太陽系惑星の中でも比較的近距離の惑星は、肉眼で観測できます。
天王星や海王星のような遠い星は双眼鏡を使えば、観測可能な等級です。
ふと見上げた時に1等星ではなさそうなのに、明るい星があるな〜
と感じたことはありませんか?
そんな時の星は惑星の可能性が高いです。
観測好機を迎えた惑星は、それは美し輝きで、見てくれ!!と言わんばかりです。
そんな惑星の動きは、1年の中でも季節で振り分けられる星座と違って、太陽の周りを
回る公転周期によって、見える時期の移り変わりがあります。
それらを月ごとにまとめてみました。
参考になれば幸いです。
まずは上半期です。
下半期は後ほど。。。
2019年下半期の惑星の動き
2019年下半期の惑星の動きはこちらのページをご覧ください。
星コラム「2019年下半期の太陽系惑星の動き月別まとめ」
2019年下半期の太陽系惑星の動き月別まとめました。下半期の月ごとの惑星の動きに注目してまとめています。少しづつ動く惑星もあれば、太陽と同じように動いている惑星もあって、図にするとよくわかります。
星コラム「惑星いろいろナンバーワン」
太陽系惑星をいろいとと比べてみました。個別になんとなくわかっていても、惑星同士の概要を比べるとまた違った見方ができますね。新しい発見があることを願っています。
1月
等級 | 星座 | ||
水星 | -0.4~-1.5等 | いて座→やぎ座 | 上旬に夜明け1時間前の東の空でギリギリ見えます。その後30日の外合を目指して、太陽に近付くので、観測には適しません。 |
金星 | -4.6~-4.3等 | てんびん座→さそり座→へびつかい座 | 6日に西方最大離角を迎え、東の空で、明けの明星が一際美しいです。7月まで明けの明星が観測できます。31日が天気が良ければ、月と接近する金星を追いかけてみてください。月が目印になって、日中の金星が見えるでしょう。 |
火星 | 0.5~0.9等 | うお座 | 午前中に東から昇っています。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。ゆっくりと西へ沈みます。およそ22時ごろまで見えます。 |
木星 | -1.6~-1.7等 | へびつかい座 | 未明の4~5時前後に南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。14時前後に南西に沈んでゆくので、観測は早朝のみとなります。 |
土星 | 0.5~0.6等 | いて座 | 2日に合となるので、観測には適しません。中旬以降は夜明け前の南東の空で観測できるようになります。 |
天王星 | 5.8~5.8等 | うお座 | 正午前後に東の空から昇り始めます。夕方頃に南西の空で観測できます。日付が変わる頃、西へ沈んでゆきます。 |
海王星 | 7.9~8.0等 | みずがめ座 | 10時前後に東寄りの空から昇り始めます。夕方になって、南の空で観測できます。20時前後には西へ沈んでゆきます。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「1月の星空」
2019年1月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。1年はあっという間です。また新たな年が始まって、いろいろな天体ショーが楽しみです。とりわけ、1月はしぶんぎ座流星群や、部分日食、ウィルタネン彗星の見納めなどなど。。
星コラム「1月天文カレンダー」
2019年1月の代表的な天文現象をカレンダーに、まとめました。また、日、曜日の隣に月齢と月の出入り時間を記入してます。観望の参考にしてください。
2月
等級 | 星座 | ||
水星 | -1.5~-0.4等 | やぎ座→みずがめ座→うお座 | 1月30日に外合したばかりで、2月上旬は観測に適しません。27日には東方最大離角を迎えるので、下旬頃から夕方の西の低空で観測できるようになります。 |
金星 | -4.3~-4.1等 | いて座 | 1月に西方最大離角になったばかりで、引き続き明けの明星で美しい姿が観測できます。どの星より明るいので、位置さえわかっていれば雲の無い日中は見える可能性があります。 |
火星 | 0.9~1.2等 | うお座→おひつじ座 | 午前中に東から昇っています。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。およそ22時ごろ西へ沈みます。また、12~13日には天王星と接近します。 |
木星 | -1.7~-1.9等 | へびつかい座 | 未明の3~4時前後に南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。正午前後に南西に沈んでゆくので、観測は早朝のみとなります。 |
土星 | 0.6~0.6等 | いて座 | 夜明け前の南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。13時前後に南西に沈んでゆくので、観測は早朝のみとなります。18~19日には金星と接近します。早起きして見る価値はあるでしょう。 |
天王星 | 5.8~5.9等 | うお座→おひつじ座 | 午前中に東の空から昇り始め、太陽を追いかけるように移動します。夕方頃に南西の空で観測できます。およそ20~21時ごろ西へ沈みます。 |
海王星 | 8.0~8.0等 | みずがめ座 | 上旬は9時前後に東寄りの空から昇り始めます。夕方になって、南の空で観測できます。19時前後には西へ沈んでゆきます。下旬になるにつれ、太陽にかなり近付くので、観測には適しません。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「2月の星空」
2019年2月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。2月は2回目のスーパームーンがあったり、惑星の動きにも注目したいです。空気が綺麗な時期なので、星が綺麗に見えますよ。
星コラム「2月天文カレンダー」
2019年2月の代表的な天文現象をカレンダーに、まとめました。また、日、曜日の隣に月齢と月の出入り時間を記入してます。観望の参考にしてください。
3月
等級 | 星座 | ||
水星 | -0.2~0.9等 | うお座→みずがめ座 | 上旬は夕方の西の低空で観測できますが、15日には内合を迎えるので、太陽に近づいてゆき、観測に適さなくなります。下旬になると夜明け前に東の空に顔を出しますが、まだ太陽に近いので、見つけにくいかもしれません。 |
金星 | -4.1~-3.9等 | やぎ座→みずがめ座 | 夜明け前の金星が美しい「明けの明星」が楽しめます。5時前後に南東から昇り始めます。2日が天気が良ければ、月と接近する金星を追いかけてみてください。月が目印になって、日中の金星が見えるでしょう。 |
火星 | 1.2~1.4等 | おひつじ座→おうし座 | 午前中に東から昇っています。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。およそ21時ごろ西へ沈みます。中旬以降におうし座へ移ってゆきます。下旬にはプレアデス星団との共演も楽しみです。 |
木星 | -1.9~-2.1等 | へびつかい座 | 未明の2~3時前後に南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。午前中のうちにに南西に沈んでゆくので、観測は深夜からとなります。 |
土星 | 0.6~0.6等 | いて座 | 未明の3~4時前後の南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。午前中に南西に沈んでゆくので、観測は早朝のみとなります。 |
天王星 | 5.9~5.9等 | おひつじ座 | 午前中に東の空から昇り始め、太陽を追いかけるように移動します。夕方頃に南西の空で観測できます。下旬に向かって太陽に近付くので観測には適さなくなってきます。 |
海王星 | 8.0~8.0等 | みずがめ座 | 7日に合となって太陽と同じように移動します。太陽に近すぎて、観測には適しません。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「3月の星空」
2019年3月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。惑星がゆっくりと並んでゆく姿が面白いでしょう。また、火星がプレアデス星団の近くを通る姿も見て欲しいです。
4月
等級 | 星座 | ||
水星 | 0.8~-0.3等 | みずがめ座→うお座 | 上旬から12日に迎える西方最大離角に向かって太陽から次第に遠ざかっているので、夜明け前に、だんだん観測しやすい位置にやってきます。下旬にはまた太陽に近付いてくるので、中旬ごろが見つけやすいでしょう。また、金星とのランデブーも美しいです。 |
金星 | -3.9~-3.8等 | みずがめ座→うお座→くじら座 | 夜明け前の金星が美しい「明けの明星」が楽しめます。5時前後に南東から昇り始めます。中旬ごろの水星との共演も見所です。 |
火星 | 1.4~1.6等 | おうし座 | 8~9時頃に東から昇ってきます。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。およそ21時ごろ西へ沈みます。3月におうし座へ移っています。上旬にはプレアデス星団、中旬にはアルデバランとおうし座の体を通過して、下旬には雄牛のツノにまできます。 |
木星 | -2.1~-2.3等 | へびつかい座 | 日付が変わる前後に南東の空から昇り始め、太陽が昇る頃南西に移っていて、6~7時前後に沈みます。深夜から明け方まで観測できます。11日には留となって逆行へ転じます。 |
土星 | 0.6~0.5等 | いて座 | 日付が変わる前後の南東の空から昇り始め、日中太陽の少し前を移動します。夜明け前に南の空へ移動しています。午前中に南西に沈んでゆくので、観測は深夜から明け方までとなります。10日に西矩となり、30日には留となって逆行へ転じます。木星の後を追いかけるように見えます。 |
天王星 | 5.9~5.9等 | おひつじ座 | 午前中に東の空から昇り始め、太陽を追いかけるように移動します。上旬ごろは、夕方頃に南西の空で観測できます。23日に合となり、その前後は太陽に近付くので観測には適さなくなってきます。 |
海王星 | 8.0~7.9等 | みずがめ座 | 5時前後に東の空から昇り始めます。太陽の少し前を移動しているので、日中に西へ沈んでゆきます。観測は夜明け前の少しの時間となります。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「4月の星空」
2019年4月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。今月は、惑星の動きと、合わせて、ヒアデス星団食が見所になっています。こと座流星群も極大日があるになあるのですが、月の影響を受けそうな、日程で、ちょっと残念です。
5月
等級 | 星座 | ||
水星 | -0.4~-1.2等 | うお座→おひつじ座→おうし座 | 月初は夜明け前の東の空で観測可能です。次第に太陽に近付いてゆくので、観測には適さなくなります。21日には外合となるので、それ以降、次第に夕方西の空で確認できるようになります。 |
金星 | -3.8~-3.8等 | うお座→おひつじ座 | 夜明け前の時間帯で明けの明星として楽しめますが、次第に太陽に近付いてゆくので、だんだんと低空にもなり、見えにくい状態になってゆきます。 |
火星 | 1.6~1.8等 | おうし座→ふたご座 | 8時頃に東から昇ってきます。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。およそ20~21時ごろ西へ沈みます。火星は移動するのが早いので、月初にはおうし座のツノの辺りにあるのが、月終わりには双子座の足のところまできます。 |
木星 | -2.3~-2.4等 | へびつかい座 | 夜も更ける頃に夏の星座が南東に顔を出すと同じく、夏の星座「へびつかい座」にある木星も昇り始めます。西に沈むのが夜が明けてからです。その間は観測好機となります。 |
土星 | 0.5~0.3等 | いて座 | 日付が変わる頃に東の空から昇り始めます。木星の後を追う感じで観測できます。太陽が昇って8~9時頃西へ沈んでゆきます。 |
天王星 | 5.9~5.9等 | おひつじ座 | 4月23日の合以降、太陽の先を行くようになって、明け方の東の空から昇り始めます。下旬になるほど太陽と差が開いてゆきますが、低空で観測しにくいでしょう。 |
海王星 | 7.9~7.9等 | みずがめ座 | 2時前後に東の空から昇り始めます。太陽の前を移動しているので、日中に西へ沈んでゆきます。観測は夜明け前までの時間となります。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「5月の星空」
2019年5月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。「みずがめ座η流星群」は時間帯が厳しいですが、天気さえよければ流星群は見応えがあります。惑星も違う表情で楽しめます。
6月
等級 | 星座 | ||
水星 | -1.1~0.9等 | おうし座→ふたご座→かに座 | 5月下旬からの太陽の後を追いかける時が続くので、夕方での観測が適しています。24日には東方最大離角を迎えます。この前後が中でも見やすい時期です。 |
金星 | -3.8~-3.9等 | おひつじ座→おうし座 | 上旬は夜明け前の時間帯で明けの明星として楽しめますが、次第に太陽に近付いてゆくので、だんだんと低空にもなり、見えにくい状態になってゆきます。 |
火星 | 1.8~1.8等 | ふたご座→かに座 | 7時頃に東から昇ってきます。確認できるのは夕方の時間帯から、南西の空で見えます。夕方が明るくなる季節なので、観測できる時間も少なくなってきます。およそ20時ごろ西へ沈みます。中旬には水星と接近する姿が観測できるでしょう。 |
木星 | -2.4~-2.4等 | へびつかい座 | 19時前後頃に夏の星座が南東に顔を出すと同じく、夏の星座「へびつかい座」にある木星も昇り始めます。西に沈むのが夜が明け前です。その間は観測好機となります。 |
土星 | 0.3~0.1等 | いて座 | 20時前後頃に東の空から昇り始めます。木星の後を追う感じで観測できます。太陽が昇って5~6時頃西へ沈んでゆきますその間は観測好機となります。 |
天王星 | 5.9~5.8等 | おひつじ座 | 明け方の東の空から昇り始めます。下旬になるほど太陽と差が開いてゆくので、次第に観測しやすくなります。 |
海王星 | 7.9~7.9等 | みずがめ座 | 日付が変わる頃に東の空から昇り始めます。太陽の前を移動しているので、午前中に西へ沈んでゆきます。観測は夜明け前までの時間となります。 |
通常では、天王星と海王星は肉眼では見えません。双眼鏡などお使いください。 |
星コラム「6月の星空」
2019年6月の星空の代表的な天体現象を紹介しました。大きな天体ショーはないですが、月の動きや、惑星の動きが面白い時期です。じっくりと楽しんで見てください。
2019年下半期の惑星の動き
2019年下半期の惑星の動きはこちらのページをご覧ください。
星コラム「2019年下半期の太陽系惑星の動き月別まとめ」
2019年下半期の太陽系惑星の動き月別まとめました。下半期の月ごとの惑星の動きに注目してまとめています。少しづつ動く惑星もあれば、太陽と同じように動いている惑星もあって、図にするとよくわかります。
2019年版星空年間はこちら
|
星空年鑑はダウンロード版もありますが、紙面がある方が便利です。
また、星の動きを日毎におえるのも良いです。
入門編にいかがですか?
とても詳しくて、オススメです。ただ文字が小さいので、ルーペが入ります。(^^; |
惑星の動きなどはこちら手帳を参考にしています。
まとめ
2019年上半期の太陽系惑星の動き月別まとめました。
上半期の月ごとの惑星の動きに注目してまとめています。
少しづつ動く惑星もあれば、太陽と同じように動いている惑星もあって、
図にするとよくわかります。
参考になれば幸いです。
参考文献・参考サイト一覧はこちら
参考文献・サイト一覧
星のコトワリを掲載するにあたっての参考文献・参考サイトを一覧にまとめました。サイトの記事の作成のために参考しています。
星雲・星団を見てみよう
星雲・星団の見つけ方を紹介したページをインデックスとしてピックアップしています。見つけるときにご利用ください。肉眼でも辛うじて見える星団を紹介しています。よく見える環境でなら申し分ないですが、ご自宅で、4等星ほど見える方はご自宅でも見れらま...
星コラム「メシエ天体リスト」
シャルルメシエが作ったリストは一般的に「M〇〇」という表記で使われています。この天体は望遠鏡で見つけられる明るさのものばかりです。星座を見つけた後は星雲。星団の挑戦してみてください。その参考にしてください。
星コラム「全天88星座リスト」
1930年の国際天文学連合を契機に、星座が統一・整理されることになり、星座の境界線が引かれ、星空は世界共通の88星座に統一されました。この88の星座を表にまとめました。
星コラム「1等星一覧」
全天の1等星一覧をリストにしました。一等星は全天に21個とする場合と、ふたご座のカストルを含めて22個とする場合があり、このページでは含めた22個でおおくりしてます。
星座を探す時の目印にもなる1等星です、参考にしてください。
星コラム一覧
星のいろいろな雑学的なところや、星についてのまとめページを一覧にしてます。
星座の窓口
星座を季節ごとにまとめて、見つけ方と神話と探しやすくするためのインデックスページです。
https://marchof-gabriel.com/page-4710
星ヨル部
星のイベントの紹介ページです。女子旅、ご家族で、婚活イベントに、社員旅行などの参考にして星です。また観望会などの情報も随時更新中です。お近くの天文台などお出かけください。
ブラックホールについて取りまとめ
ブラックホールに関する項目の記事の取りまとめたインデックスです。またブラックホールの存在が認められる銀河を紹介した記事も合わせて取りまとめています。参考にしてください
天文用語取りまとめ
天文用語のページを取りまとめています。活用してみてください。
コメント