群出現の期間になっています。こちらも

7月31日~8月1日が極大の頃とされています、そうこうしていたら、8月には

ペルセウス座流星群」もやってくるので、楽しみがつきませんね。

 

流星群を見てみよう「みずがめ座δ(デルタ)南流星群」
みずがめ座δ(デルタ)南流星群の紹介をしました。夏休みの大半が出現期間に当てはまる、中級クラスの流星群です。ペルセウス座流星群で見逃した方も、どれかの流星群で流れ星を見ることが可能なので、挑戦してみましょう。

 

 

月と土星が接近

 

(C)国立天文台

 

🌟7月16日の日没後の南東の空では、月齢13のかなり大きくなって来た月と、土星

が接近しています。

 

土星「いて座」の南斗六星のすぐ左上にあるのですが、月の光が強すぎて、星座は

確認できないでしょう。3日ほど前の木星との出会いと、数日での月の大きさや、

場所の違いなど観察すると楽しいです。

 

太陽系惑星について「土星」
美しく神秘的な輪を持つ土星は、その正体は木星と同じガス惑星で、地球の直径の10倍もありながら、とても軽いので、もし、土星を入れることのできる巨大なプールがあれば、土星は水面にプカプカと浮いてしまうだろうと言われています。

 

部分月食

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

(C)国立天文台

 

🌟7月17日の夜明け前の時間に、西日本方面で、がかけたまま、地平線へ沈む

月没帯食となります。関西より東寄りの地域は半影食となっています。

さらに南の沖縄方面では、半分近くまで欠けた状態で、沈む姿が確認できるでしょう。

 

空が明るくなって見えるので、肉眼の観測にはあまりいい条件とは言えません。

 

太陽系惑星について「地球の衛星ー月」
太陽系惑星「地球」の衛星「月」について簡単にまとめてみました。私たちにとっても、とても親しみを持っている星「月」は太陽と同じような、ある時は対照的な存在として、生活にも密着しています。

 

 

 

ヒアデス星団食

 

(C)アストロアーツ/星空年鑑

 

🌟7月28日の夜明け前の時間帯に、「おうし座」の目印1等星のアルデバランを含む

星団、「ヒアデス星団」の前を月が通過して隠してしまう、いわゆる食が起こります。

 

4月に起こった時には日没後の西の空でした。季節の移り代わりを感じますね。

時間帯としては、4月が見易い時間ですが、4月に見逃した方は、この機会に早起き

してみましょう。

 

7月の天文カレンダー

星コラム「7月天文カレンダー」
2019年7月の代表的な天文現象をカレンダーに、まとめました。また、日、曜日の隣に月齢と月の出入り時間を記入してます。観望の参考にしてください。

 

 

 

8月の星空

 

8月の星空の予習にはこちらをご覧ください。

 

星コラム「8月の星空」
2019年8月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。今月のメインは「ペルセウス座流星群」でしょう。土星や木星も探しながら、流星群を楽しめるでしょう。

 

 

 

2019年度版星空年間(2018/11/30発売)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ASTROGUIDE 星空年鑑2019 2019年の星空と天文現象を解説 DVDでプラネタリウムを見る 流星群や部分日食をパソコンで再現 (アスキームック) [ 藤井 旭 ]
価格:2700円(税込、送料無料) (2018/12/1時点)

 

楽天で購入

 

2019年の星空の関連記事はこちらを参考に書かれています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天体観測手帳【1000円以上送料無料】
価格:1382円(税込、送料無料) (2019/1/23時点)

楽天で購入

 

 

とても詳しくて、オススメです。ただ文字が小さいので、ルーペが入ります。(^^;

 

 

まとめ

 

2019年7月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。

 

見える地域の有る無しがありますが、部分月食は機会の許す限り見て欲しいです。

星食や惑星の動きにも注目したいところです。

 

良い観望でありますように。。。

 

 

参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。 星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
星コラム「太陽系惑星取りまとめ」
星コラムでの太陽系惑星の記事を中心に取りまとめたページです。「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」などの簡単にまとめたページ一覧です。
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました